会社で結婚を報告したら、退職勧奨にあいました。
どなたか詳しい方お力を貸して下さい!!
私の職場はもともと社長の横暴ぶりがひどく、オープニングから1年で7名がたえられず退職になり、私
が最後の1人でした。
今は新しくパートの方も入られたのでなんとか人数は足りていますが、
今度は矛先が私に向き、私が中心となり他のスタッフと社長の悪口を言い、社長をはぶにしていると言いがかりをつけてきました。常識で考えても上司をはぶにする何てある訳がないのに、社長は本気でそう思い、奥様と私に退職を勧めて来ました。
私が辞めたら皆が社長を好きになると思ってるみたいです。実際他のスタッフは私が退職したらもうここにはいられないとあとを追って辞めたいそうですが。。
社長の考え方についていけないのと、雇用も労働時間が長かったり、風邪で休むのに領収書と診断書が必要な職場だったので、私もこれを機に辞めたいと思うのですが、貯金もあまりないのですぐに退職になっても生活していけるかが不安になります。
まだ入籍と、旦那さんの住んでいる所に引っ越ししないと行けないので住民票もうつしていないのですが、その場合には退職後すぐに扶養に入り、住民票をうつす前にもともと住んでいるところで失業保険の申請をした方がいいのでしょうか?
不安だったので、先にハローワークに求職の申し込みをして簡単に事情を説明したら退職勧奨だと解雇になるから、待機期間が7日でいいと言われたのですが、本当なのでしょうか?会社は素直に退職勧奨と離職届けに書いてくれるとは思えないので。
色々と初めての事ばかりで困っています。詳しい方どうかお力をお願いします。
どこから手をつけていいか分からないのでアドバイスをお願いします。
退職勧奨については、法テラスにでも相談してみてはどうでしょうか。
言った言わないの問題になると予想されるので、証拠としてどのようなものが必要か、事前に確認しておきましょう。
会社が退職勧奨を認めなくても、異議を申し立てることが可能ですが、そこで証拠が重要になるはずです。
退職勧奨が認められれば給付制限はなくなるので、待機期間(7日)を過ぎれば支給対象になります。

失業保険の申請は、離職票の離職理由やあなたが直ぐに手当てを受けたいか、で判断すればいいと思います。
退職理由について、異議申し立てをするなら、離職票が届いたらすぐがいいです。
ただ、入籍、引越がまだなら、ハローワークでも各種変更の手続きが必要です。

貯金が少ないなら、退職後すぐに引越をした方がいいかもしれません。
退職勧奨が認められた場合、以下の通りで受給となりますが、初回認定日は日数が少ないでしょうから、かなり少ない金額になると思います。
その次の認定日は約1ヶ月後ですから、その間は収入なしになります。
離職票が退職後2週間ほどで届く → 申請 → 待機期間(7日) → 初回の認定日に失業手当受給
失業保険の認定に関して、ネットを利用して得た収入(ポイントサイトやアフィリエイト、内職など)の申請はどのように行うべきでしょうか。
現在、失業保険の給付制限中です。来週1回目の認定日があります。失業保険の認定を受ける際、期間中の労働(週20時間内)の申請を行わなければなりませんが、私は、ポイントサイトやアフィリエイトでわずかな収入を得ております。

①こういったネット収入も労働として申請する必要がありますでしょうか。

②申請の必要がある場合、労働時間などはどのように申請するべきでしょうか。

③そもそもこういう形で収入を得ること自体が保険給付に差支えがありますでしょうか。


ちなみにパソコンでの作業時間は週10時間程度、収入額は1日あたり500円~1000円の少額収入です。

また、6月から公共職業訓練を受講する予定です。この収入が何も問題がないのであれば継続しようと思っていますが、

なにか問題がある場合、不正受給とならないような状態にしたいと思っています。

どなたお詳しい方、教えていただきたく思います。
ちゃんと申請すれば、月4万円超えなければ可能では?
後、手当てが出るなら一日4H以上は
一日労働と見なされ手当てが日数分カットされるはずです。
しかし、ご注意は
雇用保険加入の時間数を1週間以内にしていれば。
就職されたと仮定され、全て中断され。
内容によっては、罰則等名目は違えどかなり高額な追徴金の返納を要求されるはずです。その訓練校授業料と支給金額でダブルで!
おきお付けください。
私の働いている所は個人経営の美容サロンです。
三年目になるのですが、半年前にオーナーが雇用保険を払っていないことが発覚しました。

みんなで反発したら手続きしてくれましたが、今までの分もやるとなると、いきなり大きな出費になるから次の月から始めた方がいいと言われました。

結局次の月からひかれはじめましたが、これってどうですか?

