失業保険について詳しい方宜しくお願いいたします

現在、会社都合により退職し失業保険をいただいております。

支給最後の認定日が2/2にあります。


ようやく見つかったのですが、仕事が2ヵ月間の短期募集で採用になるか結果待ちの状態です。

もし採用になった場合は最初の出勤日が支給最後となる認定日と重なっています。

こういうケースの場合、何日分の支給がされるのでしょうか?

短期の仕事の場合でも『採用証明書』というのは必要なのでしょうか?
最後の認定日と言う事は、残支給日数は28日分はないでしょ?
認定日にはすでに支給対象日は過ぎているでしょう。
雇用保険受給資格者証の裏面に印字されている支給残日数分が支給されます。
もし仕事が決まり、2月2日が出勤日であれば、就職が決まった時点でハローワークへ行き就職のため認定日には来れない事を伝えれば、就職日前日までの手当は支給されます。
※認定日が仕事のため行けないと放置すれば支給はされませんので、必ず事前に手続きに行く事です。
たぶん支給対象日が過ぎているので、採用証明書は必要ないでしょう。
《失業保険最終認定日》について質問です。
現在受給中で残日数が13日で10/14迄になります。
しかしハローワークが指定した最終認定日は28日後の10/29です。

この認定日の時点でまだ就職先が未定の場合は自動で延長されると言われたんですけど、丸々28日分支給されるんでしょうか?
経験された方、ご回答お願いします。
延長があると言われたのであれば、延長されるでしょう。
次回認定日には13日分と延長60日の内の15日分の28日分が支給されます。
次回認定日で残日数が60日-15日=45日になります。
次々回認定日も28日分の支給、最終認定日も28日後ですが、残の17日分の支給がされます。
今失業保険の給付期限中です。
休職活動を3回以上しなくては行けないのですが、Webの募集サイトで既に3回以上応募いたしました。
その活動実績を失業認定申告書に記載したいのですが、Webで
応募した場合の記入欄が二つしかありません。これはWebでの応募は2回までしか認められないと言うことでしょうか?
三回以上の活動実績には一回でもハローワークや他の公共機関での応募が必要なんでしょうか?

よろしければ、ご回答の程よろしくお願いいたします。
ハローワークに通う事が必要です。
ハローワークに通ってお仕事を探している意思を示さないといけません。
ハローワークでも検索をすれば捺印をしてくれる場合もありますが、
相談をしないと駄目な所もありますが、
ハローワークで探す事もした方が良いです。
再就職手当について…
昨日も質問させていただきましたが…結果的に今の職場ゎ辞める事にしました。
以前働いていた所では退職理由が会社都合だったので待機7日後から失業保険の受給が始まり再就職する前の日までの手当ゎいただきました。1年以内ならまた失業保険の受給ゎ出来るとの事ですが今の職場を辞める理由ゎ自己都合です。
そのような場所ゎ給付制限が自己都合なので3ヶ月ついてからの失業保険の受給資格があるのですか?
それとも会社都合の場合と同じ形で支給されるのですか?残りの日数ゎ80日ほど残っていると思います。
アドバイスお願いします。
再就職手当はもらってないということでしょうか?

私の場合は、A社を会社都合の退職で待機7日後からもらい、

再就職したB社がトライアル雇用(再就職手当が3か月勤続してからになる)で、そこを3か月弱で退職したので、

残りの日数、B社退職直後からもらえました。

受給資格者証がありますよね?それにはA社分の条件になっているので、

すぐもらえるらしいです。

しかも、受給期間の延長の必要なことに、一度も認定日をすっぽかしてないの他に面接を1件でも受けているっていうのがあるのですが、

採用されてたことがあるので面接を受けてるのは確実ですね。って言われました。変な感じでした(笑)

ただし、受給資格者証の欄で会社都合になっていても、

会社都合だと受けられる国民健康保険料の免除等は受けられなくなります。

よけいなお世話ですが、こういった質問をする場合、「ゎ」は辞めた方がいいですよ。

不真面目に感じられてまともな回答得られなくなったりしますよ。
失業保険の後に、独立する場合。
失業保険を受給していましたが、先月で貰い終わりました。

受給中に、デザイン系の内職をしていて、
独立する予定はないですか?と何度か聞かれていましたが、


「こんな収入で、独立して暮らしていけないですよ!(月1~2万円程度)」
と答えていました。
※絶対に生活して行けないので。


しかし、
受給が終わった今も、

フリーランスでもなく、
ニートのおこずかい稼ぎのような感じになっており、
いったいドコからが、独立なのか分からなくなってしまいました。



月1~2万円程度の収入でも、
これから先も受けて行くなら開業届が必要なのでしょか?


ハローワークのみなさんに、独立しないです!と宣言して来たので
嘘をついたと思われると怖いです。罰金と返金があったと思うので。
失業保険を貰い終わった後、独立となった場合は返金に値するのでしょうか?


嘘をついたり、言い訳したくないので正確に行動したいです。

複雑な質問ですが詳しい方よろしくお願いします。
①月に1~2万なら、開業届けは提出してもしなくても大丈夫です。
ただ赤字になる可能性もあるなら、開業届け+青色申告申請を提出しておいた方がメリットがある可能性はあります。

②不正申告で受給していた訳じゃありませんし、大丈夫ですよ。
宣言というか、その時の予定です。
予定通りにならなかったからって咎められることはありません。
ちなみに私もあなたと同様、就職が決まらなかったので、需給後個人事業主になりましたよ。
関連する情報

一覧

ホーム