失業保険いつ振り込まれますか?求職申し込み日が3月8日、一回目の認定日が4がつ5日です。給付制限はありません。
お疲れ様です。
認定日から2~3日程度度です。
通常、遅くても5日以内です。
---
認定日毎に分割されます。
通常は28日毎ですが、1回目は認定日迄の期間となります。
認定日から2~3日程度度です。
通常、遅くても5日以内です。
---
認定日毎に分割されます。
通常は28日毎ですが、1回目は認定日迄の期間となります。
失業保険個別延長給付について質問があります。
昨日の認定日に、個別延長給付の案内の用紙をもらいました。
今現在、書類選考に受かり、面接を受けた会社があります。
でも、仕事内容が求人票に書かれていることと
多少違い、自信がなくなってしまいました。
あと、6ヶ月ごとの更新と書かれているだけだったけど、面接の時に最長3年と言われました。
自分としてはもう少し長く働ける所がよかったのですが。
今は、結果を待っている状況ですが、もし採用されても断ろうかなと思っています。
個別延長給付を受ける場合、採用を断るということは不利になるのでしょうか。
自分の方から理由を言って、採用不採用が決まる前に断った方がいいのでしょうか。
面接の結果、内容が合わず断るということは、積極的に就職活動をしているという条件には
当てはまらないのでしょうか。
来月、最後の認定日です。
わかりにくいかもしれませんが、お詳しい方がいればよろしくお願いします。
昨日の認定日に、個別延長給付の案内の用紙をもらいました。
今現在、書類選考に受かり、面接を受けた会社があります。
でも、仕事内容が求人票に書かれていることと
多少違い、自信がなくなってしまいました。
あと、6ヶ月ごとの更新と書かれているだけだったけど、面接の時に最長3年と言われました。
自分としてはもう少し長く働ける所がよかったのですが。
今は、結果を待っている状況ですが、もし採用されても断ろうかなと思っています。
個別延長給付を受ける場合、採用を断るということは不利になるのでしょうか。
自分の方から理由を言って、採用不採用が決まる前に断った方がいいのでしょうか。
面接の結果、内容が合わず断るということは、積極的に就職活動をしているという条件には
当てはまらないのでしょうか。
来月、最後の認定日です。
わかりにくいかもしれませんが、お詳しい方がいればよろしくお願いします。
私、60日の延長給付になり、求職活動中の身です。
ご質問の件ですが、納得いかなければ、即座に断ったほうがいいと思います。
「うまく使われておしまい」の感じがしますし、生活の資金不安がなければ粛々とさがすべき。
就職はご縁ですから、必ず見つかりますよ!
ちなみに、最終認定日に申請し、3週間以内に延長可否の結果が郵送されてくるはずです。
認定日にいかなかったり、極端に活動数が少ないなど特別の理由がなければ、
まず延長(30日または60日)されます。
訓練校に応募するチャンスですし!(手当て延長できますよ)
追伸・・・ハローワーク紹介ですから、活動になります。
ご質問の回答です↓
当日は、印鑑など必要ありません。
返信用封筒に住所と氏名を書かされ、受給資格証と申告書なども渡すことになります。
私は10日程度で、許可通知が郵送されてきて、その中にあった受給資格証に
次回認定日の日と「60日」という記載がありました。
ご参考まで。
ご質問の件ですが、納得いかなければ、即座に断ったほうがいいと思います。
「うまく使われておしまい」の感じがしますし、生活の資金不安がなければ粛々とさがすべき。
就職はご縁ですから、必ず見つかりますよ!
ちなみに、最終認定日に申請し、3週間以内に延長可否の結果が郵送されてくるはずです。
認定日にいかなかったり、極端に活動数が少ないなど特別の理由がなければ、
まず延長(30日または60日)されます。
訓練校に応募するチャンスですし!(手当て延長できますよ)
追伸・・・ハローワーク紹介ですから、活動になります。
ご質問の回答です↓
当日は、印鑑など必要ありません。
返信用封筒に住所と氏名を書かされ、受給資格証と申告書なども渡すことになります。
私は10日程度で、許可通知が郵送されてきて、その中にあった受給資格証に
次回認定日の日と「60日」という記載がありました。
ご参考まで。
失業保険の個別延長について質問します。会社都合での失業の場合個別延長があると聞きました。私はハローワークのパソコンと短期バイトの応募を1回しました。
短期バイトは、結局バイトできな
かったのですが短期バイトも個別延長になる応募 面接の1回にかりますか?
教えて下さいお願いいたします。
短期バイトは、結局バイトできな
かったのですが短期バイトも個別延長になる応募 面接の1回にかりますか?
教えて下さいお願いいたします。
パソコン(応募?)と短期バイト応募を1回したということですが、ハロワから紹介状をもらって応募したということでしょうか?
直接、ハローワーク職員に尋ねてみたらいかがでしょうか?
