会社都合?自主退社? 退職願(届)について質問です。
よろしくおねがいします。
今、退職を考えています。
夏場から先月頭まで 本当に休む暇もなく(前就職会社の社長が亡くなられその閉鎖処理)や
現在はたらいている会社(前会社は現会社社長の親が経営)の仕事の激務や人間関係(自分への圧力
みたいのもありまうが他の社員への行動等)で病院に通院しております。
医者に現状を説明したところ 鬱ではないが ストレスが原因と言われ 睡眠剤と精神安定剤を服用しております。
今は 仕事も落ち着き人間関係も落ち着いてきて(何人かはいいがかりで解雇されたみたいです)いるのですが
やはりそういう現状を知ってしまうと 自分もまさかと思うと 一向に症状がよくなく
医師には初診の時から 前の会社の処理が終わるまでは働きたいという意思を伝えてますが
「現環境を変えないと、薬で労働中の安定の手助けは出来る、私は(医師)職場の環境はかえれないが ご家族と相談して」
と先日言われました。
前職の処理もそろそろ片付きそうなので 年末に退職願を出そうと思います。
社長に相談し現症状をはなしたところ、
「色々あったし」、「事務処理ご苦労様」、「そういうこと(上司からの圧力)はないから」といわれました。
とてもありがたく 会社の雰囲気も今は穏やかなのですが 夏場からの事を考えると
やはり 不安や又あるかも(会社の処理は会社員皆しっているのですが 解雇になった人しかてづだってくれませんでした)と思うと
足が重いですし 眠れません。
前の会社の社長にお世話になりましたし イザコザ無しで 退職したいのですが
この場合 会社都合にしてもらうために、 退職願に診断書を付け加えてもいいのでしょうか?
又会社での 処理の際 自主退社にされたときに 正当な理由ある自主退社?に なりますでしょうか?
ご回答・アドバイスお願いします。
働く意志はあるのですが少しゆっくりしたいとも思います。
経済的なことを考えると 失業保険は直ぐにほしいのですが・・・
よろしくおねがいします。
今、退職を考えています。
夏場から先月頭まで 本当に休む暇もなく(前就職会社の社長が亡くなられその閉鎖処理)や
現在はたらいている会社(前会社は現会社社長の親が経営)の仕事の激務や人間関係(自分への圧力
みたいのもありまうが他の社員への行動等)で病院に通院しております。
医者に現状を説明したところ 鬱ではないが ストレスが原因と言われ 睡眠剤と精神安定剤を服用しております。
今は 仕事も落ち着き人間関係も落ち着いてきて(何人かはいいがかりで解雇されたみたいです)いるのですが
やはりそういう現状を知ってしまうと 自分もまさかと思うと 一向に症状がよくなく
医師には初診の時から 前の会社の処理が終わるまでは働きたいという意思を伝えてますが
「現環境を変えないと、薬で労働中の安定の手助けは出来る、私は(医師)職場の環境はかえれないが ご家族と相談して」
と先日言われました。
前職の処理もそろそろ片付きそうなので 年末に退職願を出そうと思います。
社長に相談し現症状をはなしたところ、
「色々あったし」、「事務処理ご苦労様」、「そういうこと(上司からの圧力)はないから」といわれました。
とてもありがたく 会社の雰囲気も今は穏やかなのですが 夏場からの事を考えると
やはり 不安や又あるかも(会社の処理は会社員皆しっているのですが 解雇になった人しかてづだってくれませんでした)と思うと
足が重いですし 眠れません。
前の会社の社長にお世話になりましたし イザコザ無しで 退職したいのですが
この場合 会社都合にしてもらうために、 退職願に診断書を付け加えてもいいのでしょうか?
又会社での 処理の際 自主退社にされたときに 正当な理由ある自主退社?に なりますでしょうか?
