確定申告について
去年3月いっぱいで正社員だった所を退職し、7月ごろから失業保険をもらいながらニート、11月から派遣で働いてます。この場合は確定申告を自分ですればいいのですか?
年末に
生命保険料控除じゃない方の紙は提出しました。
世間知らずですみません~_~;
去年3月いっぱいで正社員だった所を退職し、7月ごろから失業保険をもらいながらニート、11月から派遣で働いてます。この場合は確定申告を自分ですればいいのですか?
年末に
生命保険料控除じゃない方の紙は提出しました。
世間知らずですみません~_~;
・1年通算の年末調整をしてもらっていない。
・通算の年末調整は受けたが、年末調整の際、申告しなかった(源泉徴収票に反映されていない)、天引きではない社会保険料(国民年金保険料・国民健康保険料/税のたぐい)や、生命保険料控除・地震保険料控除の額がある。
どちらかであるなら、申告をしたほうがよいでしょう。
※
派遣会社で年末調整の対象だったなら、退職したところの源泉徴収票を提出して、年間通算での年末調整を受けなければなりませんでした。
〉年末に生命保険料控除じゃない方の紙は提出しました。
その「扶養控除等(異動)申告書」は平成26年分、つまり今年分だったと思いますが?
・通算の年末調整は受けたが、年末調整の際、申告しなかった(源泉徴収票に反映されていない)、天引きではない社会保険料(国民年金保険料・国民健康保険料/税のたぐい)や、生命保険料控除・地震保険料控除の額がある。
どちらかであるなら、申告をしたほうがよいでしょう。
※
派遣会社で年末調整の対象だったなら、退職したところの源泉徴収票を提出して、年間通算での年末調整を受けなければなりませんでした。
〉年末に生命保険料控除じゃない方の紙は提出しました。
その「扶養控除等(異動)申告書」は平成26年分、つまり今年分だったと思いますが?
派遣社員でした。この場合は自己都合?会社都合?失業保険はもらえますか?
2008年4月10日から派遣として働きはじめ、2009年2月中に3月31日で契約期間満了としますと言われ、更新できませんでした。
離職票の発行申請は行わず、仕事紹介を待ったり、自分で応募もしましたが、まだ就職していません。
5月2日に離職票1、雇用保険被保険者証が郵送されてきました。
離職票1の交付希望欄には2(無し)、喪失原因欄には2(3以外の理由)となっています。
これ以上無収入状態も辛いので、連休明けにハローワークに申請に行こうと考えています。
質問1
失業保険は待機期間を待たずにもらえますか?
質問2
離職票2がありません。離職票1と2が揃っていないと失業保険の申請は出来ないですよね?離職票2は派遣会社に申請すればすぐもらえるものなのでしょうか?
補足
2006年6月30日に自己都合で退職し、9月1日に派遣として再就職したときは再就職手当てをもらっています。
この派遣会社を2008年3月31日に退職した時は、退職と同時に離職票の発行手続き申請を行い、2008年4月10日から違う派遣会社に登録して働き始めていました。
2008年4月10日から派遣として働きはじめ、2009年2月中に3月31日で契約期間満了としますと言われ、更新できませんでした。
離職票の発行申請は行わず、仕事紹介を待ったり、自分で応募もしましたが、まだ就職していません。
5月2日に離職票1、雇用保険被保険者証が郵送されてきました。
離職票1の交付希望欄には2(無し)、喪失原因欄には2(3以外の理由)となっています。
これ以上無収入状態も辛いので、連休明けにハローワークに申請に行こうと考えています。
質問1
失業保険は待機期間を待たずにもらえますか?
質問2
離職票2がありません。離職票1と2が揃っていないと失業保険の申請は出来ないですよね?離職票2は派遣会社に申請すればすぐもらえるものなのでしょうか?
補足
2006年6月30日に自己都合で退職し、9月1日に派遣として再就職したときは再就職手当てをもらっています。
この派遣会社を2008年3月31日に退職した時は、退職と同時に離職票の発行手続き申請を行い、2008年4月10日から違う派遣会社に登録して働き始めていました。
今は、雇用保険の受給資格が変わってますから、
6か月以上かけているなら貰えるのでは?
それと、離職理由については、よく自己都合や会社都合と言われは
しますが、そもそもそういう名称での区分はありませんよ。
あなたの場合は、解雇ではないので待機期間があると思いますがね。
派遣の場合は、契約満了では解雇にはなりません。
それから、離職票2はあなたの手元にはないはずです。
それは、企業側がハローワークに提出するものですので。
よって、申請しても貰えるものではありません。
離職票1を窓口に持って行き、提出すればいいだけです。
6か月以上かけているなら貰えるのでは?
