失業保険について教えて下さると助かります。
私、今年の7月より会社の取締役に就任する予定です。
残りも少ないサラリーマン人生、頑張ってみようと思います。
会社は小さな会社です。
従業員、全20人前後、株式会社です。
さて本題に入ります。
冒頭にもあります通り、失業保険についてです。
私の勝手な思い込みですが、
取締役と名の付くものは、基本的に失業保険は「無い」と思ってました。
しかし、会社に質問したところ・・・

・代表取締役社長と専務取締役・・・失業保険は「無し」
・常務取締役・・・失業保険「あり」
・平取締役・・・失業保険「あり」

基本的に上記役員は全員常勤です。

まあ、一方的な回答で、「はい」としか言えない私も悪いんですが・・・
再度、聞くに聞けずの状態です。

どなたかお詳しい方、お時間の許される方。
上記の様な、取締役における失業保険につきまして
教えて下さると助かります。

以上、宜しくお願い致します。
会社が「あり」って言ってるなら、保険掛けてくれるって事ですよね?なので心配ないのではないでしょうか?
役職ってあくまでも会社単位での名称じゃないのかしら??『常務』になりましたって、公の場に申請する訳でもないですし…給料明細みれば解るのではないでしょうか?
育児休暇後復帰予定でしたが、退職することになりました。そこで主人の扶養に入る手続きをしてほしいと先月から主人には度々お願いしていたのですが忘れていたようで

やっと退職する当日になってから事務所に行ってくれたました。そして先程電話で失業保険をもらうなら扶養には入れないから国民健康保険に入りなさいと言われました。
そこで
●何故、失業保険をもらうと扶養に入れないのでしょう
●失業保険の延長を考えていたので.上記の場合は延長の間、何年も扶養に入れないとゆう事になるのでしょうか
●失業保険のもらえる金額はいつの給料を計算されるのですか?

育休終了後の2010年11月15日から本日14日まで有給休暇で本日付けで退職となります。
短大卒業後から29歳になる今まで同じ会社に勤めてきましたので、離職後の手続をどのようにすればいいのか無知でわからない事だらけで戸惑っています。

長文、乱文でわかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。
雇用保険を受給することは将来仕事に就くことを予定しており、また基本手当という給付を受けており一定期間は収入が保証されているからです。
なお、延長した場合は問題ありません。
基本手当は退職前6月の給与の平均を使い、その額により50%から80%の間にて決められます。
いま失業保険中です。先日認定日に面接がありハローワークにいけませんでした。ただ都内での面接でしたので無理をすればいけたのですが体調があまりよくなく家に帰りねこんでしまいました。
病院に行けなかったので証明するものが面接証明しかないのですが大丈夫でしょうか?ハローワークに電話したら忙しかったのかとにかく証明書を持参するように言われたのですがあまり話しを聞いてくれませんでした。来週ハローワクには行く予定ですが不安になり質問させていただきました。
ハローワークに事前に連絡しないで面接に行ったのでしたら、ちょっとまずいのではないでしょうか?
連絡してあれば別に気にすることも無いのでは、職探しが優先ですからね。
説明会で話を聞いていなかったんですね!!

早く良い職場が見つかるといいですね、頑張ってください。。
試用期間三ヶ月について。


4月1日に就職がきまりました。

条件としては試用期間三ヶ月の後、正社員登録をすると言うものでした。


面接時、小学生の子供が居る事、扶養している事、私の親も正社員で働いている事をきちんと伝えました。

面接の2時間後、採用の連絡を受け、今日まで約二ヶ月強勤めました。

欠勤は一日です。

今日、社長から呼び出しを受け、「試用期間内で退職となりました。子供さんが居ると難しいね~。次の仕事が見つかるまでは、来てもらっても、いいけど…」と言われました。

理由は子供です。

ア然で言葉も出ませんでしたが、解雇通告を受けたのに、月曜日から行く意味も無い為、本日付けで退職する旨を伝えました。

で、質問ですが雇用する側に過失は無いのでしょうか?

月曜日にハローワークに行って詳しく聞いてはきます。

不当解雇には当たりませんか?

ちなみに以前入っていた、失業保険も就職した為打ち切りになってしまいました。
大変ですね。心中お察しします。
まず、労働契約法16条において「解雇は客観的に合理的な理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合は、その権利を濫用したものとして無効とする」となっています。
あなたの場合はこれに抵触する可能性が高いですので、ハローワークではなく所轄労働基準監督署へ相談(チクリ)しましょう。


がんばってください。
派遣社員として働いていた会社を半年程前に結婚し引っ越すので
(通勤が困難になる)という理由で退社しました。
嘘ではないのですが色々あり結婚(入籍引越し)が年末になって
しまっているので近況の事を聞かれたくないため電話をかけたく
ないんですがそのまま電話に出ないでもいいですか?
失業保険をもらているので職安から派遣会社へ電話があったとか
後任が仕事をやめたのでもう一度引継ぎをして欲しいとか
仕事の紹介とか色々考えてしまい憂鬱です。
この場合どうすればいいですか?
職安から派遣会社へ連絡がいくことはありません。
もし電話があっても正直に年末に延びたので今は準備で忙しいと言えば良いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム