失業保険について。
1年以上継続して雇用保険を支払った会社①を
去年の平成21年5月31日付けにて退職しました。
翌月6月に雇用保険に加入していない会社②に
再就職しましたが、今年平成22年4月に退職をしました。
その後、ハローワークに登録手続きをして就職活動をしていましたが
先日、求人雑誌に掲載されている会社③に就職が決まり
2日前から働いています。

この間、一度も失業保険を受給してませんが
今回就職した会社③の方から
「再就職したお祝い金が出るはずだから、ハローワークに行っておいで」
と言われました。

会社②で働いている際は雇用保険に加入してませんが
その前に働いていた会社①では加入してました。
この場合でもお祝い金とやらをもらえるのでしょうか?
また、今からでも貰える方法があるのであれば
教えて下さい。
お祝い金とは「再就職手当」のことと思われますが。
受給することはできません。
「再就職手当」は、雇用保険の失業給付の受給申請した人に対して支給されるのです。
失業保険はいくら
総支給24万くらいで仕事してたのですが、出産のため会社を辞めました。
4?5年勤めましたが、失業保険っていくらぐらいもらえますか。
おおよその話になりますが

総支給の6割ぐらいの金額が 3か月分ほど 貰えるはずです
ただし、退職が自己都合であるので
退職して 会社から離職票を貰った後、3ヶ月の待機期間を終えた後、1ヵ月後に支給されます

もしあなたが残業などしていればそれは 来月の給与に支払われますよね ということは
3月に 退職、
4月に 3月の残業代支払い+離職票入手、
5,6,7月は 待機期間
8月中も無職であれば
9,10,11月にそれぞれ約14万もらえるわけです

なお失業給付は あくまでも労働先を探している人に対して支給されるものなので
窓口では就労の意思がある ということにしないといけません
7月から6ヶ月コースの職業訓練校に通っています。
失業保険の延長手続きのため
ハローワークの指定日に認定してもらいに行くのですが
指定日までに2回の就活をしなければならないと言われました。

訓練に通っていることは就活にはなりませんか。
受給資格者で、公共職業訓練校入所日に「所定給付日数が90日または120日の人は1日以上」「それ以外の人は所定給付日数が1/2以上」の残日数があった人は、訓練校への通所で求職活動実績として認められます。

上記以外の人や、受給資格者で基金訓練に通所されている方は、訓練校への通所では求職活動実績として認められません。

つまり、ご自身で訓練校とは別に求職活動を行う必要がでてきます。

< 補足の補足 >

訓練校に通所しながら求職活動するには、下記の求職活動を訓練後行うか、訓練後では時間が無く活動が出来ない場合は、遅刻や早退をして活動を行わなくてはなりません。(遅刻・早退は訓練校では出席扱いです。)

場合によっては、欠席しなければならないこともあります。

具体的な求職活動とは・・・

・HWの相談窓口等で職業相談をする、職業紹介を受ける
・とにかく求人に応募(問合せでも可)
・入社試験を受ける
・HWその他、公的機関主催の求職活動支援セミナーに参加
・職業訓練校の説明会に参加
・個別相談ができる企業説明会に参加
・各種国家試験、検定などの資格試験の受験

などです。

「求人広告や求人雑誌を見た。WEBで求人情報を検索した。」というのは、求職活動として認めれません。

また、HWによりますが、『単なる安定所の求人情報の閲覧』や『HWのPC閲覧』では求職活動を行ったとしてみなさない。というところもありますので注意が必要です。
離職票についての質問なのですが、
現在、会社から離職証明書に捺印と署名を求められています。
この後どういう流れで私に離職票が届くのでしょうか?

また離職票が手元に届いた時には離職
区分の判定はすでになされているのでしょうか?

もしその判定に不服がある場合は労働契約書等、不服理由を証明できるものを失業保険申請の手続きの際に自分で安定所に行ってすればよいのですか?
離職票は、離職前に本人が⑦の離職理由欄(離職理由、具体的事情記載欄)の自ら記載した事項に間違いがないことを認めるという意味で、記名押印又は自筆による署名をすることになっています。

離職理由等の事業主が記載する内容については特に確認が必要です。

離職票は、離職後『会社→HW→会社→離職者』という流れになります。

離職票が手元に届いた時には、まだ離職区分は決定しておらず、離職後初めて失業給付の手続きをする受給資格決定日において、離職票の内容と本人の意見に基づいて決定されます。

判定に不服がでる可能性がある場合は、予め不服理由を証明できる資料を準備しておき、この時に提出または提示すればOKです。
賃貸マンションの入居の際の審査に関して教えていただければ幸いです。

賃貸マンションで一人暮らしをしています。

精神的な事情により、無職、求職中です。
貯金があと数十万でせっぱつまっています。

実家は貧困で迷惑をかけれません。

今、住んでいるところは、家賃が少し割高でこのままの状況だと家賃が払えなくなります。

残り数十万の貯金で、もう少し家賃の安い所に引越し、体制を立て直したいと考えています。

8月には家を決めて、9月には引っ越したいです。

職に就けるとしても、未だに精神的に弱っていて、長期で働ける自信がないです。

短期の派遣かアルバイトで慣らしてから、長期の職に就く流れになると思います。

短期職に就く→不動産屋に相談に行くといった流れにしようと思っています。




一番、問題なのが入居の際の審査です。

保証人は実家の父親がしてくれるので問題ないです。

年収400万円ほどの職に就いています。

ただ、私の今現在の状況をまともに伝えても審査に通る気がしないのです。

昨年、仕事を辞めて、失業保険をいただいて生活したり、短期の派遣を転々として食いつないでいました。

最近は職についても、3、4日で辞めてしまうことが続き、戸惑っています。

自信がなくなってしまいました。

上記を正直に不動産仲介の方に伝えたほうが良いでしょうか?




①入居審査を通るために、これから就く短期職を、昨年、仕事を辞めていた後に続けていた、フリーターとして生活していたと伝えようか悩んでいます。

入居の審査の場合は、私の働いている職場に在籍確認の電話が入るのでしょうか?

②勤続年数などを尋ねられるのでしょうか?

③虚偽申告をした事がばれた場合は、入居の審査が通らなくなるのみのか、それとも何か法律で罰せられるのでしょうか?

④入居審査が緩いか厳しいかによりますでしょうか?

何もかも、大家さん次第で、憶測ではどうにもならない、運に任せるしかないでしょうか。




元来、嘘をつくのが苦手な性分なので、嘘をついてもばれてしまう可能性はあると思います。

事実を伝えるべきなのか、入居審査が通りやすいように嘘をつくべきなのでしょうか?

ここまでお読みくださりありがとうございます。

ご存知の方がいらっしゃれば、ぜひ教えてください。

よろしくお願いします。
今の精神的な状態は、クリニックなどで診断書は
書いていただけるのですよね?
それを前提に、行政の窓口で一度ご相談されたら
どうでしょうか。
今のままでは、保証人の問題がクリアされたとし
ても、現実に3~4日しか働けなかったりでは家賃
の支払に困るかもしれませんね。出ていかなくては
ならなくなったら…それも困るでしょう。
窓口で公営住宅を斡旋してもらうのが安心なよう
な気がするのですが…。
関連する情報

一覧

ホーム