ご回答・アドバイスお願いします。
働く意志はあるのですが少しゆっくりしたいとも思います。
経済的なことを考えると 失業保険は直ぐにほしいのですが・・・
まず第一に病気を理由にした退職だとすると、失業給付を受けることが非常に難しくなります。
事実上無理でしょう。
求職活動ができないものとみなされますから。
次に、病気ではないことが理由で退職となると、質問文を読んだ限りでは「自己都合退職」にしかなりません。
したがって、90日は失業給付は出ません。
会社を退職すると、会社側からハローワークに書類を出してハンコをもらい、本人に渡します。
その書類のことを離職票と言います。
離職票に「会社都合退職」と記入されている場合には、ハローワーク側は根堀葉堀、会社側に尋ねます。
なぜ退職させたのか、首にした理由は正当か、退職させる以外に方法はなかったのか、退職させる職員を選考した手順は正当か、などです。
そんなことを避けるために、ほとんどの会社では退職理由を「自己都合退職」にしています。
「働く意志はあるのですが少しゆっくりしたいとも思います。」
このように思う方は、失業給付は受けられないと考えてください。
事実上無理でしょう。
求職活動ができないものとみなされますから。
次に、病気ではないことが理由で退職となると、質問文を読んだ限りでは「自己都合退職」にしかなりません。
したがって、90日は失業給付は出ません。
会社を退職すると、会社側からハローワークに書類を出してハンコをもらい、本人に渡します。
その書類のことを離職票と言います。
離職票に「会社都合退職」と記入されている場合には、ハローワーク側は根堀葉堀、会社側に尋ねます。
なぜ退職させたのか、首にした理由は正当か、退職させる以外に方法はなかったのか、退職させる職員を選考した手順は正当か、などです。
そんなことを避けるために、ほとんどの会社では退職理由を「自己都合退職」にしています。
「働く意志はあるのですが少しゆっくりしたいとも思います。」
このように思う方は、失業給付は受けられないと考えてください。
パート先が直営店から加盟店になりました。
わからないことが沢山あります。
教えて下さい。
1、パート先の店長が、11月から月に61万くらいを払う加盟店契約したんですが、この場合は市とかに届出はしなくていいのでしょう か?
会社からは「来年1月にすればいい。」と言われてるそうです。
2、私たちは10月中旬に話を聞きました。一度直営店をやめる手続きをするように言われ、「一身上の都合で・・。」と辞表を書 かされました。
今は何の雇用契約もなく働いてますが、労働時間や収入も1/3くらいに減りました。
会社からの離職票には「人員整理のため・・・」と記されていましたが、10ヶ月しか保険に入っていなかったので失業保険はも らえないんですよね?
この場合、我慢して働き続けるか、ほかに転職するしかないのでしょうか?
理解しにくい文章ですみません。
店長も私たちもあまりにも無知の為、会社の言われるがままに動いてしまいました。
いまさらなのかもしれませんが、わからないので教えていただけたら嬉しいです。
わからないことが沢山あります。
教えて下さい。
1、パート先の店長が、11月から月に61万くらいを払う加盟店契約したんですが、この場合は市とかに届出はしなくていいのでしょう か?
会社からは「来年1月にすればいい。」と言われてるそうです。
2、私たちは10月中旬に話を聞きました。一度直営店をやめる手続きをするように言われ、「一身上の都合で・・。」と辞表を書 かされました。
今は何の雇用契約もなく働いてますが、労働時間や収入も1/3くらいに減りました。
会社からの離職票には「人員整理のため・・・」と記されていましたが、10ヶ月しか保険に入っていなかったので失業保険はも らえないんですよね?
この場合、我慢して働き続けるか、ほかに転職するしかないのでしょうか?
理解しにくい文章ですみません。
店長も私たちもあまりにも無知の為、会社の言われるがままに動いてしまいました。
いまさらなのかもしれませんが、わからないので教えていただけたら嬉しいです。
1、届け出について
何の業種にかもよりますが、おそらく直営店から加盟店になるということは、
今いる店長さんは本社の指示を受けて働くのではなく、一事業主となって
営業をするということだと思います。なので、個人事業主としての届け出等
が必要になるのではないかと思います。これは店長さんがやることなので
従業員にはあまり関係ないでしょう。
2、雇用保険について
直営店から加盟店になるので、上でいったように事業主が本社ではなく、
店長さんに替わるため、便宜上は一度退職した形にして、間をあけずに
同じ店(加盟店)に再度就職したということになっているのだと思います。
離職票2(A3サイズの緑色の紙)の一番右側に離職区分というのが
ありますが、そこはどうなっていますか?そこが「1A」または「3A」なら