◆個別延長給付を受けるためには
個別延長給付の決定は最終の失業認定日において決定します。
個別延長給付は、特に積極的に求職活動を行っている方が対象となりますが、以下の(1)~(5)の場合は対象となりません。
(1) 求職活動実績不足や、失業認定日に来所しなかったことにより不認定処分を受けた場合。
(2) 現実的ではない求職条件に固執される場合。
(3) 正当な理由なく、公共職業安定所の紹介する職業に就くことを拒んだ場合。
(4) 指示された公共職業訓練を受講しない場合。
(5) 再就職を促進するために必要な職業指導を拒んだ場合。
また、(1)又は(2)に該当する方は、待期満了日の翌日から支給終了となる失業認定日の前日までの間において、求人への応募回数が次のア~オの回数を満たす必要があります。 なお、応募書類を求人者に送付したが面接に至らず不調に終わった場合等も応募に該当します。
ア 所定給付日数が90日又は120日の方 1回
イ 所定給付日数が150日又は180日の方 2回
ウ 所定給付日数が210日又は240日の方 3回
エ 所定給付日数が270日の方 4回
オ 所定給付日数が330日の方 5回
※ 詳しくは、ハローワークにてお問い合せください。
直接、ハローワーク職員に尋ねてみたらいかがでしょうか?
◆個別延長給付を受けるためには
個別延長給付の決定は最終の失業認定日において決定します。
個別延長給付は、特に積極的に求職活動を行っている方が対象となりますが、以下の(1)~(5)の場合は対象となりません。
(1) 求職活動実績不足や、失業認定日に来所しなかったことにより不認定処分を受けた場合。
(2) 現実的ではない求職条件に固執される場合。
(3) 正当な理由なく、公共職業安定所の紹介する職業に就くことを拒んだ場合。
(4) 指示された公共職業訓練を受講しない場合。
(5) 再就職を促進するために必要な職業指導を拒んだ場合。
また、(1)又は(2)に該当する方は、待期満了日の翌日から支給終了となる失業認定日の前日までの間において、求人への応募回数が次のア~オの回数を満たす必要があります。 なお、応募書類を求人者に送付したが面接に至らず不調に終わった場合等も応募に該当します。
ア 所定給付日数が90日又は120日の方 1回
イ 所定給付日数が150日又は180日の方 2回
ウ 所定給付日数が210日又は240日の方 3回
エ 所定給付日数が270日の方 4回
オ 所定給付日数が330日の方 5回
※ 詳しくは、ハローワークにてお問い合せください。
失業保険、妊娠
失業保険の受給期間について、ハローワークの方から説明を受けたのですが、いまいち理解できなかったので、どなたか教えてください。
私は、2010年2月末に退職、2010年5月頭に妊娠が判明しました。
ハローワークに、失業保険の受給期間延長手続きが出来るかどうか問い合わせた所、
「延長の手続きは可能だか、手続きが遅くなればなる程(退職後すでに3ヶ月経とうとしているので)、受給期間が短くなるので、早めに手続きをしてくださいね」
と言われました。
が、私にはこの意味が分からず…(忙しそうな雰囲気が電話越に伝わり、質問できませんでした)
これって、どういうことなのでしょうか?
貰える金額が少なくなってしまうとか、そういうことでしょうか?
ちなみに、離職票は手元になく、先ほど以前働いていた会社に申請したばかりなので、2週間後位にならないと手続きには行けそうにありません。
無知で申し訳ありませんが、どなたかご回答をお願いいたします。
失業保険の受給期間について、ハローワークの方から説明を受けたのですが、いまいち理解できなかったので、どなたか教えてください。
私は、2010年2月末に退職、2010年5月頭に妊娠が判明しました。
ハローワークに、失業保険の受給期間延長手続きが出来るかどうか問い合わせた所、
「延長の手続きは可能だか、手続きが遅くなればなる程(退職後すでに3ヶ月経とうとしているので)、受給期間が短くなるので、早めに手続きをしてくださいね」
と言われました。
が、私にはこの意味が分からず…(忙しそうな雰囲気が電話越に伝わり、質問できませんでした)
これって、どういうことなのでしょうか?
貰える金額が少なくなってしまうとか、そういうことでしょうか?
ちなみに、離職票は手元になく、先ほど以前働いていた会社に申請したばかりなので、2週間後位にならないと手続きには行けそうにありません。
無知で申し訳ありませんが、どなたかご回答をお願いいたします。
私は退職後すぐ妊娠が発覚したので“受給期間の延長”を申請したことがあります。
受給期間延長を申請し出産後、子供が3歳になる前までに失業給付を受給しました。
延長した後の細かい日程等は失業認定の時、書き込みできる表付きで説明してもらいました。
ただ他の方も言うように“働くことができない期間が30日経過した日の翌日から1カ月以内”に申請しないといけないようなので
離職票を入手して早急な手続きをお勧めします。
受給期間延長を申請し出産後、子供が3歳になる前までに失業給付を受給しました。
延長した後の細かい日程等は失業認定の時、書き込みできる表付きで説明してもらいました。
ただ他の方も言うように“働くことができない期間が30日経過した日の翌日から1カ月以内”に申請しないといけないようなので
離職票を入手して早急な手続きをお勧めします。
関連する情報