採用後の連絡について。


今月11日にある企業の面接を受け、13日に採用の連絡をいただきました。

有休消化の関係で4月からの勤務になるため、勤務地等の詳細は改めて連絡しますとのこと
でした。

その後今のところ次の連絡がないのですが、いつ頃までは待ち、いつ頃までに連絡がなければこちらからかけるべきでしょうか?

2つの支店のうちどちらかなのですが、どちらかがわからないと定期等の用意も出来ずで…。


また、前職で4年間雇用保険を払っていましたが、3月末付けの退職で、4月から新しい職場の契約となります。

期間が空けば失業保険の申請等も出来ましたが、空かないためなにも申請は出来ないでしょうか?

4月からの職場は、2ヶ月の試用期間終了後からしか社会保険にはいれない関係で2ヶ月は国保と国民年金を支払うことになり、定期代の立て替え等、前職はアルバイトで有休とはいえ収入は多くなく、かなりの出費で痛いです。
①勤務
採用の連絡があった日から、1週間も待てば問いあわせます。
今の時点でというのは、ちょっとあなたの対応も疑問です。

②社会保険
そうおうの所得がある以上雇用保険の受給資格はありません。
また、雇用保険、健保年金のの加入義務はあります。
試用期間だからという言い訳を聞くことはありますが、それは脱法行為です。
国保に加入するのもこともおかしなことで、本来は加入資格がありません。
(手続きとして国保に加入できてしまいます)
なお、次の勤め先が決まっているのですから、短期の空白期間があっても雇用保険の手続きは受け付けられないはずです。

お気持ちはわかりますが、行政が手をさしのべる対象はもっと厳しい状況に置かれている方なのです。
失業保険について質問です。
退社前にお給料が下がった場合の質問です。
最後の1ヶ月、今までもらっていたお給料から下がった場合
辞めた後に、支給される失業保険はどのような換算になるのでしょうか?

もし、最後の1ヶ月のお給料が下がった事によって
支給されるお金が減るようであれば、お給料が下がる可能性がある前に
退社しようと思っています。

宜しくお願いします。
仮にですがあなたが
・6か月の給与総額(交通費含む)1,800,000円
・25歳
・被保険者期間3年

だったとします。

このまま退職すると
日額5,659円
月額158,471円となります。



最終月の給与で仮に10,000円下がるとします。
となると直近6か月の給与が1,790,000円になります。


その場合の日額、月額はというと・・・
日額5,649円
月額158,198円となります。


この差を見てわかるのはそんなにかわらないということ、
2、3万程度なら失業給付のために退職日を早めるような
事はされないほうがいいと思います。


また、よく誤解されている方がいますが、
最終月の給与が締日の関係で日割りで計算されて仮に5日分
支給とされた場合はその月の給与部分は使用せず計算されますので
その場合も上と同様に気にされないでください。
社会福祉協議会の生活福祉資金貸付制度の事で回答お願いします。
社会福祉協議会の生活福祉資金貸付制度の事で回答おねがいします。

私は現在27歳で二年前に個人再生をおこない残り1年返済が残っております。 それ以降仕事をし妻と二人で生活をしていました。
去年妻が妊娠し共働きだったんですが、自分の収入だけでもなんとか生活してました。
しかし去年の末に会社をクビになり、少ない貯金を切りくづしながら就職活動をして
たんですが、なかなか仕事が採用されず、生活が苦しくなり、今年に入り家賃などの
支払いが困難になり、調べていたところ、福祉資金制度というのを知り、しらべていたんですが、
なかなか貸付してもらえないという情報をよく見ました。
やはりこの貸付は難しいのでしょうか?正直時間がないのであっせています。
この文章を読んで色々思うところはあるとおもうのですが、
こんな状態でも貸付してもらえる市町村の制度などがあればどんな情報でもいいので回答お願いします。
あともしあるのであれば貸付までにどれくらい時間がかかるものなのか教えていただければたすかります。
補足 現在年金の支払いは妻のだけで私自身はできていません。あと失業保険もおりません。
最寄りの社会保険事務所で相談してください。返還できる事が条件には入ってくると思います。
生活保護もいろいろ監視されますが、そちらの方がいろんな免除ができると思いますが、今はここで質問しているより、すぐに相談に行ってください。前もって必要書類を聞いて行った方がいいでしょう。
お役所は、何でも審査に時間がかかるので近所に民生委員の方と行動を共にした方がいいかもしれません。
失業保険受給中の再就職の手続きについて。

