入社後2日で退職した場合、以前の離職票で失業保険をもらうことは、出来ますか?
試用期間中の会社を、月、火曜の2日出勤して明日、退職?or 内定辞退?の連絡をする予定です。

初日に、雇用保険被保険者証と年金のコピーを会社に提出しました。
今日の夕方、年金のコピーを社会労務士にFAXしていました。

私としては、入社自体をなかった事にしたいと思っています。
年金は、明日なら間に合う予感がしますが、
雇用保険はどなってるか不明です。

3/31で退職したときの離職票が手元にあります。
会社都合なので、給付制限なしで失業保険がもらえます。
これを職安に提出すれば、失業保険がすぐにもらえますか?

もし新しい会社が、雇用保険の手続きを済ましていたら、
手元にある離職票は、使えませんか?
(2日で退職したのが、バレますか?ちなみに、職安からの求人、紹介状で入社した会社です)
自己退職扱いになりますか?

2日間の給与は、もらわないつもりなので、無かった事にして、
失業保険をすぐにもらうことは可能か教えてください。
>職安からの求人、紹介状で入社した会社です

この段階で職安は貴方の入社に関して知っていたと思います。
2日間とはいえ入社していたという事実は残りますので、この会社の退職記録は残ります。
「自己都合退職」扱いですので、以前の離職票は使えないと思っていた方が良いですね。
65才定年時に会社都合なら300日 定年なら150日の失業保険がでると聞きましたが。
65才になれば年金がでるので失業保険と重複支給は出来ないと聞いているのですがこのような重複が可能なのでしょうか
日数は別として、重複の方法をお答えします。65歳になって定年ではできません。65歳に達する日というのは65歳の誕生日の前日になります。64歳のうちに失業しなくてはなりませんので、65歳の誕生日の2日前にクビにしてもらいます。その64歳の離職票で失業手当を請求します。待機期間(通常7日)を経過するうちに65歳になりますので、社会保険事務所へ行って年金請求をしてきます。会社都合ですと最高240日ですがすぐに受給できることになりますし、年金も65歳からは調整されません。
失業保険について教えてください。
私は現在、派遣社員として働いていますが契約期間満了の為、12月で退職します。
派遣会社からは、契約期間満了の場合は会社都合と同じなので失業保険は3ヶ
月待たずに受け取れると聞いています。
しかし私は1月から正社員として仕事が決まりました。
研修が1月半ばから2週間ほどあり、その間は無給です。研修後に正社員としての契約ができ、2ヶ月間の試用期間(時給制)を終えてから研修期間の給料が手当として支給されるそうです。
この場合、1月上旬は仕事がなく1月半ばからは研修にはいるのでまるまる一ヶ月間給料が入ってこないようになりますが、この間は失業保険をもらえるのでしょうか?
ちなみに、12月で退職ですが、時期的にあまり忙しくないため15日くらいから来なくていいみたいです。そうすると1ヶ月半は働く事ができないので金銭面的に厳しいと思い質問させて頂きました。
会社都合であっても求職の日から1週間は待機期間になります。
12月いっぱいで退社となると退社後しか離職票が作成できませんので
正月休みとか考えるとあなたの手元にくるのは1月の中旬までずれ込むかも
しれません。

待機期間、その後の28日後が失業の認定日になりますので、
仮に受けられたとしてもほんの数日の話になります。

求職の申し込み前に雇い入れが決まった会社は再就職手当の対象になりません。

今もらえる失業給付の権利は後々にとっておかれたほうがいいと思います。
【長文です】25歳の男で、正社員の職歴無し、派遣で工場勤務をしています。
こんな状態から経理系の仕事に進みたいと思うのは無謀でしょうか?
職歴としては3年ほどホテルと、その中のレストランとで接客業のアルバイトをしてきました。
その後とある生産系の大手企業に契約社員として内定を頂き転職、検査業務やたまに生産ラインで組立業務の補佐などをしてきました。
ある時、会社が子会社化を始め、そちらに契約社員の大量異動の話が来ました。待遇が変わるわけでも子会社での正社員登用というわけでもなく、また残業も月に80時間以上あったことや、当時免許を持っていなかったので取得したいと思ってはいたのですが、残業が多いので夜間で教習にも行けないこともあり、ちょうど契約が切れる時の子会社化だったので、自主都合ですが上司の計らいで会社都合として契約満了退職させてもらいました。1年半の就業でした。
その後失業保険をもらいつつ普通免許を取り、アルバイトを繋ぎに就活をしていましたが資格も特にない自分なので何十社と不採用になり、とりあえずまた繋ぎとして、前職の検査業務を活かして、派遣で現在工場で電子部品の検査業務をしています。
ですが職場での上司との折り合いが合わず、様々な理由で生理的に受け付けないほど嫌いになってしまいました。
また離職率が激しい職場で、新人の自分はその上司の思いつきだけで1か月の内に8回も持ち場を変えさせられ、仕事を覚えてもまたすぐに別の業務をさせられることで付いていけず、頭痛などの体調不良に陥りました。
派遣元に相談をしても、現在自身が住む県では派遣元はそこしか就業場所がないらしく、「他の場所を希望するなら県外に行くしかない」と言われ、県外に行く気はなかったので、我慢することにしました。
それから、ある日を境に上司から「他の職場を探しているなんてことないよね?」などと話を振られたり、また体調不良で休もうと派遣元に連絡しても、「休まれると印象が悪い、クビになったら後は県外に飛んでもらうしかないから頑張って」と言われ出勤させられたりと、当たりが強く冷たくなっていきました。

とりあえず契約が一度終わる3ヶ月目、今年の5月末までは我慢しようと仕事をしつつ、また別の派遣に応募を複数だしている状態です。
実はつい最近まで自分がなりたい仕事など特になかったことで悩んでいたのですが、知人の勧めで経理系の仕事に興味を持ち、テキストなどを購入して独学で簿記の勉強を始めました。
ですが25歳の無知な男が、このような職歴で今から経理を目指すなんてやはり無謀でしょうか?
25歳ならまだまだ頭も柔らかいから簿記の資格をとればなれると思いますよ。
資格なしで経理されてる人もいますけど、簿記は一番強みだと思います。

頑張ってくださいね。
失業保険を受給できますか?

