妊娠4ヶ月の妊婦です。
今まで4年半働いていた職場をこの度辞めることになりました。
今年の1月よりパート勤務に変更してもらい、今は夫の扶養家族です。
本日(4月26日)に突然ですが、職場か
ら、私の代わりの人が見つかったので5月末で仕事を辞めて欲しいと言われました。

出産は10月で、私自身8月末まで働くつもりでいたので、正直金銭的な不安があります。

今の、パートで扶養という状況で失業保険などの制度は私の場合受けることは出来るのでしょうか?
失業保険を受けるには扶養から外れないといけないのは知っているのですが、どうするのが1番損がなくいけるのか詳しい方にアドバイス頂けると嬉しいです。
ということは、職場都合の退職になりますよね。
ならば、絶対に自己都合と書かずに辞めましょう。
たとえ書かされたとしても、8月まで働くと伝えていたのに辞める方向で書かされたと職安で言います。
実際そうならば・・・です。

あと、失業保険を受ける際は、職安の基準による日割り日当がいくらかによります。

妊婦でも予定日2ヶ月前まで働く意思があって、本人の都合以外で退職に追い込まれたのであれば、待機期間を待たずに失業保険を受けられます。

現在は、妊娠や病気を理由にパートを解雇することは出来ません。

退職前までに一度職安で相談されてみてはいかがでしょうか?

補足

私の時は、選択肢を与えてくれましたよ。
私の場合は給与が少なかったのと、社会保険の徴収金額がおかしかったので相談したら、こちらから電話してもいいですけどどうしますか?
と言われたのですが、他にも納得できない事を聞きたかったので、私の考え方は間違っていない事の確証を得ましたので、自分で言いました。

妊娠してから職安で就職活動をして給付を貰ったことも二回有ります。
あなたと同じく、生活費の不安から出産後働く予定も含めてです。

相談員にも左右されるかもしれませんが、事実確認は必ずすると思います。
なので、連絡は行きますね。
社会保険の事なんですが、今年3月に退職して4月から主人の会社の扶養で新しく保険証をもらったのですが、8月から11月まで失業保険の受給が始まり、失業保険をもらっている間だけ保険証を返す事になっているみたいで、保険証を持っていない間、病気とか大きい事故とかした時はどうしたらいいんでしょうか?
失業保険の給付を受けている間だけ、なぜに保険証を返すのかわかりませんねぇ。

お近くの社会保険事務所に聞いてみましょう。

返す必要があるのでしょうか?ないような気がします。
失業保険と就職手当について教えてください。
具体的にはいくらもらえるかです。

今月いっぱいで仕事を辞めます。
8月1日にハローワークに手続きに行ったとしても待機期間があると聞きました。
また、友達が「就職が決まるとお祝いがもらえる」と話していました。

自己都合の退社です。
最短でいつからいくら失業手当がもらえるのでしょうか?
仕事が見つかったときもらえる手当はいくらくらいでしょうか?

ネットで調べてもわかりづらかったので質問しました。
よろしくお願いします。
自己都合を会社都合には簡単に変更出来ます、今回の質問とは外れますから詳しくは言いません、失業給付は離職票が基準に成りますから、いくらかは分かりません、就業給付は先の失業給付に反比例して減額されます、つまり失業給付を全額受けたならば就業給付は当然無しです、御自身の状況を教えて頂かないとざっくりの回答しか出来ません。
失業保険と個別延長給付金について相談です!!

個別給付金をもらうデメリットってありますか?
個別給付金をもらってから公共訓練に通うと給付金でないでしょうか?


宜しくお願いします。
個別延長給付金についてお調べのようですから内容はや条件は適合しているのですよね。デメリットの意味がわかりませんが失業給付のうちの一環ですから条件が合うなら受給したほうがいいのではありませんか。公共訓練との関係ですが個別延長給付が開始されてからの受講指示は無理だと思います。公共訓練申込み時点で支給日数が残っていないと受講指示は出ないはずです。
なぜなら受講指示が出て受講開始までに日数があれば待期延長があり訓練が開始されれば訓練延長があります。と言うわけで個別延長給付の対象に成った方が公共職業訓練への受講指示が出るとはおもえません。尚、詳しくはハローワークに確認してください。訓練指示は個々のハローワークでの裁量の部分もありますから。・・・

追伸
大事なことを書き忘れました。個別延長給付金は公共職業訓練を支持されて受講しない場合支給されません。したがって個別延長給付金を受給してからの公共職業訓練の訓練指示はありえません。
結婚して相手の扶養に入ったら失業保険はもらえないのでしょうか?2月末で結婚退職します。その後も仕事をしようとは思いますが未定です。その間、扶養に入ったら健康保険の支払いが免除されると思いますが?
しかし、扶養に入る=働く意思がない との事で失業保険がもらえなくなると本に書いてありましたが、このような場合、どうしているのでしょうか?? 扶養に入らず、国民健康保険を払うか社会保険を任意で続けるかの二通りでしょうか?結局仕事が見つからない場合は扶養に入ってしまったらそれまで自分で払っていた分がもったいないような気がして・・・何か他にいい方法があるのではと思い質問しました。どうぞ宜しくお願いします。
逆です。
失業給付を受けている間は、社会保険の扶養から外れる必要があります。
また失業給付金が日額3611円以下であれば、扶養に入ったままでもよい健康保険組合もあります。

自己都合で退職した場合、失業給付までは待機期間があるので、それまでは扶養に入り、失業給付が開始になったらご主人の会社に申し出をすればよいです。
公務員の場合は、どうなるのですか?
公務員って失業保険が無いのですか?転職とか都合で退職になった場合は失業保険に似た制度があるのですか? 公務員共済から出る退職金とかだけですか? 教えてください。
以前は準公務員あつかいだった事務職の知人は、最近公務員の適用をはずされましたが、、、転職するため退職願いを出したら、この場合は、退職金のみもらうのでしょうか? 再就職のためハローワークに民間の会社員と同じようにヤッパリいくのですか?
・転職とか都合で退職になった場合は失業保険に似た制度があるのですか?

ありません。
なぜかというと、
普通に勤め上げれば、退職金共済年金つくのに、
病気や結婚でもないのに、定年前にやめるのは、
悪さして免職が、辞表出せと言われた悪党に決まっているから
そんなのに失業保険やったら国民に申し訳ない
という昔の発想の制度だからです。
職安で仕事紹介してくれますが、失業保険や、職業訓練の国庫助成は
ありません。
関連する情報

一覧

ホーム