厚生年金から国民年金の切替についておしえてください。
退職したため3月13日に国民年金に切替の手続きをしましたが 切替をしたら払い込み用紙の束みたいなのが すぐ送
られてくるんではなかったですか?もう約一ヶ月なんにも届かないですが 普通どれぐらいで届くものですか?
あと失業保険の資格証をもっていけば免除になるときいたのですが本当でしょうか
年金の振込用紙は時間がかかります。私が関与した手続きでは2ヶ月かかる例もありましたので、もう少しお待ちください。
ちなみに3月までの分と4月以降の分は別に送られてきます。

また、免除申請については「離職票」の写しを添付することで免除申請は可能です、
ただ、受給資格者証で申請は可能かどうかはわかりません。離職日については記載されているので、これでも代用は可能かを確認してみてください。
会社員でありながら副業をやってる個人事業主です。 このまま会社を退職したら失業保険もらえない?
今の会社に入って11年。 4年前から副業を始め、個人事業主として申告しています。

もちろん会社には内緒(市県民税は天引きされず自分で払っています)です。

副業が軌道に乗ってきたため、いよいよ退社を考えていますが、このままでは、

個人事業主なわけですから失業保険ってもらえませんよね?

せっかくの権利なんでもらえるものはもらいたいのですが、これはいけないことですか?

もし、もらえる方法があれば教えてください。

一度個人事業主を、誰か身内に名義を変えて退社すればもらえますか?

せこい質問でお叱り受けそうですが・・・。

よろしくお願いいたします。
個人事業主というのは明確な定義があるわけではないので、もらえないとは限りません。
判断基準としては、その事業が存在していてもご質問者がフルタイムでどこかに就職して働ける状況なのであれば、失業給付は受けられます。

ただ失業給付受給中にその事業を営み収入があるのであれば、その分が失業給付金に影響する可能性があるので、その扱いについてハローワークで相談して下さい。
失業保険の初回認定日に ある事情があって行けませんでした。(事前にハローワークに伝えてあります)その場合、 失業給付金はまとめていただけるのでしょうか?
ご存知の方 よろしくお願いします。
事前に連絡をしていても給付金はもらえません(振込はされません)。
『ある事情』とありますが、事情にもよります。

失業認定日が変更できる場合
 ・就職・採用試験・国家試験、検定などの資格試験の受検・法事(親族については一定の範囲 にかぎられる)・本人の病気ケガ・親族の看護や死亡・本人や親族の婚姻

次の認定日の前日までに届ける必要があります。
もちろん証明となるものを持参しましょう

証明書によって次回認定日にまとめて認定をうけられる場合があります。
 ・ハローワークの紹介に応じて求人者に面接したとき 『面接証明書』
 ・治癒するまでの期間が14日以内の病気、ケガ 『傷病証明書』
 ・水害、火災、地震、暴風雨雪、交通事故など 『事故証明書』

上記の場合は次の認定日までに届け出ると認定をうけられます。
この場合も証明書は必要です。

上記以外は行かないと基本手当は受けられません。

次回の認定日の前日までに来所し職業相談を受けないとダメだと思いますよ。

お持ちの『しおり』をよく読んでください。
消費するだけで稼がない旦那。

仕事を辞めて、私物をオークションに出品する事を仕事としています。
8月から収入0です。


生活は私の失業保険です。保育園申込み中です。
実家の親は、旦那とは別れて家業を継いだ方が安定していいんじゃない?と言います。
私も、もう嫌です。

こんな事離婚の原因になりますか?
生活能力が欠如している要素は十分に離婚原因となり得ます。

決して離婚を推奨する事ではありませんが、お子さんもいらっしゃるようなので出来ればパートか何かを始められた方が賢明です。

親権を争う事となった場合に奥様の収入が0という状態で親権を得る事が困難となってしまいます。

すんなりと離婚をお認めになる旦那様であれば全く問題ありません。
ただ意見を相手に求める前に、今の資産の名義等を確認されておくとよいでしょう。
資産をある程度把握できれば財産を分与する事も視野に入ってきます。
この手は弁護士さんに相談すると具体的な手法を教えて頂けます。

