失業保険の半年定期の交通費のうち2ヶ月分の記載がなく困っています
本当に困っていますので、どうか何とかお力下さいませ

昨年末で会社都合で退職し

本日、ハローワークへ
雇用保険被保険者証を持って手続きに行きました

帰宅し、
6ヶ月分の給与+交通費の計算をし
日額手当を出してみると
私の計算していた金額より 低かったので
給与明細(一部紛失)と見比べていたら

12月 未計算
11月 給与マイナス63920円
10月 給与
9月 給与
8月 給与プラス136250円(半年定期の交通費)
7月 給与
6月 給与

5月 給与
4月 給与
3月 給与
2月 給与プラス多分半年分の交通費(この給与明細がないので明細が不明です)

経費削減の為に 昨年より交通費が1ヶ月から6ヶ月定期券分へなり
2月 と 8月に 半年定期券分づつ まとめて支払われるようになりました

20日締めなので ちょっとわかりずらいのですが
8月に 交通費6ヶ月分136250円支払われ
退職するので11月に 払い過ぎの2ヶ月分63920円引かれているのだと思います
給与明細には 精算 マイナス63920円のみ記載(詳しい内容は記載なし)
2ヶ月分は辞めて働かないのでいいのですが

そうすると
7月
6月の2ヶ月間の交通費が
2月に まとめて支払われているので

雇用保険の計算する 半年分の中で計算されずに

2ヶ月分の交通費63920円が入らないので
日額 494円誤差が出てきます
240日支給あるので
118560円になってくるのです

これって
どうにかならないものなのでしょうか?

1ヶ月ごとに交通費が支払われていたら こんな事にならないのに
6ヶ月の変な区切りが悪くて 2ヶ月分 どうなるのかわかりません

会社都合で 仕方なく辞めざるおえませんでしたが
せめて 2ヶ月分の交通費分も雇用保険の対象にならないでしょうか?

6ヶ月払いの会社って 結構 あると思いますが
このようなケースって どうなんでしょうか?

会社に苦情言ったら どうにかなるのでしょうか?
給与明細通りに記載するなら どうしようもないで終わるのでしょうか?

何か良い方法等ありましたら
どうぞ宜しくお願い致します
明らかに会社の記載ミスです。

3ヶ月定期代とか、6ヶ月定期代で通勤手当を支給する場合、離職票には月ごとに振り分けて記載することになっています。

離職票は手元に無いと思いますので、HW経由で会社に訂正してもらえば大丈夫です。
失業保険について教えて下さい。あまり分からなくて…解答お願いします。

昨年10月に仕事を辞めて今年から旦那の扶養になりました。

そして今年1月にハローワークに失業保険の手続きをし、手当がもうすぐもらえると思うのですが
扶養のままでも大丈夫なのでしょうか??
基本手当日額が3,611円以下なら、旦那さんの健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者のままで結構です。

日額が3,611円を超えているなら、被扶養者分の健康保険証を旦那さんをとおして返却し、引き換えに「健康保険資格喪失証明書」を作ってもらってください。
それと年金手帳を市・区役所の窓口に提示して、国民健康保険と国民年金の加入手続きをします。
失業給付の受給が終わったら、「雇用保険受給資格者証」に‘支給終了’のハンコが押されたものを旦那さんの会社に提出して、再度、健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者の手続きをしてもらってください。
被扶養者分の健康保険証が出来てきたら、市・区役所の窓口に提示して、国民健康保険証を返却して下さい。

補足拝見:

被扶養者でいられるのは、給付制限期間の終了までです。
雇用保険受給資格者証の裏を見てください。
給付制限期間230106-230405となっていたら、4月6日が被扶養者資格を喪失する日です。
大変困ってます。8月に会社を解雇されたのですがすぐに就職出来ると思い失業保険を申請しないままハローワークで就職活動してました。
(紹介状をもらい面接したり)貯金がなくなりそうなので申請しようと思いますが給付されるのに期間どれくらいかかるでしょうか?
ちなみに離職区分1Aです。
あと、いくらもらえるでしょうか?
1ヶ月25万でした
明後日、月曜日にすぐにハローワークへ行って雇用保険受給手続きをしましょう。
持参するものは、次のものです。
・ 雇用保険被保険者離職票(-1、2)
・ 雇用保険被保険者証
・ 本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・ 写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・ 印鑑
・ 本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
9日(月)に手続きを済ませれば、12月7日に初回認定日になり、その週12月11日までに最初の給付金が振込まれます。

