失業保険についてです。
認定日に認定が終わってからパソコン閲覧は次の認定日の就職活動としてカウントされるのでしょうか??
やはり同じ日はカウントされないのでしょうか??
また、2回以上ということはとりあえず2回でも大丈夫ということでしょうか??
認定日に認定が終わってからパソコン閲覧は次の認定日の就職活動としてカウントされるのでしょうか??
やはり同じ日はカウントされないのでしょうか??
また、2回以上ということはとりあえず2回でも大丈夫ということでしょうか??
パソコン求人検索だけで求職活動と認められるハローワークであれば認定日の認定後の検索で1回の求職活動となります。
2回以上・・・2回だけでも認定はされます。
(1日の内に朝と昼で2回求人検索してもカウントは1回です、すなわち1日1回しか効力はありません)
※個別延長(60日)の対象者の場合は、積極的な求職活動と言う事で職業相談や紹介状の交付を受け応募・面接等が必要になる場合があります。
【補足】
認定日は基本的に28日ごとにあります、その28日間とは前回認定日から今回認定日の前日までの期間ですので、認定日当日は次回認定日の範囲に入っています。
認定日当日の求職活動は認定作業前でも後でも、次回認定日の為の求職活動になります。
2回以上・・・2回だけでも認定はされます。
(1日の内に朝と昼で2回求人検索してもカウントは1回です、すなわち1日1回しか効力はありません)
※個別延長(60日)の対象者の場合は、積極的な求職活動と言う事で職業相談や紹介状の交付を受け応募・面接等が必要になる場合があります。
【補足】
認定日は基本的に28日ごとにあります、その28日間とは前回認定日から今回認定日の前日までの期間ですので、認定日当日は次回認定日の範囲に入っています。
認定日当日の求職活動は認定作業前でも後でも、次回認定日の為の求職活動になります。
失業保険受給中ですが、正社員での仕事が決まらないのし、社会との繋がりがないと不安だったので、仕事探しは続けながら、週2、3回で1日4時間でシフト制のアルバイトを始めました。週4日以内で20時間以内であれば、認定日に申告すれば、働いた日の分が繰り越しになって、後で貰えると、認識していたのですが、アルバイトでも、長期であれば、就職扱いになってしまうのでしょうか?
ちょっと不安になってしまったので、教えてください。宜しくお願いします。
ちょっと不安になってしまったので、教えてください。宜しくお願いします。
アルバイトをした場合、初期のうちは失業手当が減額されますが、支給日数が残り半分以下になったらアルバイト分は繰越されます。
しかし就業契約により異なりますので、給付係りに相談されたほうがいいでしょう。
しかし就業契約により異なりますので、給付係りに相談されたほうがいいでしょう。
失業保険について…。
昨年10月末に会社都合で退職し、只今は関連会社にてアルバイト扱いで働いています。退社後しばらくして求職活動しようと思いつつ現在に至り、現職場も7月末に閉鎖となる
予定です。
支給日数180日、申請期限残り半年となり、仮に7月末に現職場退職した場合、90日分無効となるわけですが、もしすぐに再就職が決まった場合、再就職手当の残日数についても90日分は無効とされるのでしょうか?
その場合、よりベターな申請方法等ございましたらご教授お願い致しますm(__)m
昨年10月末に会社都合で退職し、只今は関連会社にてアルバイト扱いで働いています。退社後しばらくして求職活動しようと思いつつ現在に至り、現職場も7月末に閉鎖となる
予定です。
支給日数180日、申請期限残り半年となり、仮に7月末に現職場退職した場合、90日分無効となるわけですが、もしすぐに再就職が決まった場合、再就職手当の残日数についても90日分は無効とされるのでしょうか?
その場合、よりベターな申請方法等ございましたらご教授お願い致しますm(__)m
受給期限の関係で受給日数が半分になると言うことですね。
7月末に退職して離職票をもらってHWに申請するのは大体7月中旬になるかと思います。(すぐに離職票は来ないことが常です)
それから待期期間7日間があってそれ以降に決まらなければ再就職手当は受給できません。
それから考えると残りは2ヶ月と少しになると思います。
仮に67日の残だとすると180日の37%で3分の1以上ということで50%の受給が出来ると言うことになります。
再就職手当=残日数×50%×基本手当日額です。(残が3分の2以上は60%です)
7月末に退職して離職票をもらってHWに申請するのは大体7月中旬になるかと思います。(すぐに離職票は来ないことが常です)
それから待期期間7日間があってそれ以降に決まらなければ再就職手当は受給できません。
それから考えると残りは2ヶ月と少しになると思います。
仮に67日の残だとすると180日の37%で3分の1以上ということで50%の受給が出来ると言うことになります。
再就職手当=残日数×50%×基本手当日額です。(残が3分の2以上は60%です)
失業保険はいくらもらえますか??給付制限期間はH22年9月9日からH22年12月8日までです。認定日はH22年12月14日で実際に振込みがあるのは12月20日前後らしいです。離職時賃金日額は7449
円です。12月20日前後の振込みには何日分でいくらぐらい手当てがもらえるものなんですか??職安ではなんか聞きにくいんで分かる方教えてください。
円です。12月20日前後の振込みには何日分でいくらぐらい手当てがもらえるものなんですか??職安ではなんか聞きにくいんで分かる方教えてください。
職安で聞くもなにも、雇用保険受給資格者証を持っていないのですか?
そこに基本手当日額が記載されているでしょ。
給付制限が12月8日までと言う事は12月9日~12月13日までの5日分×基本手当日額が支給(振込)されます
そこに基本手当日額が記載されているでしょ。
給付制限が12月8日までと言う事は12月9日~12月13日までの5日分×基本手当日額が支給(振込)されます
関連する情報