私は先月末に退職しました。
今月すぐに別の会社に仮採用され、試用期間に入りました。
なので失業保険の手続きはまだしてません。

ですが、会社の諸事情で
今月いっぱいで試用期間をきり、退職?になりました。
週40時間労働しています。

この場合、前の職場の失業保険は受給できますか?
もらえるなら前の職場の賃金は基本給14万でしたが、いくらくらいになりますか?
離職の日以前の2年間に
雇用保険の被保険者期間が通算して12か月以上あれば、
受給対象者になります。

また、前職の退職日の翌日から1年間の間で
失業手当が受給されます。
1年を過ぎると資格がなくなります。

基本手当の給付日額は、
退職前6か月の賃金総額(通勤定期代等も含む)を180で除して得た賃金日額を
基準に賃金日額に応じてその80%から45%に相当する額です。

賃金日額と基本手当の給付日額の支給率(平成22年8月現在)

退職時の年齢が30歳未満の場合
賃金日額
2,000円~3,950円・・・・・・80%
3,950円~11,410円・・・・・80%~50%
11,410円~・・・・・・・・・・50%(上限額 6,145円)

概算ですが、
140,000÷30=4.666円
上記の3,950円~11,410円の枠なので、
支給率は80%~50%

4.666円×80%~50%=3,733円から2,333円

4,666円という金額が前の段階に近いため、
80%の支給率になり、3,733円に近い金額になると思います。

今の会社は雇用保険に入っていないので
賃金の計算の対象になりません。

前の会社の退職理由が
自己都合で退職した場合は
1年以上10年未満で90日間の給付期間になります。
会社都合の場合は年齢によって給付期間が変わります。

自己都合の場合、ハローワークで手続をしてから、7日間の待機期間と
給付制限3ヶ月を経てから給付期間に入りますが、
待機期間後に再就職した場合は、再就職手当の受給になります。

会社都合の場合は3ヶ月の給付制限がありません。

再就職手当は
待機期間後の1ヶ月はハローワークなどの紹介による
就職のみに限定されています。
隣席の女性から、派遣初日からパワハラみたいなものを受けて、約1ヶ月後にとうとう会社へ行けなくなりました。(長文です)
初めてのことで、こんなに怒る人もいるもんだと思っていたのですが、日に日に隣に座っているだけで、今度は何を怒られるんだろうとビクビクするようになりました。余計に失敗するし、なんでこんな人を入れたんだ的なことを上司に言っているのが、聞こえるし・・・
情けないやらで、2週間目に上司に「もう無理です」と泣いてしまいました。GWもはさむことだし、もう少しがんばってほしいと言われ、GW明けにがんばって出勤しましたが、やはり怒られ・・・わからないことをこの女性に聞こうにも聞くことができず、2度目の上司との話し合いになりました。あと2日がんばってほしいと言われ、その午後は半日とてもつらかったです。その次の日、胃がキリキリ痛み出し気分が悪くなるしで、お休みをしました。誰と話ても涙が出てきていました。派遣の相談窓口に電話して、病気になる前に辞めたほうがよいとアドバイスをもらい、少し落ち着きました。派遣元はもう少しがんばってほしいと先方も言っているので、行ってほしいと・・・考えれば考えるほど、気分が悪くなってきたのでやはり続けるのは難しいので退職を願い出ました。次の派遣先を探しても、またこんなことがあるのでは・・と怖くていまだに職場を紹介してもらっても、一歩が踏み出せません。失業保険も3ヶ月待たないといけないし・・・紹介してもらったときに、「スタッフさんにちょっと問題がある方がいらっしゃいます」と言われていましたが、まあ大丈夫だと思っていたのですが、派遣途中に私の前に2人も職場にいけなくなった人がいると聞いて驚きました。このまま泣き寝入りしないといけないのかと思うと悔しいです。かといって争うこともできないし・・・ストレス性喘息も苦しいし・・・・なにか対処ないでしょうか?
はじめまして。
びっくりするほど私がおかれている状況とそっくりです。
私の場合、紹介していただいた時に事前予告は無く、優しかったのは初めの1週間、その後は・・・。
今月で9ヶ月が経ちますが、自体は変わらず。(むしろ悪化)

泣き寝入りとは思わない方がいいと思います。
負けじゃないんです。
このまま一緒にいても、自分には1つもプラスにはなりません。(かえってエネルギーを奪われるというか。。)
とにかく、自分に自信がもてない人になっちゃいますよ。

今の私はそんな状況になってしまっています。
どうしても今年の9月までは辞められない家庭的な事情があるのですが、最近は頻繁に具合が悪くなり、休んでばかり。。
後4ヶ月は我慢しなくちゃいけないんだけど、もうそろそろ限界です。

私と同じ思いはして欲しくない。




そんな器の小さい人間の事を考えている時間はもったいない。
関連する情報

一覧

ホーム