失業保険受給中なのですが、先日面接を受けた企業から内定をいただきました。
再就職の申請は就業日の前日にハローワークで、と聞いたのですが就
業日をこえて申請すると不正受給などになってしまいますか?

1週間後に1日のみ研修があるのは決まっているようなのですが、本研修はまた別で日程を組むらしいので待機しているところです。
研修の連絡が遅いので先日電話で問い合わせした際に採用証明書を書いてほしいと言ったのですが、また連絡します。と言われてそれきり…
あまり日にちがないので不安なのと焦っています。
就職日がいつかということになります。
雇用保険はいつから加入ですか?

就職の手続きはだいたい就職日の前日に手続します。
過ぎたからできないというわけではありませんが。仕事に行きだすとなかなかできないためと、遅くなると再就職手当の申請に間に合わなくなるからです。

再就職手当の申請期限は就職日の翌日から1月以内です。

事前にハローワークで事情を説明して相談しときましょう。

補足について
雇用保険の加入日といったのは内定先の会社が貴方を雇用保険に加入する日のことです。だけどまだわからない状況なのですね。
就職日の前日まで失業保険を受けて、残日数が3分の2以上なら残日数の60%、3分の1なら残日数の50%ですから、就職日が遅くなれば減るといえば減りますね。3分の2ぎりぎりで就職が一番得かな。

研修の日から就職とするか、研修が終わってから就職とするのかわかりませんね。
ハローワークで一度相談してみてください。
年末調整・確定申告について質問です。今年の8月に退職し、現在失業保険をもらっていますが、
年末調整・確定申告について質問です。

無知な私にどなたかお知恵をお貸しください。

基本的なことですみませんが、
自分で確定申告をしたことがなく、仕組みがよくわかりません。

いろいろなHP等で調べたのですが、もう少し詳しく知りたいです。



1.今年の8月に退職し、現在失業保険をもらっていて、現在求職中です。
その為年末調整はできないという認識でよいか?

2、来春、確定申告する場合に必要な書類(源泉徴収票、控除に必要な書類等)でよいか?
※ハローワークから失業保険等に関する書類が必要かどうか?

3、確定申告をしないと所得税が高くなるのか?





基本的なことですみませんが、
宜しくお願い致します。
>1.今年の8月に退職し、現在失業保険をもらっていて、現在求職中です。
その為年末調整はできないという認識でよいか?
その通りです。
サラリーマンなどは会社で年末調整をし、所得税を給与から引くなどして本人に代わって納めます。
休職中の方や主婦の方等は、年末調整の変わりに確定申告を行うという考えでよいかと思います。

>2、来春、確定申告する場合に必要な書類(源泉徴収票、控除に必要な書類等)でよいか?
○源泉徴収票(退職した会社から届いているかと思います)
●生命保険控除証明書(生命保険・個人年金等の保険に加入している場合、保険会社からハガキ等で通知がきます。 これは確定申告において所得税を下げる控除に使えるので保管しましょう)
●社会保険料控除(社会保険・国民健康保険及び国民年金で支払った金額は、確定申告において所得税を下げる控除に使えるので、1年間に支払った額をまとめておきましょう)
(国民健康保険は市区町村役場。国民年金は社会保険事務所へ「確定申告に使いたいので・・・」と問い合わせれば大抵教教えてくれます。)

※ハローワークから失業保険等に関する書類が必要かどうか?
必要ありません。
「年末調整」や「確定申告」では、1年間の所得(要は稼ぎです)を元に所得税を計算します
この所得に失業保険は該当しないので、書類等も必要ありません。

>3、確定申告をしないと所得税が高くなるのか?
途中で退職した場合はその可能性はあります。

源泉徴収票の中に「源泉徴収税(源泉所得税)」という欄があると思います。
これは、あなたに支払われたお給料の中から、すでに「所得税」として納税している金額です。
年末調整においては
①1年間の所得をまとめ ②控除し ③所得税を確定し
④それまでに納めていた所得税が納めすぎであれば戻され
⑤足りなければ追加して払う
ということをお給料内で調整しています。

これがされていない状態(年末調整を行っていない状態)とは、大抵多く徴収されております。
税務署でも税金が足りない人にはうるさいですが、多く納めている人には文句は言いません(笑)
ただ個人的に考えても損してますので、確定申告しましょう。
紹介予定派遣で正社員の事務職を探している34歳の者です。
現在、派遣社員として長期で就業中なのですが、就業先の
業績が悪化していて、いつ契約満了になるか不安の毎日です。
派遣契約は3ヶ月ごとの更新になります。
今回は、4~6月までの更新契約をしたばかりなのですが
実は、正社員でのお仕事に就きたいと思い転職活動を
しています。
主にen派遣やリクナビ派遣などで、紹介予定派遣を
探しています。
すると、ほとんどのお仕事が「即日来れる方を希望」と
書かれています。
すごく魅力的に思う求人があり、今回応募しました。
それで、運よく派遣会社から推薦してもらったので
明日、企業に面接に行く予定です。
(今の就業先は有給休暇を取りました)

今回の求人は、就業時期は「相談に応じます」とのことでした。
でも、さすがに遅くても4月からは勤務できる人を採用すると
思います。
それで、もしこの会社の内定をいただけたとしたら、
私はいまの派遣先を契約を守らずに突然辞めることになります。

今の部長にその話はチラっとしたのですが、「辞めるなら早めに
言ってもらわないと困ります。次の派遣社員を募集しなければ
なりません。なので最低でも1ヶ月はほしいです。」とのことでした。

それならば、わたしは派遣期間を更新せずに3月末で退職にすべき
だったのですが、それをすると失業保険が3ヶ月間入ってきません。
いま1人暮らしをしているので生活費に大変困ります。
内定も貰える保証もありませんし・・・。

なので、どうしても会社に勤めながらの転職を考えてます。

今は、とりあえず自分の仕事のマニュアルを作ったりしています。
なるべく次の人がマニュアルを見て仕事が出来ればと思ってです。
今いる正社員の方も私の仕事は把握できているとは思いますが
細かい事務作業までは分かっていないかもしれません。

無責任な辞め方をするのは心苦しいですが、
こういった経験をした方はいますか?

新しい会社の内定を貰ってから、「どうしても就業時期をズラしてほしい」と
頼むべきでしょうか?
もしかすると、内定取り消しなども考えられますでしょうか?

まだ、結果は分かりませんが、紹介予定派遣などは結果も1週間ほどで
分かると思います。
結果が早く分かれば、今の会社に迷惑をかけるのが少しでも減るかと
思います・・・。

このような経験がある方や、周りでそういう方がいられた方がいましたら
是非、どのようにされていたから参考までに聞かせてください。
あなたの考え方は、社会人として立派です。

ただ派遣なんて、いらなくなったら、ポイ捨てされ、言わば【モノ扱い】だったら、労働者側ももっとクールに考えて良いと思います。

年齢的にも時期を逃すと、またチャンスは少ないかもしれません。
お金の心配でしたら、他にアルバイトなどもたくさんあります。

コールセンターのアルバイトなどは、シフトが比較的自由がきいて、週4日くらいの勤務でも、月に30万円くらい稼ぐ人もいます。

週4日くらいなら、転職活動も出来るのでは?

コールセンターはキツい仕事ですが、短期と割りきって、就業されては?
コールセンターだけをオススメしている訳ではありませんよ。

今の仕事辞めて、応募先企業がダメだった場合でも、当面の生活費を稼ぐ、仕事なんて、いくらでもあるでしょう!と言いたいのです。
関連する情報

一覧

ホーム