失業保険に詳しい方!

ちょっと教えて下さい。。
12月いっぱいで都合により、4月間離職しなければならなくなりました
今年の4月から今の職場に変わり、雇用保険をかけてます
同じ時期の4
月にダブルワークとしてアルバイトもしてます
そちらも月10日未満の勤務ですが、雇用保険をかけています
4月間の離職後は復職する旨を承諾済みなのですが、この4月の間で失業保険を給付してもらえる事は可能でしょうか?
私自身、12ヶ月以上の勤務実態がないと無理だと思ってたのですが、6カ月以上の勤務でも給付可能な事もあると知人から聞きました

どなたか詳しい方いましたら、教えて下さい
まずダブルで雇用保険に加入はできません。
どちらかに統一してください。

失業給付ですが、質問者さんの場合は、同じ会社に復職であることが1点目、
自己都合によるものなので12ヶ月と受給はできません。
6ヶ月は会社都合のかたのみです。

いずれにしてもダブルでかけてる雇用保険を統一するための処理をしなくてはなりません。雇用保険番号はひとり1つです。
契約終了月の社会保険と、国民健康保険について
市役所で臨時職員として働いています。
今月で契約が切れるのですが、金曜までの出社になり、
保険証を返さなければなりません。

そうすると、土日分は国民健康保険を支払わなくては
ならないのでしょうか?
パート仲間は旦那様がいらっしゃるので、旦那様の扶養に急いで
入れてもらえると言っています。

払わない方法はありませんか?
二日分が勿体なくって・・。

それから、失業保険についてですが・・
臨時職員として半年(雇用保険を払っていました)
その前に半年働いています。この場合、3か月待たないと
失業保険は貰えないのでしょうか?
保険料は月単位で収めるもので日割りで収めるものではありませんよ
今月一杯で退社する場合は今月分は社会保険料として給料から天引きされます、
来月分はご主人の被扶養者になれれば、保険料の負担はありません
被扶養者になれなければ国民健康保険料を納めることになります

雇用保険に関しては、ただ単に契約期間満了の離職理由は
自己の都合での離職になりますから、給付制限があります
去年の9月から今年の8月まで正社員として働いていました。
現在は同じ会社で雇用形態を変え、非常勤として働いております。
雇用保険は払うべきでしょうか?
知識不足なのでどうしても教えていただきたく、投稿させていただきます。

現在は非常勤になったので収入も減りましたが、雇用保険に入っております。
それも非常勤になる際に経理の方から「雇用保険にははいりますか?」といわれたので
とりあえず入っていたほうがいいかなぁと思ったので入ったのですが・・・

たとえば来年3月に現在の会社を辞めたとして、失業保険を申請するとしたら
やめる前の6ヶ月の給料をみるので、非常勤になったときの安い給料で失業保険をもらうことになりますよね?
もし、非常勤になってから雇用保険を払わず来年の3月に会社を辞めるとなると
雇用保険に加入していた8月までの給料で計算されて失業保険は降りるものなのでしょうか?

今現在雇用保険料を払っているのが実は無駄なのではないかと考えてしまっていて悩んでおります。
ちなみに現在の月の収入は10万前後です。
教えてください!お願いいたします。
確かに給料が下がった後に退職すれば、基本手当日額も下がります。
しかし、無駄とかではなく、雇用保険加入要件に満たせば事業主は加入させる義務があるのです。
「所定労働時間が週20時間以上、31日以上雇用見込み」があれば加入しなければいけません。
現在の会社を退職されて失業保険を受給せず、退職後1年以内に次の就職先で雇用保険に加入すれば、被保険者期間は通算されます。
被保険者期間が長ければ給付日数も多くなります。
失業保険をもらえば被保険者期間はリセットされます。
その辺も踏まえて考えられた方がいいかと思います。
現在仕事を辞めて3ヶ月程経ちます。失業保険は自己都合にて退職しているので、来月位から貰えます。
いつもなんですが、新しい仕事を決める際にいいなと思っても、なかなか電話したりという応募の時点で動けない自分がいます。いざ応募して面接というのも数回程度あったのですが、なんといいますか、新しい環境に行くのが凄く苦手なんです。今までもそうだったんですが、行くと日を追うごとに慣れて平気になります。
初めだけ、誰でもそうなんだと思い込むんですが、どうしても苦手意識が取れません。

