失業保険の受給が終了してしまいました。今後について
失業保険の受給が終了してしまいました。
去年の7月末に失業し、失業保険を受給しながら
転職活動をしてまいりましたが、今月で受給が終了してしまいました。

一般事務希望なのですが、なかなか決まらず焦っております。
書類は通るようになり面接で落されているので、もう少しだとは思うのですが…
最近は、職安の求人もなかなか希望の案件が無く
応募もできない状態です。
いろいろ妥協して応募すればいいのでしょうが、できたら
長く勤めたいので選んでしまっている状態です…

しかし、このままでは生活ができないので、アルバイトもしくは派遣社員
をしようか迷っています。
契約社員→派遣社員と、経験してきていずれも契約満了で失業してきました。
なので、正社員を強く希望している中、この状態でバイトもしくは、派遣に治まるのは
正社員に転職する際にマイナスになるでしょうか?
現在、25歳女性です。事務経験は4年ほどあります。
アルバイト・派遣が今後の就職に不利になる事より、ブランクが長い事の方が問題としては大きいでしょう。

就職を有利にするために、何か資格を取得するような事を考えてみてはどうでしょう、パソコンスキルを上げるとか、エクセルやワードの検定を受けるとかで、スキルアップに努めれば少しは求人先も広がるかも知れません。
貴方の現状によりますが、職業訓練を受ける事で単身者10万円の給付が受けられる制度もあります、詳しくはハローワークの職業訓練コーナーで尋ねてみてください。
ポリテクセンターについて先程質問したものです。
できれば詳しくいろんなこと教えて下さい。

通っている間にもらえるのは失業保険なのですか?
1日にもらえる金額ってどれ位なのですか?(5年半勤務・25歳)
他にも知っておいたらよい知識を教えてください。

いろいろ質問してすみません。
失業して職安で失業保険の手続きして
職安通して職業訓練校に入って
失業保険もらいながら訓練を受ける。
そういうパターンやないんですか?
失業保険もらってる間はバイトでもできない。
りゅう☆
今は専業主婦ですが、今年の春まで仕事していました。
夫の会社で扶養に入るのに、私の失業保険の書類を一式、夫の会社に預けています。
失業保険を受給する手続きをするなら、扶養から外れて年金を国民年金に切り替えるように言われています。
失業保険をもらうとしたら、7~8万を3ヶ月間受け取ることになり、待機期間が3ヶ月間あります。
待機期間も含めて家族手当が出なくなり、年金を国民年金にしないといけないそうです。
家族手当が出ないだけなら納得するのですが、年金を国民年金に切り替えろというのはおかしくないですか?
収入で引っかからないのと、扶養から外したところで会社の負担は変わらないので、不思議に思いました。
失業保険を貰うって事は再就職する気があると判断されます。
それなのに扶養ってことは無いですよね・・・?
なので失業保険の受給資格を習得するには扶養(社会保険)では変・・・・・って事になります。
今年の4月に退職したあと、失業保険をもらい扶養内で9月からバイトをしています。年末までに扶養内で稼げるのはいくらまででしょうか。退職までの給料1月から4月までは120万以下でした。
失業保険金は申告するときに関係ありますか。色々すみませんが、宜しくお願いします。
1、所得税の計算においては失業手当の金額は含みません。

1月から12月までの貴方の給与収入が(給与のみの場合)
103万円以下の場合は
夫の所得税上配偶者控除の対象になります。
一年の収入が103万円以下になるように調整が必要です。
失業給付金はこの金額に含まれません。

2、健康保険の扶養の要件の収入には
出産手当金や失業保険が含まれます。
過去の収入実績ではなく、
今後12ケ月間の収入見込額が130万円(月額で約108千3百円)未満の場合です。
失業手当・出産手当の日額金額が3,612円以上の場合は扶養から外れます。