そしてご自身も日記を付ける事をお勧めいたします。
朝から夜までのご自身と旦那様の状況を客観的に書き、感想を付け加える程度のもので十分です。

また客観的な要素で暴力による怪我の診断書やストレスによる障害の受診記録があれば更に話が早くなります。

ただ一点でも『離婚せずに旦那が働いてくれれば…』という思いを捨てきれないのでしたら、一定の準備が出来た段階でご主人に『○月までに働いてくれないと離婚届を書いてもらう事になる』と告げては如何でしょう?

それで御主人の収入が戻ってくるようならもう少し離婚を考える猶予が出来るのかもしれません。
失業保険を貰えるのは、
失業してから1週間後からですか?
ハローワークに離職表を持って行ってから1週間後ですか?
それとも
ハローワークで雇用保険受給手続きをしてからですが、実際にお金が振込されるのは、会社都合等での離職者で約1ヶ月後から、自己都合による離職者は約3ヶ月半~4ヶ月後からになります。
母子家庭の生活保護について、わかる方回答お願いします。
友人(30代前半)のことなのですが、
・母子家庭で児童扶養手当(満額)をもらっている。
・年長の子供1人、市営住宅に住んでいます。
・家に固定電話はなく、携帯1台所有(料金1万ほど)。
・前夫から養育費をもらいたいが(調停調書有り)、相手がちょこちょこ転職を繰り返す為職場がわからず、給料差押ができない。
・生保(母3000万、子1500万、学資保険)、軽自動車1台所有。
・13年前に腎臓を悪くし入院。完治しておらず、定期的に検査が必要ですが、友人は滅多に行かず、たまにおかしい?と思ったら行く程度です。生活や仕事をするにはとくに支障はありません。
・数年前、子宮けい癌(上皮内癌)で手術。以後定期的に癌検査。
・貯金は子供名義で数万(今月の生活費に当てるため全額おろす予定)
・仕事はしたいが、なかなか条件の合う職場が決まらず転職を繰り返し、再就職するのも厳しい。
・現在仕事はしているが、給料3ヶ月未払い(2月中旬に支払われる予定ですが、本当にもらえるかわからない)、今月の20日で解雇。
・解雇の為失業保険はすぐ受給できるけど、今月の支払い(家賃、光熱費、生活費など)はできない。
・現在彼の子供を妊娠しており、生活保護がもらえるのであれば産むかもしれない(受給できるなら必ず産むという考えではないようです。出来るだけ中絶は避けたいと言っていました)
・彼ともめており、情緒不安定。
・もし中絶を選んだ場合、うつになりかねない。

一番の問題は、給料未払いですが、彼に中絶を言われ悩みに悩んでご飯ものどが通らなく、見ていてとてもかわいそうです。

上記の条件をふまえて質問なのですが、

1)生活保護はもらえますか?
2)生活保護は生保、車所有だともらえませんよね?
3)生活保護の申請の前に、生保の契約者を実母に変更(腎臓が悪い、癌などがあるため解約すると再度加入も難しく解約はしたくない)。車名義は叔母に。
4)近くに姉夫婦がいるが、借金があるため援助は無理。
5)近くに両親弟がいるが、最近家を建てたため生活に余裕があるわけではない。(母はパート、弟の住所は実家ですが、実家から約1時間のところに在住)
6)両親弟、各1台車所有。
7)受給できる場合、児童扶養手当はどうなるのでしょうか?
8)毎年生活保護の届けは出すのですか?(現況届けみたいなもの)
9)申請してから結果はどのくらいでわかりますか?

やはり生活保護受給は難しいですよね?
多くの回答よろしくお願いします。
両親も弟もいますから難しいですね。
まず彼がいるんだからそちらの関係を上手くすべきです。子供まで宿しているんだからね。
それにしてもなぜ安易に妊娠してしまうんでしょうね・・こういう人たちは。
関連する情報

一覧

ホーム