失業保険について教えて下さい。
1、失業保険って給料の3ヶ月分の合計の6割もらえるんですか?
2、すぐ申請すればもらえますか?
ちなみに一身上の都合で辞めます。
1、失業保険って給料の3ヶ月分の合計の6割もらえるんですか?
2、すぐ申請すればもらえますか?
ちなみに一身上の都合で辞めます。
1、あなたの給与額によって算出するので一慨に言えませんが、だいたい5割から6割くらいの間と思っておいてください。給与が多いほど少なくなりますよ。20万でだいたい14万くらいでした。
合計でもらえません。認定日が28日ごとに設定されており、その間にちゃんと就職活動をしないともらえません。
2、もらえません。あなたは一身上の都合つまり自己都合ですよね?
でしたら、会社から離職票1と離職票2が送られてきたら、所定の書類をもって、住まいの管轄している職安に失業保険の手続きに行きます。その日から7日間は待機期間といって何もしきゅうされない期間になります。その7日たった後から自己都合ですから3カ月の給付制限期間(要するに何ももらえない期間)がはっせいします。そしてその間にも就職活動をしなければいけません。説明会があり必ずさんかしませんといけませんから、そこであなたの認定日を教えてくれます。そしてその認定日に指定された時間に書類をもって認定をうけたら、1週間ぐらい後にその日までの基本手当が支給されるというわけです。これを90日分28日ごとにきっていき、職安にいって手続きすることになります。
合計でもらえません。認定日が28日ごとに設定されており、その間にちゃんと就職活動をしないともらえません。
2、もらえません。あなたは一身上の都合つまり自己都合ですよね?
でしたら、会社から離職票1と離職票2が送られてきたら、所定の書類をもって、住まいの管轄している職安に失業保険の手続きに行きます。その日から7日間は待機期間といって何もしきゅうされない期間になります。その7日たった後から自己都合ですから3カ月の給付制限期間(要するに何ももらえない期間)がはっせいします。そしてその間にも就職活動をしなければいけません。説明会があり必ずさんかしませんといけませんから、そこであなたの認定日を教えてくれます。そしてその認定日に指定された時間に書類をもって認定をうけたら、1週間ぐらい後にその日までの基本手当が支給されるというわけです。これを90日分28日ごとにきっていき、職安にいって手続きすることになります。
失業保険個別延長給付について。私は昨年10月頭に会社都合で退職し現在失業保険を給付しております。
現在まので求職活動は、1回目→説明会、2回目→セミナー受講申込み、3回目→セミナー受講2回です。※認定日来所で1回の求職活動となると言われています。上記の様に最低限の求職活動しか行っていません。その理由として、次に働く雇用形態について夫とモメている、また前会社でイジメ、パワハラがありひどい人間関係だった為、精神的にダメージを受けてしまったので家でゆっくり休養したかったというのがあります。正直、働くことに対して恐怖心が芽生えてしまいました。しかし少しずつではありますが、お正月に夫や家族と過ごし(今まで仕事が忙しくお正月を過ごした事がなかった為)傷が癒え始め、今すぐ働くぞ!という状態ではありませんが、そろそろ社会復帰をしようと考えられるようになりました。ですが只今持病の頭痛がひどくなかなか仕事探しの行動意欲が起こせず、期限がせまっております。なので、親が会社を経営しているのですが、その会社に面接を受けたと記入し、個別延長給付を受けられる最低条件を満たそうと思います。不正受給になるのはわかっていますが…1ヵ月でもいいので延長して貰えたら気持ちに余裕を持って仕事探しできるなと…目標として2月中には働こうと思っています。そこで質問ですが、親の会社を記入したらバレてしまいますか?ちなみに既婚のため姓は違います。戸籍も調べられますか?応募・面接が行われたかハローワークから確認連絡がいくということなので、親にはその旨を伝えており、私の今の状態を理解してくれているので、電話があったら話をあわせてあげると言ってもらいました。厳しいお言葉を頂戴するのは承知しておりますが、回答をお願い致します。
現在まので求職活動は、1回目→説明会、2回目→セミナー受講申込み、3回目→セミナー受講2回です。※認定日来所で1回の求職活動となると言われています。上記の様に最低限の求職活動しか行っていません。その理由として、次に働く雇用形態について夫とモメている、また前会社でイジメ、パワハラがありひどい人間関係だった為、精神的にダメージを受けてしまったので家でゆっくり休養したかったというのがあります。正直、働くことに対して恐怖心が芽生えてしまいました。しかし少しずつではありますが、お正月に夫や家族と過ごし(今まで仕事が忙しくお正月を過ごした事がなかった為)傷が癒え始め、今すぐ働くぞ!という状態ではありませんが、そろそろ社会復帰をしようと考えられるようになりました。ですが只今持病の頭痛がひどくなかなか仕事探しの行動意欲が起こせず、期限がせまっております。なので、親が会社を経営しているのですが、その会社に面接を受けたと記入し、個別延長給付を受けられる最低条件を満たそうと思います。不正受給になるのはわかっていますが…1ヵ月でもいいので延長して貰えたら気持ちに余裕を持って仕事探しできるなと…目標として2月中には働こうと思っています。そこで質問ですが、親の会社を記入したらバレてしまいますか?ちなみに既婚のため姓は違います。戸籍も調べられますか?応募・面接が行われたかハローワークから確認連絡がいくということなので、親にはその旨を伝えており、私の今の状態を理解してくれているので、電話があったら話をあわせてあげると言ってもらいました。厳しいお言葉を頂戴するのは承知しておりますが、回答をお願い致します。