今、現在収入がなくて、親に経済的負担を凄く掛けています。父が病気で働けない為、母のパート代と父の年金になりますが本当に苦しい思いをさせています。
自分にも支払いがあるのですが、それも出来ず母が立て替えてくれています。
両親に内緒で払わないといけない物も数点あります。買い物した物なのですが、こちらはもう3ヶ月くらい滞納してます。家に定期的に期日変更した支払書が来ます。
ばれる前にポストから抜いています。きちんと業者には連絡しているのですが、請求書は停めれないと言われました。

こんな駄目駄目な自分が本当に嫌になります。どこにでも飛び込んで働けと自分に言い聞かせています。
普通の方ならお金が苦しくなったらどんな所でもお金の為に働きに行くと思いますし、お金の為ならその会社の人間関係とか気にせずにとにかく働くと思うんです。
私もそうしたいと思っているのに、出来ないんです。出来ないと言うのは逃げだと思うんです。
実際親がいて苦しくても払いものしてくれ、ご飯も食べれると甘えているのだと思います。

でも母が本当に苦しい思いをしているのを本当に申し訳なく思っていて、家に何もせずにいる自分に母はイライラするだろうと思い込んでしまって、母に気を使って怒っていないか確認してしまいます。
母は早く働けともいわないし、頑張って見つけなさい。そのうち受かるよといっています。
しかし金銭面は大変きついはずです。

こんな私に渇を入れてください。情けなくてどうしようもありません。読んで気分を害されるかもしれませんね。本当に申し訳ありません。
いつまでも自分を甘やかしていると、ろくな目に遭いませんよ。自分が楽をするということは誰かに負担をかけて生きていることなんですよ。これから先も自分を甘やかして生きていきますか、あなたは逃げているだけですよ。親はいつまでもいませんよ、後悔してからでは遅いです。
失業保険はどれ程給付されるのでしょうか?
恐れ入ります。
失業保険について一点ほどお尋ねしたいことがございます。
お聞きしてもよろしいでしょうか?

例えば、正社員として1年ほど勤務し、退職した場合、
月収の額面が20万程あったのなら、失業保険はいかほど給付されるのでしょうか?
一年ほどと書いてありますが、雇用保険に加入していた期間が
退職前12ヶ月以上(同じ会社で)無いと受給資格がありません
のでご注意ください。
質問の件ですが、退職直前の3ヶ月の総支給額を180で割った
ものの60%程度です。(1日当たり)
20万円が総支給額なら1日当たり4000円くらいになります。
3月まで会社員で働いていました。11月中旬まで失業保険をいただけます。
1月からパートで働こうと思っています。
初めて主人の扶養に入ろうと思っています。(配偶者特別控除)

1月から雑所得を増やそうと思ってい
ます。
投資信託の特定口座、源泉ありでの分配金→年間33万円
FXでの確定利益→年間38万円

パート収入年間65万円以内で主人の扶養になれますか??
確定申告の必要はありませんか??

今まで会社員、20万円以下の雑所得でしたので・・・
無知ですがよろしくお願いします。
mmmm2007mさん へ
この質問を拝見すれば熟慮の末と推察します

>初めて主人の扶養に入ろうと思っています。
>(配偶者特別控除)

どちらを考えておられるのですか?
あえてここでは配偶者特別控除は無視して考えてみます

>パート収入年間65万円以内で主人の扶養になれますか??
給与収入が65万円以下であれば給与所得控除以内ですので
給与所得は0円です
ここで注意が必要なのはパートであっても年末調整をしてくれるか否かです
パートだからと源泉徴収したままで年末調整未済の場合
その源泉税額を確定申告により還付を受けないことです

>FXでの確定利益→年間38万円
確定利益と云う言葉をどういう意味で遣われているかわかりませんが
とにかくFXでの収入額を38万円以下に抑えること
収入が38万円を超え必要経費を計上することで38万円以下となる場合では
確定申告によりはじめて認められることになります

まとめると
給与収入額を65万円以下に抑え年末調整未済でも還付申告をしない
FXによる雑所得の収入額を38万円以下に抑える

国税庁_タックスアンサー
No1191 配偶者控除
No1195 配偶者特別控除
関連する情報

一覧

ホーム