それと、離職理由については、よく自己都合や会社都合と言われは
しますが、そもそもそういう名称での区分はありませんよ。
あなたの場合は、解雇ではないので待機期間があると思いますがね。
派遣の場合は、契約満了では解雇にはなりません。
それから、離職票2はあなたの手元にはないはずです。
それは、企業側がハローワークに提出するものですので。
よって、申請しても貰えるものではありません。
離職票1を窓口に持って行き、提出すればいいだけです。
永住者配偶者 永住許可申請について
こんばんは、日本の一般永住権を持っている外国人女性(東南アジア)です。
2年前に、同じく外国人の夫と一緒に永住許可を申請しましたが、
私だけは許可されました。夫は許可されなかった理由は居住年数10年未満と言われました。
現在、夫はもう一度永住許可を申請したいと考えています。
因みに、夫の状況は下記です。
① 来月で日本での居住年数満10年
② 日本の大学を卒業後、日本の会社で就職し、在留資格は人文知識・国際業務でしたが
去年半ば、3年の永住者配偶者ビザに変更となりました。
③ 毎年社会保険、住民税等をちゃんと払っています。
④ 会社の不況で去年の年収は僅かで230万円程度でした。
(この1年~2年は会社の不況により給料半減)
また、会社の不況で退職してしまい、現在、失業保険をもらいながら、就職活動中です。
ここで質問をさせていただきますが、失業中の夫は、永住者配偶者資格で永住許可を申請したら
許可される可能性が高いでしょうか。審査期間は大体どのくらいでしょうか。
日本社会では、男性がいつまでも家族の生計を支えないといけないという考え方が
一般的なので、失業中の外国人男性が永住許可申請条件を満たしても、
許可されにくいのではないかと心配しています。
夫は一生懸命就職活動をしていますが、現在は就職氷河期なので
すぐに見つかると期待していません。また、私の給料だけでは家族の
最低生活がなんとかなるのであくまでも納得できる仕事を見つけてほしいので
急いで就職してもらわなくてもいいと考えています。ちなみに私の年収は400万円くらいです。
永住許可申請に詳しい方、ぜひ、アドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いたします。
こんばんは、日本の一般永住権を持っている外国人女性(東南アジア)です。
2年前に、同じく外国人の夫と一緒に永住許可を申請しましたが、
私だけは許可されました。夫は許可されなかった理由は居住年数10年未満と言われました。
現在、夫はもう一度永住許可を申請したいと考えています。
因みに、夫の状況は下記です。
① 来月で日本での居住年数満10年
② 日本の大学を卒業後、日本の会社で就職し、在留資格は人文知識・国際業務でしたが
去年半ば、3年の永住者配偶者ビザに変更となりました。
③ 毎年社会保険、住民税等をちゃんと払っています。
④ 会社の不況で去年の年収は僅かで230万円程度でした。
(この1年~2年は会社の不況により給料半減)
また、会社の不況で退職してしまい、現在、失業保険をもらいながら、就職活動中です。
ここで質問をさせていただきますが、失業中の夫は、永住者配偶者資格で永住許可を申請したら
許可される可能性が高いでしょうか。審査期間は大体どのくらいでしょうか。
日本社会では、男性がいつまでも家族の生計を支えないといけないという考え方が
一般的なので、失業中の外国人男性が永住許可申請条件を満たしても、
許可されにくいのではないかと心配しています。
夫は一生懸命就職活動をしていますが、現在は就職氷河期なので
すぐに見つかると期待していません。また、私の給料だけでは家族の
最低生活がなんとかなるのであくまでも納得できる仕事を見つけてほしいので
急いで就職してもらわなくてもいいと考えています。ちなみに私の年収は400万円くらいです。
永住許可申請に詳しい方、ぜひ、アドバイスを頂ければ幸いです。宜しくお願いたします。
とりあえず無職で永住申請し、就職したら在職証明等を追加で入管へ書留で郵送すればよいと思いますが、無職であっても十分に永住許可されるケースだとおもわれます。頑張ってください。
妊娠希望。働き方で悩んでいます。
妊娠を希望しています。
先月までフルタイムの派遣で2年間勤めてきました。辞めた後、今月頭に妊娠がわかり、すぐ流産しました。
来月から失業保険が入りますが、昨日、派遣からフルタイムでお仕事の依頼がありました。
希望は、扶養内の派遣で仕事を探していますが、なかなかありません。このまま失業保険をもらいつつ扶養内の仕事を探すのが良いのかそれとも、今すぐフルタイムで3ヶ月更新の長期で働くか悩んでいます。
働ける体なのに今失業保険をもらうのはもったいないと思ってしまう(だから今働いて妊娠した後貰う)のと、妊娠した時フルタイムだとつらいのと(3ヶ月更新だからやめれないかも)扶養内だと妊娠した時体が少し楽だと思うので出産近くまで働けるかもと思ってしまいます。
みなさん、どうしたら良いのでしょうか?
妊娠を希望しています。
先月までフルタイムの派遣で2年間勤めてきました。辞めた後、今月頭に妊娠がわかり、すぐ流産しました。
来月から失業保険が入りますが、昨日、派遣からフルタイムでお仕事の依頼がありました。
希望は、扶養内の派遣で仕事を探していますが、なかなかありません。このまま失業保険をもらいつつ扶養内の仕事を探すのが良いのかそれとも、今すぐフルタイムで3ヶ月更新の長期で働くか悩んでいます。
働ける体なのに今失業保険をもらうのはもったいないと思ってしまう(だから今働いて妊娠した後貰う)のと、妊娠した時フルタイムだとつらいのと(3ヶ月更新だからやめれないかも)扶養内だと妊娠した時体が少し楽だと思うので出産近くまで働けるかもと思ってしまいます。
みなさん、どうしたら良いのでしょうか?
働けない身体の人は、失業保険はもらえません(もらってはいけません)。
働ける状態で職が見つからない、職を探している人のためにある制度ですよ…。
ともあれ、無理のない職探しをしてください。
妊娠希望なら、短期で更新しながら様子を見られては?
働ける状態で職が見つからない、職を探している人のためにある制度ですよ…。
ともあれ、無理のない職探しをしてください。
妊娠希望なら、短期で更新しながら様子を見られては?
関連する情報