会社の都合での退職となるので10月31日以前に6か月以上の加入
期間があれば失業給付が受けられます。「4D」なら自己都合退職と
なるので10月31日以前に12か月以上の加入期間が必要になります。
つまり、退職した理由によって必要な加入期間は変わります。
いまはまだお勤めしているとのことですが、雇用保険には加入されている
のでしょうか?もし加入されているとすると、いますぐ辞めると失業給付が
受けられないかもしれません。
というのも、10月末で会社都合で退職したことになっていても、引き続き
加盟店で新しく就職し、雇用保険に入っていると、いまその加盟店を
辞めたときの退職理由で失業給付を受けるために必要な加入期間が
決定されます。
ちょっとわかりにくいですが、たとえば、A会社で7か月勤務したけど、
会社がつぶれてしまった(会社都合)。その後、すぐに再就職先が
見つかったので、失業給付はもらわずにB社に再就職した。
だけど、仕事が合わないので1ヶ月後に自分から申し出て退職した
(自己都合)。
(A社B社ともに雇用保険に加入しているという前提です)
この場合、退職理由は直近のB社での退職理由で判断されるので
A社B社の加入期間を足しても8ヶ月にしかならず受給する資格が
ありません。A社を辞めてすぐに再就職せずにハローワークで手続き
していればもらえたかもしれません。
一度、離職票をもってハローワークで相談してみたほうがよいと
思います。
何の業種にかもよりますが、おそらく直営店から加盟店になるということは、
今いる店長さんは本社の指示を受けて働くのではなく、一事業主となって
営業をするということだと思います。なので、個人事業主としての届け出等
が必要になるのではないかと思います。これは店長さんがやることなので
従業員にはあまり関係ないでしょう。
2、雇用保険について
直営店から加盟店になるので、上でいったように事業主が本社ではなく、
店長さんに替わるため、便宜上は一度退職した形にして、間をあけずに
同じ店(加盟店)に再度就職したということになっているのだと思います。
離職票2(A3サイズの緑色の紙)の一番右側に離職区分というのが
ありますが、そこはどうなっていますか?そこが「1A」または「3A」なら
会社の都合での退職となるので10月31日以前に6か月以上の加入
期間があれば失業給付が受けられます。「4D」なら自己都合退職と
なるので10月31日以前に12か月以上の加入期間が必要になります。
つまり、退職した理由によって必要な加入期間は変わります。
いまはまだお勤めしているとのことですが、雇用保険には加入されている
のでしょうか?もし加入されているとすると、いますぐ辞めると失業給付が
受けられないかもしれません。
というのも、10月末で会社都合で退職したことになっていても、引き続き
加盟店で新しく就職し、雇用保険に入っていると、いまその加盟店を
辞めたときの退職理由で失業給付を受けるために必要な加入期間が
決定されます。
ちょっとわかりにくいですが、たとえば、A会社で7か月勤務したけど、
会社がつぶれてしまった(会社都合)。その後、すぐに再就職先が
見つかったので、失業給付はもらわずにB社に再就職した。
だけど、仕事が合わないので1ヶ月後に自分から申し出て退職した
(自己都合)。
(A社B社ともに雇用保険に加入しているという前提です)
この場合、退職理由は直近のB社での退職理由で判断されるので
A社B社の加入期間を足しても8ヶ月にしかならず受給する資格が
ありません。A社を辞めてすぐに再就職せずにハローワークで手続き
していればもらえたかもしれません。
一度、離職票をもってハローワークで相談してみたほうがよいと
思います。
失業保険がよくわかりません。
失業保険をわかりやすく教えて下さい。
仕事を辞めたらもらえますか??
ちなみに・・・
仕事でのストレスで、仕事に行きたくないと強く思うようになり、涙が止まらなくなって、仕事にいける状態じゃないので、仕事を辞めることにしました。
次の仕事をさがすなり、アルバイトでもなんでもしなくてはならないと頭ではわかっているのですが、なかなか踏み出せません。
ですが、収入がないと困るので、どうしたらいいのか悩んでいます。
小耳にはさんだのですが、病院で病気の診断書とかもらって、どっかに提出したら待機?のきかんが少なくて失業保険がもらえるとか???
これって本当ですか??
・・・というか、まだ精神科とかも受診していないし、こんなんで診断書とかもらえるんかもわからないのですが・・・。
もらえますかね・・・?
精神科の診断書でも失業保険もらうのに有効なんですかね・・・??
質問している本人、なにがなんだか、どうしらいいのかよくわかっていないので、質問内容がわかりにくいでしょうが、どなたか回答お願い致します。
失業保険をわかりやすく教えて下さい。
仕事を辞めたらもらえますか??
ちなみに・・・
仕事でのストレスで、仕事に行きたくないと強く思うようになり、涙が止まらなくなって、仕事にいける状態じゃないので、仕事を辞めることにしました。
次の仕事をさがすなり、アルバイトでもなんでもしなくてはならないと頭ではわかっているのですが、なかなか踏み出せません。
ですが、収入がないと困るので、どうしたらいいのか悩んでいます。
小耳にはさんだのですが、病院で病気の診断書とかもらって、どっかに提出したら待機?のきかんが少なくて失業保険がもらえるとか???
これって本当ですか??
・・・というか、まだ精神科とかも受診していないし、こんなんで診断書とかもらえるんかもわからないのですが・・・。
もらえますかね・・・?
精神科の診断書でも失業保険もらうのに有効なんですかね・・・??
質問している本人、なにがなんだか、どうしらいいのかよくわかっていないので、質問内容がわかりにくいでしょうが、どなたか回答お願い致します。
お仕事があなたに合わなかったのでしょうか。
頭で考えていることに気持ちがついていけていないのですね。自分でももどかしいですよね。
お察しします。
さて、ご質問の件ですが、おそらくあなたの場合は給付制限はどうしてもつくと思います。
つまり、すぐ失業保険が貰えないということです。
まず、失業保険は手続き後待機7日がかかります。この期間は受給対象とはなりません。逆に、この期間がちゃんと取れなければ受給開始となりません。これはどんな人も必ずかかります。会社都合だろうが自己都合だろうがです。
その後、会社都合で退職された方はすぐ受給対象となるのですが、ご自分の都合で退職した方(自己都合退職の方)は給付制限というお金の出ない期間が3カ月かかります。
あなたの場合は、退職時に病院にかかっておらず、それが理由で退職せざるを得なかったと証明するものがありません。
病院の先生は退職時に今の状態であったという証明は出せません。(というか、出さないと思います)
専門家も想像では証明しませんよ。
退職する前から病院にかかり、病院の先生からも今の仕事は無理で他の仕事に就きなさいと言う指示なりあった場合は別ですが、残念ながらあなたの場合はそうではありませんよね。
こういった場合は給付制限がかかります。
それと、あなたに就職する意思があり、就職活動をしなければ失業保険の手続きはできません。
今のあなたの状態だと、意思がないというふうにも受け取れてしまいます。
仮にあなたに就職する意思があっても、就職できる状態にあるか、本当に大丈夫かと安定所の方が思われた場合(あなたが働けないと言った場合も)病院の先生から今現在働ける状態かどうか、就労可能証明書を出すようにと言われる可能性もあります。
あと気になるのは、自己都合退職で退職された方の場合、失業保険は12カ月以上雇用保険をかけていなければ手続きできません。あなたはどのくらいの期間勤務し雇用保険をかけてもらっていましたか?
一応一度は離職票を持って安定所で相談はされた方がいいとは思いますが、上に書いた場合手続きできないこともあることは理解しておいてください。
ですが、手続きしなければいつまでたっても受給できません。
とりあえず離職票を持って手続きに行くことをお勧めはします。
それから、今は心療内科に通う方は多いようですよ。
失業保険手続きの為だけの利用ではなく、あなたが今の状態から自分一人で抜けきれないと思っているのであれば、早く元の状態に戻りたいなと思っているのであれば、心療内科に行ってみてはいかがでしょうか。
収入面がないことを考えると、出費になる通院は躊躇してしまうかもしれません。
でも、今の状態で就職してまた退職するようなことになってはあなたが大変なだけに思います。
心療内科も色々あるようですから、ある程度評判のよいところに行かれるとよいでしょう。予約してすぐ見てもらえるとは限りませんから、予約しつつ仕事探しもしてみてはいかがですか?
ご参考になさってください。
頭で考えていることに気持ちがついていけていないのですね。自分でももどかしいですよね。
お察しします。
さて、ご質問の件ですが、おそらくあなたの場合は給付制限はどうしてもつくと思います。
つまり、すぐ失業保険が貰えないということです。
まず、失業保険は手続き後待機7日がかかります。この期間は受給対象とはなりません。逆に、この期間がちゃんと取れなければ受給開始となりません。これはどんな人も必ずかかります。会社都合だろうが自己都合だろうがです。
その後、会社都合で退職された方はすぐ受給対象となるのですが、ご自分の都合で退職した方(自己都合退職の方)は給付制限というお金の出ない期間が3カ月かかります。
あなたの場合は、退職時に病院にかかっておらず、それが理由で退職せざるを得なかったと証明するものがありません。
病院の先生は退職時に今の状態であったという証明は出せません。(というか、出さないと思います)
専門家も想像では証明しませんよ。
退職する前から病院にかかり、病院の先生からも今の仕事は無理で他の仕事に就きなさいと言う指示なりあった場合は別ですが、残念ながらあなたの場合はそうではありませんよね。
こういった場合は給付制限がかかります。
それと、あなたに就職する意思があり、就職活動をしなければ失業保険の手続きはできません。
今のあなたの状態だと、意思がないというふうにも受け取れてしまいます。
仮にあなたに就職する意思があっても、就職できる状態にあるか、本当に大丈夫かと安定所の方が思われた場合(あなたが働けないと言った場合も)病院の先生から今現在働ける状態かどうか、就労可能証明書を出すようにと言われる可能性もあります。
あと気になるのは、自己都合退職で退職された方の場合、失業保険は12カ月以上雇用保険をかけていなければ手続きできません。あなたはどのくらいの期間勤務し雇用保険をかけてもらっていましたか?
一応一度は離職票を持って安定所で相談はされた方がいいとは思いますが、上に書いた場合手続きできないこともあることは理解しておいてください。
ですが、手続きしなければいつまでたっても受給できません。
とりあえず離職票を持って手続きに行くことをお勧めはします。
それから、今は心療内科に通う方は多いようですよ。
失業保険手続きの為だけの利用ではなく、あなたが今の状態から自分一人で抜けきれないと思っているのであれば、早く元の状態に戻りたいなと思っているのであれば、心療内科に行ってみてはいかがでしょうか。
収入面がないことを考えると、出費になる通院は躊躇してしまうかもしれません。
でも、今の状態で就職してまた退職するようなことになってはあなたが大変なだけに思います。
心療内科も色々あるようですから、ある程度評判のよいところに行かれるとよいでしょう。予約してすぐ見てもらえるとは限りませんから、予約しつつ仕事探しもしてみてはいかがですか?
ご参考になさってください。
来月で6年勤めた会社を辞めようと考えているのですが退職について詳しい方よろしければ回答お願いいたします今現在パートタイマーとして働かせて頂いているのですが、
去年から店長が変わりパワハラではないかと思う位精神的に追いつめられています。
あたしの仕事の速さだけををストップウォッチで陰でこっそり計っていたり
使えなかったら契約更新しないから!とおどされたり
まだ仕事の最中なのにあたしだけ途中で帰っていいよと帰されました
それに最近は目も合わすことなくあたしが存在しないような雰囲気をだし、「おはようございます」「お疲れ様でした」もすべて無視されています。
1年間耐えましたが、来月契約更新の時期ともありこの際に辞めようと考えております
そこで質問なのですが、あたしが勤めている会社は店長に辞めるとつげてから本社から会社専用の退職届けが届きます
その退職届には辞める理由を書く欄があるのですが、そこに上記に書いた内容を正直に書いていいものなのでしょうか?
それとそれを書いた場合会社は素直に離職票に一身上の都合により退社ではなく、会社の都合により退社と書いていただけますか?
またその会社の都合により退社となった場合どんな長所、短所があるのでしょうか?
そして次に受ける会社に影響はありますか?
失業保険について無知なので詳しい方に教えていただきたく質問投稿させていただきました。
長々と書いてしまい申し訳ございませんが、詳しい方よろしくお願いいたします。
去年から店長が変わりパワハラではないかと思う位精神的に追いつめられています。
あたしの仕事の速さだけををストップウォッチで陰でこっそり計っていたり
使えなかったら契約更新しないから!とおどされたり
まだ仕事の最中なのにあたしだけ途中で帰っていいよと帰されました
それに最近は目も合わすことなくあたしが存在しないような雰囲気をだし、「おはようございます」「お疲れ様でした」もすべて無視されています。
1年間耐えましたが、来月契約更新の時期ともありこの際に辞めようと考えております
そこで質問なのですが、あたしが勤めている会社は店長に辞めるとつげてから本社から会社専用の退職届けが届きます
その退職届には辞める理由を書く欄があるのですが、そこに上記に書いた内容を正直に書いていいものなのでしょうか?
それとそれを書いた場合会社は素直に離職票に一身上の都合により退社ではなく、会社の都合により退社と書いていただけますか?
またその会社の都合により退社となった場合どんな長所、短所があるのでしょうか?
そして次に受ける会社に影響はありますか?
失業保険について無知なので詳しい方に教えていただきたく質問投稿させていただきました。
長々と書いてしまい申し訳ございませんが、詳しい方よろしくお願いいたします。
ご質問ですが会社側から「次の更新はありません」と
言われない限り「会社都合」になるのは難しいでしょう。
つまりあなたが辞めたい理由を正直に書いても今のままでは
認められないと言う意味です。
本社には1度でも店長についてご相談された事は
ありますか?
本社は店長に一任していますので店長に不満がある場合には
その事を相談しない限り本社は分かりませんよね?
ご質問文からはあなたが一方的に思っている事で
店長側にも言い分があると思います。
本社に相談をした上で、店長側に改善が見られない、もしくは
パワハラと認めるなら「会社都合」にして貰えるかも知れません。
雇用保険についてですが「会社都合」の場合、申請から1週間
待機期間がありその後支給が始まります。
支給日数も(あなたの年齢によって)120日はあります。
「自己都合」の場合、年齢に関係なく90日の支給で1週間待機後
3か月の給付制限が付きます。
最後のご質問の次の会社への影響ですが「会社都合」にも
色んな理由があります。
そして転職する場合、前職の退職理由は必ず聞かれます。
あなたの場合(認められれば)「店長によるパワハラが原因です」
と正直に言えばいいと思います。
言われない限り「会社都合」になるのは難しいでしょう。
つまりあなたが辞めたい理由を正直に書いても今のままでは
認められないと言う意味です。
本社には1度でも店長についてご相談された事は
ありますか?
本社は店長に一任していますので店長に不満がある場合には
その事を相談しない限り本社は分かりませんよね?
ご質問文からはあなたが一方的に思っている事で
店長側にも言い分があると思います。
本社に相談をした上で、店長側に改善が見られない、もしくは
パワハラと認めるなら「会社都合」にして貰えるかも知れません。
雇用保険についてですが「会社都合」の場合、申請から1週間
待機期間がありその後支給が始まります。
支給日数も(あなたの年齢によって)120日はあります。
「自己都合」の場合、年齢に関係なく90日の支給で1週間待機後
3か月の給付制限が付きます。
最後のご質問の次の会社への影響ですが「会社都合」にも
色んな理由があります。
そして転職する場合、前職の退職理由は必ず聞かれます。
あなたの場合(認められれば)「店長によるパワハラが原因です」
と正直に言えばいいと思います。
失業保険に詳しい方教えてください。
私は今年、高校を卒業して新卒である会社に入社しました。
その会社の勤務体制の影響で私は睡眠障害になってしまい会社を退職しようと考えています。
ですが次の仕事を探す暇もなく親にも金銭面で迷惑をかけられません。
なので失業保険給付金が必要なのです。
そこでお聞きしたいのですが会社を退職する際なんとか会社都合退職にすることは可能でしょうか?
ちなみに求人情報には夏期休暇、冬期休暇有りと記載されていたのですが夏期休暇はありませんでした。
私は今年、高校を卒業して新卒である会社に入社しました。
その会社の勤務体制の影響で私は睡眠障害になってしまい会社を退職しようと考えています。
ですが次の仕事を探す暇もなく親にも金銭面で迷惑をかけられません。
なので失業保険給付金が必要なのです。
そこでお聞きしたいのですが会社を退職する際なんとか会社都合退職にすることは可能でしょうか?
ちなみに求人情報には夏期休暇、冬期休暇有りと記載されていたのですが夏期休暇はありませんでした。
私は、一年勤めた仕事を、過労、ストレスで体調を崩した(入院もしました)ので、辞めたのですが、会社からは自己都合という事で処理されました。
しかし、ハローワークに行き、辞めたいきさつを話した所、特別給付に値するということで、猶予期間なく失業保険を受給できました。
その際、証明する書類(診断書など)の提出が求められました。
まずは、一度病院(心療内科等)にいき診断して貰えばと思います。診断書も書いて貰い、会社に相談すれば会社の方でも何か対応してくれるかもしれません。
しかし、ハローワークに行き、辞めたいきさつを話した所、特別給付に値するということで、猶予期間なく失業保険を受給できました。
その際、証明する書類(診断書など)の提出が求められました。
まずは、一度病院(心療内科等)にいき診断して貰えばと思います。診断書も書いて貰い、会社に相談すれば会社の方でも何か対応してくれるかもしれません。
関連する情報