真面目な方ですね、ネットで就職の応募をしても1回ですよ、リクナビやDODAから、どこでも構いませんので応募しちゃって下さい、まず、ネットからでは、若年層向けで、書類選考で落ちます、それでも応募1回です。
家族を巻き込むのは、いいことではありません。
また、面接までいかなくていいのですよ、応募だけでいいです、だから確実に証拠が残るネット応募がいいのです。
家族を巻き込むのは、いいことではありません。
また、面接までいかなくていいのですよ、応募だけでいいです、だから確実に証拠が残るネット応募がいいのです。
自分は今の会社に就職して2年半になりますが、1年半前に遠くの勤務地に転勤されました。
勤務地まで自宅から往復で4時間以上かかり、がんばっていたのですが体がしんどいので退職したいと思っ
ています。
この場合では失業保険はすぐにはでないのでしょうか?
勤務地まで自宅から往復で4時間以上かかり、がんばっていたのですが体がしんどいので退職したいと思っ
ています。
この場合では失業保険はすぐにはでないのでしょうか?
その理由ならすぐに給付できると思います。
結婚にともなう引越しや、転勤などで通勤先が変更となった場合往復4時間以上あるなら
自己都合であっても、解雇の人と同じように待機期間なく受給できます。
離職票の理由欄にも「通勤困難の為」という項目があるので、
そこにチェックしてください。
尚、失業保険の給付対象日は、離職票を届けないと始まりません。
離職票の作成日数分は無給になるので気をつけてください。
事前にハローワークに事情を言えば、対象となるかどうか教えてくれますよ。
電話でも対応してくれるはずなので問い合わせてみて下さい。
結婚にともなう引越しや、転勤などで通勤先が変更となった場合往復4時間以上あるなら
自己都合であっても、解雇の人と同じように待機期間なく受給できます。
離職票の理由欄にも「通勤困難の為」という項目があるので、
そこにチェックしてください。
尚、失業保険の給付対象日は、離職票を届けないと始まりません。
離職票の作成日数分は無給になるので気をつけてください。
事前にハローワークに事情を言えば、対象となるかどうか教えてくれますよ。
電話でも対応してくれるはずなので問い合わせてみて下さい。
無知な為教えて頂きたいです。
8月に自己都合で退職し、失業保険の受給を申請して、先日12月1日から再就職が決まりました。
しかし、決まったことに浮かれて、ハローワークに申告し忘れてしまいました。
明日から働くのでハローワークには行けず、(早くても12/3土曜日にしか行けません)電話をするつもりなんですが、失業保険の給付をこれから受けることができなくなるんでしょうか?
(2回目認定日は12/6です)
不安で眠れなくて…教えてください。
8月に自己都合で退職し、失業保険の受給を申請して、先日12月1日から再就職が決まりました。
しかし、決まったことに浮かれて、ハローワークに申告し忘れてしまいました。
明日から働くのでハローワークには行けず、(早くても12/3土曜日にしか行けません)電話をするつもりなんですが、失業保険の給付をこれから受けることができなくなるんでしょうか?
(2回目認定日は12/6です)
不安で眠れなくて…教えてください。
就職が決まったのであれば失業給付は受けれなくなります。ただし、
支給残日数によって再就職手当や就業手当が受けられる場合があります。
受けるためにはやはり1度ハローワークに行き再就職先が決まったことを申告してください。
そうするとハローワークから再就職手当を申請するための用紙をもらえると思いますので、それを就職先で証明してもらいハローワークへ提出することになります。
まずは時間を見つけてハローワークに行って相談してみてください。
就職をしたのに申告をせず、失業給付を受けると不正受給になり3倍返しになる可能性がありますのでなるべく早く相談することをお勧めします。
支給残日数によって再就職手当や就業手当が受けられる場合があります。
受けるためにはやはり1度ハローワークに行き再就職先が決まったことを申告してください。
そうするとハローワークから再就職手当を申請するための用紙をもらえると思いますので、それを就職先で証明してもらいハローワークへ提出することになります。
まずは時間を見つけてハローワークに行って相談してみてください。
就職をしたのに申告をせず、失業給付を受けると不正受給になり3倍返しになる可能性がありますのでなるべく早く相談することをお勧めします。
関連する情報