5年勤めた会社を自己都合で退職。失業保険の手続きをせずに再就職。でも職場環境が劣悪なため1ケ月目に退職を申し出ると明日から来なくていいと言われた。この場合の失業保険はどうなりますか。
職場は私以外は全員喫煙者。分煙されておらず副煙流で喉に痛みを感じこのままではいずれ癌になると思いました。
退職を申し出ると明日から来なくていいと言われましたがこの場合会社都合にはならないのでしょうか。
会社都合にならなくても 解雇予告手当てを要求できるのではと思いますが・・・・。
5年勤めた会社の離職票を持ってハローワークで手続きしようと思いますが離職理由は1ケ月勤めた会社の理由にならないのでしょうか(自分から言い出したとはいえヘビースモーカーだらけの職場に非喫煙者という立場は会社都合になりませんか)
昨年10月に雇用保険法が改正されました。
改正後の法律によると、一番最後に辞めた会社の退職理由によって給付内容が決まります。
ただし、入社間もない場合は、雇用保険への加入手続き自体をしていないことが多いです。
もし、まだ手続きしていない場合は、最後に辞めた会社ではなく、その前の会社での退職理由で
給付内容が決まります。

ご質問の通り、状況からすると、最後に辞めた会社の退職理由は明らかに会社都合の解雇です。
生活保護を申請していたのですが、自分の知らない自分名義の口座が出てきて申請を却下されました。
これってどうすればいいのでしょうか?
私は少し前に病気にかかり仕事を退職しました。

その後、失業保険や自身の貯金を切り崩してハローワークなどに行き仕事やアルバイトを探しているのですが

病気等が原因なのかなかなか決まらず、今現在生活保護を申請しています。

そして申請の用紙を揃え提出し、約1カ月後に申請が通ったのですが

その日に担当の方から連絡が来て「あなた名義の口座が郵便局にあり総額150万円もあるので申請を却下します」と言われました。

その時は当然ありえないと思っていたので、親に連絡をし確認を取ってみたところ

親もその口座のことを知らず、父方の祖父に連絡をしたところ

私が生まれた時くらいに作っていた口座があり、そこにお金を入れていたそうです。

このお金を私が使えていれば問題はなかったのですが

祖父は少し前に手術を行っており400万円ものお金がかかっており、金銭面できつかったため

個人的にその口座のお金を使うと言われました。

私や親からすれば元々祖父達のお金であり名前が私の口座になっているだけであり

当然私たち親子は引き出すことが出来ません。

もちろん印鑑なども私や親のものを使ってもおりません。
(昔は住所と名前だけで口座が作れたためです)

ですが担当の職員の方からはあなた名義の口座に150万円入っているからダメだとのことです。

これはどうすればいいのでしょうか?

今後再び申請するにしてもその口座のお金を私が最低でも半分は使って生活をしなければダメだろうと言われたのですが

もちろん私の管理しているお金ではないのでそれは出来ません。

そもそも口座の名義が私であっても、実情私が管理していないものなのにダメなのでしょうか?

名義変更等も出来ないそうです。

詳しい方おしえては頂けないでしょうか?

もちろん生活保護を貰ったからといってそれで一生生活などは考えておりません。

ただ現状就活をしたくても生活が出来なくて困っているのです。

やはり諦めなくてはならないのでしょうか?

まぁ諦める場合は死ぬしかないのですが・・・。
いわゆる借名口座でしょうが、あなたの口座であり、150万はあなたのお金です。

その金融機関に出向き、「通帳の再発行と改印・場合よっては住所変更」の手続きを行いましょう。
簡単な手続きです。

手続き完了後、150万はあなたの自由に出来ます。
失業保険について教えてください。
失業保険はいつから申請したほうがきりがいいでしょうか??

12月末で契約社員の契約が切れます。

年末年始を挟むので手続きが1月中旬位までかかるそうなのですが・・・。

「2月1日から失業保険頂いた方がきりがよい」とかありますでしょうか??
1月中旬で離職票などの書類が整うなら早くした方がいいでしょう。きりがいいとかはあなたの考え次第です。
早くした方が方が早く受給できますから。
あなたが経済的に余裕があればもっと先でも結構です。あなたの自由です。
ただ、離職して1年以内が受給可能期間ですからその間に申請~受給完了をして下さいね。
雇用保険被保険者証について教えてください。

この度、12年ぶりにパートで働く事になったのですが、会社に提出する書類の中に雇用保険被保険者証があります。


探してみたのですが前職の物が見当たらず、前々職の雇用保険受給資格者証しかありません。

これは失業保険をもらう時にもらったものなのですが、これではダメなのでしょうか?

また失業保険の手続きで雇用保険被保険者証を提出していると思うのですが、その時に返してもらうものなのでしょうか?

教えてください。
雇用保険受給資格者証ではだめです。
その資格者証に雇用保険番号が記載されているはずです。
それを会社に言えば大丈夫です。番号が分かれば会社は雇用保険の手続きができますから。
返してもらえます。ただ12年前ですからそのときのものがあるかどうかですが、なくてもすぐに再発行してもらえます。
退職後の手続きや諸税金などついて…
先月、半年勤めた会社を退職しました。自己都合です。
退職時に、社会保険証は返納し、未だ無職です。

しばらくして会社から書類が送られて来ましたが「失業保険は、一年加入歴がないと受給出来ない」と書いてあり、半年勤務の私には関係ないと思い、棄ててしまいました。
書類には「半年間の月々の給料支給額」が書いてあったと思います。
この書類は「離職証」や「源泉徴収票」と呼ばれるものなのでしょうか?
またそれらの書類は、再発行はしてもらえるのでしょうか?

これからしなくてはならない手続きは何がありますか?
健康保険、住民税、国民年金など、役所に行き手続きをしなくてはならないですか?

今後、新たに正社員として勤めるときに、上記手続きを怠ると、不具合はありますか?

初めての正社員勤め、そして退職で、わからないことだらけです…

ご指導よろしくお願い致しますm(__)m
あなたが捨ててしまったのは「離職票」という書類です。雇用保険は1年以内に再就職した場合には継続されますので捨てないほうがよかったですね。前勤務先にお願いすれば再発行はしてもらえますが、ちょっと面倒くさい手続きなので会社にはあまりいい顔をされないと思います。
さて、まずあなたは国民健康保険と国民年金の手続きをしなければいけません。お住まいの地域の市役所等に退職したことを証明できる書類と年金手帳を持って出かけてください。健康保険と年金は国民の義務ですので、次の就職にかかわらずきちんと手続きすることをお勧めします。
ちなみに、住民税は勝手に納付書が郵送されてきますので自分で手続きをする必要はありません。
関連する情報

一覧

ホーム