手続き後から認定日の間に説明会や講習会等があります、きちんと出席してください、欠席すると認定されない事があるのでね。
失業保険について教えてください。
契約社員として働いていた企業を契約満了・更新なしで退職することとなりました。
(社員登用の試験に不合格・現在の契約満了で退職)

雇用形態が少し変わっていたので、離職票をどのようにしたらいいのか質問です。
ハローワークに行って聞きたいのですが、有休が残っておらず平日に動けません。

・入社時の契約:2010年10月1日~2011年9月30日(契約書には更新無しと明記)
実際の口約束では、契約満了後、一旦退職扱い再雇用と聞いていた。

・2回目の契約:2011年10月15日~2012年9月30日
(2011年10月1日~2011年10月14日インターバルという名で一旦退職と言う説明を2回目の契約を結ぶ時に説明される)

・3回目の契約:2012年10月15日~2013年9月30日
(2012年10月1日~2012年10月14日インターバルという名で一旦退職)

・4回目の契約:2013年10月15日~2014年4月14日
(2013年10月1日~2013年10月14日インターバルという名で一旦退職)

・5回目の契約:2014年4月15日~2014年10月16日

2014年10月16日付けで退職となります。


どの契約書にも「更新無し」と明記されているので、雇い止めにならないことは納得しています。
先日、会社より添付のような離職票が届きました。
サインををして本社人事に返却くださいとのことです。

疑問①10月15日~3月16日までの賃金支払対象期間が未記入なのはなぜか?問題ないのか・
②インターバルはあるものの2010年から同じ会社には勤務しています。
2010年~の過去3回の離職票は貰っても失業保険には関係ないか?

失業保険を無駄なく貰うためにみなさんの知恵を貸してください。
1.
〉10月15日~3月16日までの賃金支払対象期間が未記入
趣旨が不明です。

「2013年10月15日~2014年3月16日」かと思ったけど、ならば「~3月16日」はどこから出てきたんでしょう?


2.
受給資格条件を満たすだけの分だけあれば十分です。
失業保険についてお願いします。相談された内容なんですが、社員で
4ヶ月、退職しアルバイトで8ヶ月、どちらも社保らしいのですが、失業保険はもらえるのでしょうか?複雑なのが社員で働いてい
た後に国保で数ヶ月働いていたそうです。その後社保のアルバイトといったかたちです。宜しくお願いします。
「雇用保険」
* 雇用保険は、仕事を失ったときに失業給付などで生活を支える、働く人のためのセーフティネットです。

* 雇用保険の加入手続はきちんとなされていますか!

「退職の時、会社から」
a. 雇用保険被保険者証
b. 雇用保険被保険者離職票

-----------------------------------
* 31日以上の雇用見込みがあること
* 1週間の所定労働時間が20時間以上であること
確定申告?今年1月末で派遣切り。2月に少しアルバイト。(所得税無・源泉徴収票有)3月以降失業保険を貰っていました。
10/26~11/14まで試用期間で働いていたのですが、ブラック会社だったので辞めました。入社の際に派遣での源泉徴収票(原本)提出済です。12月10日に11月勤務分の給料は振込してくれると思いますが、辞めた人の年末調整しませんよね?来年に入ってから、派遣での源泉徴収票返却と源泉徴収票発行をお願いすればいいんですか?ご教示お願いします。
>辞めた人の年末調整しませんよね?
そうです。
年末調整は、12月31日時点でその会社に在籍している人のみが受けられます。

>来年に入ってから、派遣での源泉徴収票返却と源泉徴収票発行をお願いすればいいんですか?
そう言うことになります。
派遣の源泉徴収票は、返却にするか、派遣から再発行してもらうか、どちらかです。返却してもらえればそれに越したことは無いです。
試用期間の会社からも源泉徴収票が要ります。

来年でなくてもOKですよ。退職すればすぐに発行してもらえますから。
関連する情報

一覧

ホーム