①そもそも雇用保険は会社は払わなきゃ行けないものではないのか。

②途中からってあり?(本当は2年以上前から働いていたのに、雇用保険を払い始める月からの雇用とした事)

③こんなことってできるの?じゃぁ私達が今まで働いてきた事実はなくなる?


オーナーはとてもずるいので、法外な事もしかねません。
最近本当にオーナーがいやで辞めたいのですが、辞められない状況です。
これから結婚したりして無理矢理にでも辞めた場合、失業保険がもらえないのもムカつきます。
三年働いてるのに。


税金や法律などに詳しくなく、ネットで調べてもわからないので教えてください。
オーナーは間違ったことはしていないですか?

私にはどうにもできないでしょうか?
2.3.
職安には、従業員がいつ加入条件を満たしたのか分かりませんから、事業主からの届け出を信用するしかありません。
異議があるなら、自分たちで職安に手続きをして下さい。

現に、東京ディズーランドのキャストが、2年間さかのぼって、保険料全額会社負担での加入をした例があります。
ジョブカフェについて。
只今、ハローワークにて失業保険受給中なのですが、ジョブフェのセミナーに出席しても、
認定日までの就職活動実績にカウントしてもらえるのでしょうか?
公的機関のセミナー出席なら就職活動の実績にカウントされますが
民間のセミナーはカウントされないと思います。

念のため、ハローワークに確認してください。
シングルマザーです。転職するべきか継続すべきか悩んでいます。
シングルマザーとして働いています。
この度事業所が閉鎖することになりました。
会社は自宅から電車で1時間の勤務地なら配属可だけど近場は今すぐには空きがないので無理ということでした。

子供は今度、年少さんになります。

悩んでいるのは通勤時間がかかり、今までは7:40~17:40まで保育園に
預けていたのですがこれからは7:30~18:40頃まで預けることになりそうです。
子供の精神的負担と自分の体力的・精神的に不安があり遠方での配属をためらっています。
そのため遠方の配属を断り新しく近場で探すか、一時間かけて勤務するか悩んでいます。

遠方の配属の場合、
・転勤希望を出し続け希望先が受け入れてくれれば近場に転勤できる可能性もある。(あくまで可能性)
・給与は長年勤めてきた為そこそこいい。
・福利厚生はしっかりしている。
・ただ、保育園の関係上、配属先理解のうえ毎日20分ほどみんなから遅れて勤務することになる為、
職場の方たちが理解してくれるかわからない。(勤めるなら今の上司と理解してもらう為に説明をしに行きます)
・母も同居の為、母が仕事が休みのときはお迎えははやく行くことができます。


近場に転職する場合、
・シングルマザーの為、転職活動が厳しいと予測される。
・給料は下がるが子供との時間は今までと変わらず。
・給料が下がる為将来の蓄えが少なくなる


新卒でも就職が厳しい中、シングルマザーとして転職活動するのに不安があります。
失業保険は会社都合でやめるためすぐに出て、もらえる期間も長いですが今から
出る求人も少ない気がします。

しばらく一時間通勤し、仕事を探しながら働いたほうがいいのか
失業保険をもらいながら探すのがいいのかすごく悩みます。

自分としては一時間かけて勤務することにかなり心が傾いていますが
いまいち踏ん切りがつきません・・・。
年少の息子がいるシングルマザーです。

私も今、同じ状態でとても悩んでいます。
事業縮小のため、5月から今の拠点を閉鎖し、自宅からかなり遠いところに
異動になる予定です。

車で1時間以上、渋滞したらもっとかかるため、どうしたらいいのか
悩んでいます。
私は母と同居していないので、急なお迎えにすぐに行けないし、
今後、地震の被害でもしも帰れない状態になったら…と思ったりして悩んでいるのですが
質問者さまは、お母様と同居されているとのことで、その辺は安心ですね。

(お母様がいて)早くお迎えに行ける日もあったりするとのことなので
今より1時間延長保育してもお子様は大丈夫だと思いますよ。

失業保険をもらいながら探すのは、そのうち焦りも出てくるだろうし
先のことを考えると、やっぱり、遠くても働きながら探された方が
いいかと思います。

給与が良くて、自分のスキルが活かせる会社は少ないと思います。
それに加えて、小さい子のいるママさんだと、募集している会社側も
採用は躊躇すると思います。
関連する情報

一覧

ホーム