国民年金保険についてご相談です。

結婚を期に退職しすぐに主人の扶養に入ったのですが、失業保険を受けるこ
とになったので一旦扶養から外れることになりました。
市役所では「3ヶ月間だけ国民年金保険と国民健康保険に入って個人で
納付してください。」
と言われたので、後日社会保険事務所から届いた振込用紙(半年分を一括
で納付するためのものと、各月で納付するもの)を封書ごと銀行に持参し、
「3ヶ月分まとめて支払いたいのですが。」
と申し出たところ、手慣れた手つきで必要であろう書類分を抜き取り3ヶ
月分の納付処理をしてくれました。
ところが今日、社会保険事務所から「8月分が未納です。」ということが
書かれたものと8月分の納付書が送られてきました。
急いで前回支払った分の納付書を確認すると、確かに8月分の納付書
が残っており、9月・10月・11月分の納付済みの証明書がありました。
つまり、銀行員さんが8月分の納付用紙を見落として9月からの3ヶ月
分の手続きをしてしまったと思われるのですが・・・きっとそうですよね?
こういう場合、どうするべきなのでしょうか?
黙って8月分を納付すれば済むのですか?
3か月分だけで良いと言われたのに4か月分を納付するのは損になると
いうことはありませんか??
銀行でこの旨説明したらミスを認めてうまいこと処理してくれたりは・・・
考えが甘すぎですか?
とりあえず8月分も納付して、来年確定申告をすることで解決したりする
ものなのですか?

ご回答、よろしくお願いします。
「失業保険を受けることになったので」と書き込み本当ですか?
昨日ハローワークの説明会に行ってきました。
結婚準備のため離職した人、また結婚して家事に専念する人
失業認定はできません。「しおり」の1ページに記入してあります。
駄目な私に、ご意見お願いします。
私は小学生の子供がいるシングルマザーです。
先日、会社都合でリストラされました。

まだ籍はありますが、有給休暇消化で行ってはいません。
六年も勤めた会社をいとも簡単に解雇され、やるせない気持ちとこれからの不安と、腐っててもしょうがない現実と混同しています。
年内は資格を取りつつ失業保険でしのごうと考えています。
やるせない気持ちは良くわかります。私も病気になり入院、退院したとたんに何かと理由を付け一方的に正社員からパートへ降格。通院などで休む機会も多く徐々に仕事を干され、降格から1年でリストラされました。
20年近く頑張って働いてきた結果がこれです。
会社なんてそんなもん。従業員の代わりなんていくらでもいるんです。それも若くてソコソコ仕事ができれば、いろいろ面倒なおばちゃんよりは ずっと良い(^^;)
辞める会社の事などサッサと忘れて次の一歩を踏み出しましょう。過去質に30代後半とありますが、年休消化中でもハローワークには行けますので、求人情報など眺めてみてください。自分の年齢と経験で働ける場所がどれほど少ないかわかることと思います。正社員なんて皆無ですよ。
失業保険をもらいつつ仕事探そうなんて余裕かましてると、あっという間に受給期間が終わってしまいますよ。とりあえず食べていけるだけの給料がもらえる、最低限の生活を維持できる、そこまでハードルを下げても仕事があるかどうか・・・。
決して脅かしているワケじゃないけど、もう少し危機感が必要かなと思いました。
失業保険についての質問です。
支店の閉店により会社都合で9月末日付けで、解雇されました。会社が雇用保険に未加入だったので、ほかの従業員と
退職後2年間さかのぼって手続きをしてもらいました。個人負担分は
最後の給与から引かれていました。会社側の手続きに思っていた以上に時間がかかり、離職票が郵送されてきたのは11月12日でした。早速、15日にハローワークに手続きに行き、現在、待機期間中です。
無職になってから、約1ヶ月半も過ぎています。この間、私も地道に再就職活動をしてきました。
先日、ハローワークを通していない自分でネットで見つけた会社の面接を受け、内定をいただきました。
まだ、入社説明会に行っていないので、12月度から勤務としか聞いていません。初めの2ヶ月は試用期間で、パート勤務です。
このような場合でも、失業保険はもらえますか?もしくは再就職手当てをもらえますか?
2年間分の自己負担金が大きな金額だったので、何ももらえないというのは嫌なので。
解雇で15日に雇用保険受給手続き・・・待期は21日までで22日から支給対象期間になります。
就職日が12月と言う事で、11月22日~12月の就職日前日までの基本手当は受給出来ます。
パート勤務でも雇用保険加入が出来、1年以上の雇用見込みがあれば再就職手当の受給が可能です。
再就職手当の受給要件に該当しない場合には就業手当の受給が可能です。
東京近郊住んでいたけど現在名古屋住んでる人

自分は名古屋市千種区に実家あります。高校も千種区内。大学から東京に来てそれから現在も都内に住んでます。

今年に入り新卒から働いた業界(証券)を辞めて、実家に一度帰ることにしました。理由は業界や金融に仕事が少なく転職活動も難航するので家賃軽減のためです(他業界受ける予定ですが)また年収も昨年大幅に下がり、住民税を考えての実家でお世話に。その間に失業保険が7ヶ月ありますから資格勉強や職をさがしたりして行く予定です

地元だからいいますが、正直名古屋の街中が好きじゃないです。何か東京23区内と比べるとくら~い街頭や駅前も栄えてる駅は数駅だし…
あと地元のローカル番組が嫌いです。子供の時も「電波少年」や「ガキの使い」見たかったのに、数週間遅れで放送されて「PS」とかやってるし。

地元の池下、今池も駅前が発展するどころか帰るたびに年々廃れてます。

そんな感じで千種区内しか住んでないからかもしれませんが、これから名古屋で暮らしするにあたって関東出身の方からみたら住むならよい場所、魅力などなんでもいいから教えてください。
悪い所も書いてもらっていいです。
東京で学生時代を過ごした名古屋人です。八事や覚王山、星ヶ丘は丘陵地帯にあり、くねくねした坂道が東京の雰囲気と似ていると感じます。あとは藤が丘周辺とか。長久手にIKEAやイオンが出来る噂もありますので、数年したら発展するかもしれません。
当たり前のことですが、名古屋と東京は違うので、東京のクオリティがそのまま反映されている場所は名古屋にはありません。でも逆に都内では不便な自動車移動も、名古屋では楽しむことが出来ます。ガイドブック等を読まれたらいかがでしょうか?名古屋の情報は東京と違って、あまりメディアに取り上げられない分、自分の知らないお店や施設、場所が埋もれているように感じます。私自身、地元に帰って来た時に、ガイドブックを読んで、地元が本になって紹介されるとこんな風に映り、しかも意外な名店が近くにあったのかと、色々再発見ができました。あとは名古屋の歴史等を勉強されると地元をより好きになれると思います。都道府県で一番寺院の数が多かったり、一度は聞いた事のある有名武将の出身地がごろごろあったりと、掘れば出て来る情報、多いですよ。
パートで働いており3ヶ月毎の更新です。

契約の更新が無いと会社から言われた 場合失業保険はすぐにもらえるのでしょうか?
下の回答の方はちょっと間違っていますね。
失業保険の受給資格は
会社都合の場合離職日以前一年間で
6ヶ月以上雇用保険に加入していれば、大丈夫です。(三年ではありません)この時は失業保険は給付制限(三ヶ月)なく支給されます。
退職後、約二週間後に会社から離職票が届きます。離職票他を持参し、ハローワークで手続きして下さい。
手続きした日から7日間待機期間があり待機期間満了の翌日から支給対象となります。
手続きした日から約一ヶ月後に支給となります。(この間に雇用説明会と認定日があります。)
質問です。
私は今までパートをして生活していたのですが、働いていたところが倒産してしまいましてお仕事が無くなってしまいました。
失業保険なども出るわけがなく元々ぎりぎりの生活をしていましたので
貯金なども全然ありません。
最近になってやっと次の仕事が決まったのですが、その仕事は七月からですのでお給料をもらえるのが八月になってしまいます。
今はまだ大丈夫なのですが、このままで絶対に生活ができなくってなってしまいます。

そこで小額の金額での融資を受けたいと思っているのですが、ちょっとした事情がありまして普通の金融機関では融資を受ける事ができません。
そこで何かこんな私にでも融資をしてくれるところがないかと思いまして質問させて頂きました。
どんな情報でも構いませんのでご回答よろしくお願いします。
長文になりましたが失礼致します。
役所に電話して「生活福祉資金」を借りる所を教えてもらって下さい。

低所得、障害者、高齢者世帯にかしている制度です。
但し連帯保証人ありは無利子、なしは年1.5%つきますがヤミ金よりよいです。

意外と知らない人が多いです。

規定が住んでいる場所で多少違いあるので一度ダメもとで行ってみて下さい。
関連する情報

一覧

ホーム