見込の金額で判断しているため
日額3,612円以上になる場合は、
奥様本人の国民健康保険、国民年金1号被保険者になります。

ただ、それぞれの健康組合で細かい規定が異なります。
夫の健康保険組合に確認して下さい。
鬱病での失職危機です。退職せざるを得なくなtった場合、今後の収入についての相談です
転勤で北海道に来て、職場のパワハラ・環境等で鬱病が発してしまい、現在は配置換えをしてもらって頑張ってますが、
また鬱症状が復活してしまい、現在休職しています。
休職は会社規定で2年なのですが、数回通算でもうすぐ2年、退職の危機にあります。
まあ、それ自体は病気の完治の方を考えなければいけないと思ってますが、今不安なのは収入の事。
失業保険や、また障害年金?なんてものもあるみたいですが、具体的にどんなものを、どんな申請手続きで取得する事が
出来るのでしょうか?役所にも相談に行こうとは思ってますが、あまりにも知識が無いもので・・・・・
アドバイスをお願いします。
厚生年金に入っているのであれば、管轄の社会保険事務所、年金機構の事務所に診断書をもって行きましょう。
いつから発病したかも重要ですので必ず確認してから行ってください。 そして障害年金の手続きをしてから
退職した方がいいです。

あるいは正社員を辞めて同じ会社で契約社員、あるいはパートでやとってもらうという方法もありますので、
最後まであきらめずに今の会社の人事や上司に相談しましょう。
いままで生きてきていつも自分だけ運が悪い気がします!
誰か相談と愚痴を聞いてください。
21歳 男 母子家庭 高卒 フリーターです。
まず高校卒業前に容疑検査があってお金が無かったので
理容学校の友達に髪を切ってもらいました。
そしたら、変な風に切られて髪の半分が坊主に近くてもう片方が中途半端な長さに切られて高卒を卒業したら髪を染めたりオシャレをしたかったのに就職に失敗したので日雇いのアルバイトをしたりしてで半年間ぐらいは不眠症で引きこもりに近い生活をしていました。
その後アルバイトを始めて一年半ぐらい続けて二十歳になる前に就職しようと思って就活していて正社員の仕事が決まりました。
ですが19歳の時に、就職の前にバイクで事故をして一人暮らしのお金を貯めていたのですがバイクが全損になって職場に行く手段がなくなり21歳になったら普通車を買おうと思っていたのに、焦って軽自動車を買ってしまいました。

その後、就職した所がちゃんとした企業で給料面など待遇は良かったのですが自分の入った営業所の人間関係(殴られる、蹴られる、お金を取られたり金を貸して欲しいとせびられる、自分の車を使われる、出勤前、退勤後、休みの日に迎えに来いと言われるetc…)で退職しました。

いまは、失業保険を貰ってフリーターです。

自分の家は母子家庭で母親が仕事が続かない為一年間で、3,4回転職を繰り返し同じ職場に一年続けばいい方です。
母親が仕事を辞めたら一ヶ月ぐらい給料が振り込まれない期間があるのでウチにはお金が、いつもありません。
毎月、家賃を渡しているのですが自分の口座から通帳と印鑑でお金を引き出されていたこともあります。

そして自分はいままで働いてきてアスペルガー症候群等の発達障害かもしれないと思います。

何回か精神科にはいったのですが予約待ちやちょっと話すだけで薬代とかで、1万、鑑定が二万ぐらい掛かるのであまり行けていません。

高校も奨学金で進学したのですが、卒業する前に親が奨学金を使って授業料を払うのが遅れた為卒業証書も後からお金を払って遅れてもらいました。

一人暮らしをしたいのですが就職も決まらないし、発達障害かもしれないし、
とにかくいつも後一歩のところで失敗したりして自分だけ運が悪い気がして
他の普通の家の人が羨ましく思って
ムシャクシャします
自分はどうすればいいでしょうか?

気の持ち方、これからの生き方について誰か相談に乗ってください!
大人の発達障害の人は、とてもたくさんいますよ、
例えば、発明家のエジソンとか、、。ただ、障がいを個性ととらえて、悪口にもくじけなかったから、人類に貢献する発明家になれたのですよ、

運んがいい人なんて、あまり、いません。みんな、他人から見えないところで努力しているんですよ。

現状にくじけないで、正職員になれるよう、就職活動、がんばってください。
努力して努力して、また、努力していたら、きっと、一人暮らしできるでしょうから。
親からは、離れて住んだほうがいいですね。
関連する情報

一覧

ホーム