失業保険について


失業保険について質問なのですが、
臨時で昨年の7月から働いて、今年の5月いっぱいで雇用期間が終わります。
雇用保険は毎月ひかれています。

雇用保険の受給資格は12か月ないと支給されないのですか?
ちなみに、
前職を退職後、失業保険をもらいながら、職業訓練校に行っていました。
11ヶ月で雇用保険が受給できるかできないかは離職理由によります。
雇用契約の内容はどうなっていますか。更新がないという契約なのか更新の可能性が書かれているのかによって違ってきます。
何も書かれていなくて11ヶ月の雇用期間が終了なら期間満了で自己都合退職ですから12ヶ月の期間が必要です。
もし、更新の可能性が書かれていて希望しても更新出来なかった場合は「特定理由離職者」になって6ヶ月でも受給は可能です。
「補足拝見」
その場合は期間満了退職なので12ヶ月必要になると思われます。ただし給付制限はありません。
22歳の女です。

派遣を辞めて正社員へ転職しようと思い、
今は正社員だけど昔派遣をしていた友達に退職の流れを聞いたら、
「失業保険とか国民保険に入るための重要書類が必要だから、
派遣会社から離職証明書をもらうと、社会保険事務所から
書類が来るから市役所で手続きをすれば大丈夫だよ」と聞いたんですが、
この通りに動けばいいのでしょうか?
違う手続きの方法や足りない手続きなどがあったら教えて下さい!
今の派遣で社会保険料を支払っているという前提で述べますね。
今の派遣から正社員に転職するのに、無職の期間がないなら市役所にいく必要はありません。友達の言うように離職証明書はもらう必要があります。(おそらく用意してくれると思いますが)無職の期間が一日でも発生するのなら、国民年金、国民健康保険、などに加入する手続きが市役所で必要です。社会保険事務所から書類(確認の連絡)が届くというのは、市役所で国民年金の手続きがきちんと終わった後だと思います。(すみません、ここは曖昧です)
失業保険の手続きは離職証明書をもらったら、すぐ住所の管轄のハローワークに行って手続きしましょう。
それと今年の1月から収入があるのなら、その派遣先から給与がすべて支払われた段階で源泉徴収票を取得しておくとよいですよ。もし正社員で就職が決まったら、そことに出すと12月の年末調整で一緒に処理してくれますから。
失業保険給付についての質問です。
昨年の12月に4年間働いた会社を自己都合で退職をしました。
今年の4月から正社員で新たな会社に勤めることが決まっていたので、失業保険の受給、申請はしていません。
しかし、今年の9月で自己都合により会社を退職することになりました。(6ヶ月間しか働いていません)
この場合、前職での失業保険の受給は可能でしょうか?(前職を退社してから、1年以内なので・・・)
もし可能である場合、失業保険の申請手続きが完了出来次第、受給することは可能でしょうか??
もらえるまでに、かなりの日数がかかりますか??
失業保険の受給は可能です。ただし、自己都合の退職なので、3ヶ月の待機期間があるので、すぐには受給出来ません。
失業保険のことですが正社員で10年以上勤めて2/20付退職します。そのあと2/25から派遣社員として2ヶ月間(4月末まで)働きます。週20時間内扶養範囲内なので月8万くらいです。その後は働きません。
派遣期間後に手続きすると金額が低くなってしまうと思いますので2/20退職後すぐに手続きして待機期間の3ヶ月後6月くらいから給付してもらうことは出来るのでしょうか?教えて下さい。
あらかじめハローワークに相談した方がいいですね。

よく待期3ヶ月といいますが、正確には待期期間は7日で、給付制限期間が3ヶ月です。
7日仕事をしない状態を経てからでないと給付制限期間は始まらないので、6月から給付というのは多少遅れるかもしれません。
25日から派遣として働くということは、21日に手続きに行ったとしても4日しか待期はすすみません。
待期期間というのは、連続である必要はなく、通算7日でいいので問題はないのですが、実際完成するまでに日数が掛かりますし、ややこしいのは確かです。
また、会社が離職票をすぐに送付してくれるかどうか分かりません。

ですから、会社にはすぐに送付してくれるように催促したほうがいいですね。
失業保険の受給について教えて頂きたいのですが、失業保険を受給するには6ヶ月以上働いていなければ受給できないのでしょうか?

よろしくお願い致します。
離職の日以前1年間に、賃金支払の基礎となった日数が11日以上ある雇用していた月が通算して6ヶ月以上あること
失業保険について質問です。

前職を正社員で1年半働き、8月末で過酷な労働条件だった為、自己都合により退職。

雇用保険はかけていましたが、ハローワークで手続きはせず、
10月中旬から派遣で働き、2月末で契約終了となりました。
離職票?を紛失してしまい、前職の雇用保険の番号が分からなかったので、派遣でも新しく雇用保険をかけています。
現在は見つかり、手元にあります。

このような場合は、手続きをすれば、3ヶ月の給付制限の後に、失業保険は頂けますか?
教えて頂けると助かります!
失業保険は頂けます,前の記録は安定所にありますから大丈夫です

3ヶ月の給付制限の後の翌日が

支給開始日ですが、実際に振り込まれるのは

次の認定日の4,5日後です
関連する情報

一覧

ホーム