夫の転職に伴い、夫と私の退職と他県への転出・転職先が決まるまでの
失業保険の受給を考えています。
他の質問で回答をいただいた際、不明点が出てきたので教えて下さい。
「被保険者期間が6ヶ月(離職前1年間)以上12ヶ月(離職前2年間)
未満であって、正当な理由のある自己都合により離職した者(※)」
(失業保険の特定受給資格者の範囲の概要より抜粋)
の意味が解りません。
私は契約社員で4年ほど今の会社にいます。
(今年3月のみ休職により11日未満の勤務 毎年3月末更新)
来年2月末での退職を考えていますが、被保険者期間は12ヶ月以上
あるので、上記要件にはあてはまらないのでしょうか。
上記要件はどういう意味なのか、具体例を挙げてくださると助かります。
宜しくお願いします。

※ちなみに(関係ないかもしれませんが)現在の借家の賃貸契約
(更新料あり)の為に、2月末での退職を考えています。
他県へ転出するのは、夫の実家に帰る(家賃がいらない)為です。
受給資格の有無の問題です。

「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上ある」のなら理由にかかわらず受給できます(これが受給資格の原則)。
それを満たさないが、「離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6か月以上ある場合」でも例外的に受給できる離職理由が、そこに示されたものです。

あなたが「離職の日以前2年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用保険に加入していた月が通算して12か月以上ある」のなら関係ありません。

「受給資格が得られる条件」と、「給付制限なしに支給される条件」は区別して下さい。

なお、「借家契約が切れて引っ越した」では、給付制限はなくなりません。
失業保険が今月できれます。きれた後に職業訓練をうけることは可能でしょうか?職業訓練を受けれる条件はどういうものでしょうか?
受けれる条件として失業中と言う物が有ります
雇用保険が貰えていなくても申し込みは出来ますが、合格する優先順位はぐっと下がります。
県によって問題は違うかもしれませんが筆記テストが高校入試レベル(今の学習方法によるもの)の場合勉強から離れた年齢の人は問題自体の感覚がつかめずに解けない場合が有ります。

基金訓練であれば多少受かりやすくなりますが…(私の経験上)、こちらの訓練は世間的には不評です。
働いていないで失業保険しか収入がないとき、クレジットの支払いはどうしていますか?
私はクレジット支払いは失業保険でまかなうのはいけないきがするので、アルバイトするつもりです。
失業保険は本当に困った人
がつかうものですよね?
 皆様の回答のとおりです。失業保険は最低限の生活を保証するものです。ですからバイトも就労になるので、失業給付の不正受給になります。
 クレジットの新規申込は当然NGです。しかし、失業中に関わらずも、私を含めクレジットカードは持っています。それは、在職中に契約したものです。全て、翌月1回払いで滞納なし。失業すると、クレジットに関しては、収入も信用もなくなり、再就職後1年位は、新たなクレジットの申込ができないので、解約していません。失業と同時に解約する方もいますが、よく考えて解約しようと思います。
早速ですが、派遣の失業保険について教えて頂きたく宜しくお願い致します。

現在派遣社員として働かせて頂いております。年数は5年近くになります。

先日、派遣先から業務を一拠点で、ま
とめてやる事になり、その拠点以外の拠点の派遣は夏まで契約更新はするが、それ以降は更新はありません。

と言われ私含め他の拠点の派遣は契約終了ということになります。

去年1月に、先方の派遣の取り扱いが変わり、これから3年働いたら直接雇用になりますと言われておりました。

そのつもりで、こちらも働かせて頂いてました。しかし今回このような事になってしまいました。

今まで失業保険とか正社員しかないと思っておりましたが、そのような事はないようで、色々ネットで調べてはみたのですが、派遣社員では難しい意見が多く目につきます。

私が住んでいる場所は田舎で仕事はなかなか見つかりません。今の場所は、やっと1年がかりでみつけまして、通勤時間もお金も凄くかけてでも働いているのが現状であります。

その為、派遣会社には、すぐに働きたいので今の仕事が終わっても引き続き探して欲しい旨は伝えましたが、

このような現状や今までの経験上すぐに仕事が見つかる保証はゼロに等しいです。


まず、私のような先方が業務を一拠点にまとめる為、それ以外の拠点の派遣は更新は夏以降されない場合、会社都合と離職票はならないのでしょうか?

こちらは、去年3年後、直接雇用になります。という先方の発表を受けていたのですが、それでも先方都合にならないのですか?

このまま夏まで働き、すぐに次の仕事が見つからなかった場合の事を考えると、不安と恐怖でいっぱいです。

その為、派遣でも失業保険を頂けるのであれば、待機期間なしの先方都合とし、失業保険を受給しながら、仕事を探したいです。勿論見つかったらすぐに働かせて頂きます。

そこで、失業保険を先方都合としすぐに受給して頂ける方法や、いつから、この手続きや方法を派遣にするか。など詳しく教えて頂きたくお力をお貸しください。

派遣は先方都合にしたくない為、こおしてくるが、応じては駄目など有りましたら、それも、知りたいです。

失業保険など複雑な、御質問で申し訳ございません。

何卒宜しくお願い致します。
なにか勘違いされていますね?

あなたは派遣会社に雇われているのですよ。

雇用保険は派遣会社の雇用保険にあなたが加入していたかと言う事で、派遣先には関係ありません。

直雇用は良くある話ですが、3年先の事なんか誰にも正直分かりません。

それをあなたは派遣先の会社都合のようにおっしゃる事が間違ってます。

ただの契約終了です。

派遣会社の給与明細で、毎月雇用保険が引かれていますか?

掛けてあると仮定してお話しします。

夏以降、派遣会社から次の紹介が無かった場合は会社都合になります。

次の紹介先があって、あなたが断った場合は自己都合になります。

派遣でも…とありますが、きちんとした派遣会社であれば福利厚生はしっかりしていますよ。

まずは雇用保険が掛けてあるか確認して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム