傷病手当金と失業保険って両方もらえますかね?
やっぱり傷病手当金を受給中は求職中ではない(療養中)ため失業保険は受給できないんですかね?
正直、通院代やら生活費やらで傷病手当金だけじゃ生活できません。
でも1日でもバイトしたら傷病手当金も失業保険も打ち切りになるみたいで…
会社辞めたくなかったのに…
会社はうつ病の人はいらないみたいで
あっさり自主退職させられました。
お金が無いと心の余裕もないです。
やっぱり傷病手当金を受給中は求職中ではない(療養中)ため失業保険は受給できないんですかね?
正直、通院代やら生活費やらで傷病手当金だけじゃ生活できません。
でも1日でもバイトしたら傷病手当金も失業保険も打ち切りになるみたいで…
会社辞めたくなかったのに…
会社はうつ病の人はいらないみたいで
あっさり自主退職させられました。
お金が無いと心の余裕もないです。
傷病手当金は傷病によって就労できない人に対しての給付。
失業給付は、就労したくて就職活動をしているが就職できな人への給付。
働けることが前提ですので、傷病手当金を受給しながらですと、矛盾が生じちゃうんですね。
なので傷病手当金の給付が終了したら、失業給付の申請ですね。
失業給付の受給期間は離職から1年なので、傷病手当金終了後だと、期限切れになっちゃいます。
なので、ハローワークに期間延長の申請を行ってくださいね。
退職後2ヶ月以内に申請しないと認められなくなっちゃいますので、お早めに。
その申請をしておけば、傷病手当金受給終了後に、給付制限なしで、失業給付受けられます。
失業給付は、就労したくて就職活動をしているが就職できな人への給付。
働けることが前提ですので、傷病手当金を受給しながらですと、矛盾が生じちゃうんですね。
なので傷病手当金の給付が終了したら、失業給付の申請ですね。
失業給付の受給期間は離職から1年なので、傷病手当金終了後だと、期限切れになっちゃいます。
なので、ハローワークに期間延長の申請を行ってくださいね。
退職後2ヶ月以内に申請しないと認められなくなっちゃいますので、お早めに。
その申請をしておけば、傷病手当金受給終了後に、給付制限なしで、失業給付受けられます。
失業保険をもらっている時なら、フォークリフトの免許は無料でとれるのでしょうか?
現在、契約社員で物流部門で働いています。上司から、「自分でフォーク免許を取得してきたら、職場でフォークに乗らせてあげるよ」と言われたのですが、約4万円するということで、躊躇しています。今の職場を辞めた際に、ハローワークを通せば無料、もしくは、割引して免許が取れると聞いたのですが、本当でしょうか?
現在、契約社員で物流部門で働いています。上司から、「自分でフォーク免許を取得してきたら、職場でフォークに乗らせてあげるよ」と言われたのですが、約4万円するということで、躊躇しています。今の職場を辞めた際に、ハローワークを通せば無料、もしくは、割引して免許が取れると聞いたのですが、本当でしょうか?
そういうことはなかったけどな。
ただ、就職支援の職業訓練で「フォークリフト」というのがあれば、何がしかの補助はあるだろう。
私は、約3年前にハローワーク通いをしていましたが、当時はパソコン講座ばかりで、。自腹で資格とりに行きました。
約3万5000円かかった。
ただ、就職支援の職業訓練で「フォークリフト」というのがあれば、何がしかの補助はあるだろう。
私は、約3年前にハローワーク通いをしていましたが、当時はパソコン講座ばかりで、。自腹で資格とりに行きました。
約3万5000円かかった。
ハローワーク公共職業訓練についてお尋ねします。
数年間勤めた会社を自己都合というかたちで5月末日に仕事を退職し、7月開講の職業訓練に応募しましたが、 不採用の通知がきました。今から7月開講のものはなく、10月からの半年コースで応募しようか悩んでいますが、10月からだと退職してからだいぶ経つことになりますが、失業保険は半年分もらえるのでしょうか。
数年間勤めた会社を自己都合というかたちで5月末日に仕事を退職し、7月開講の職業訓練に応募しましたが、 不採用の通知がきました。今から7月開講のものはなく、10月からの半年コースで応募しようか悩んでいますが、10月からだと退職してからだいぶ経つことになりますが、失業保険は半年分もらえるのでしょうか。
失業保険は保険加入期間で異なります。
それまで失業保険給付され再度職業訓練校に申込み受験合格すればその期間の失業保険延長できます。
ps:都市部の公共職業訓練は倍率高し、合格する人が幸運のようです。地方だと講座少なし倍率低し役立たない講座だけ!!
その期間はバイトして次の訓練校の為に勉強したほうが良いでしょう。
都市部だと倍率高いので合格する割合が低いですよ。2年間だと失業保険は短いですからバイトで食いつなぐか、基金訓練校を選ぶかでしょうか?
基金訓練校は役立たないブラック企業の掃き溜めのような人集めているから生活支給金申請しても身につくかどうか、時間、金無駄になりかねません。
役立つ公共職業訓練講座は倍率高いですから気をつけないと!!
それまで失業保険給付され再度職業訓練校に申込み受験合格すればその期間の失業保険延長できます。
ps:都市部の公共職業訓練は倍率高し、合格する人が幸運のようです。地方だと講座少なし倍率低し役立たない講座だけ!!
その期間はバイトして次の訓練校の為に勉強したほうが良いでしょう。
都市部だと倍率高いので合格する割合が低いですよ。2年間だと失業保険は短いですからバイトで食いつなぐか、基金訓練校を選ぶかでしょうか?
基金訓練校は役立たないブラック企業の掃き溜めのような人集めているから生活支給金申請しても身につくかどうか、時間、金無駄になりかねません。
役立つ公共職業訓練講座は倍率高いですから気をつけないと!!
失業保険の個別延長について質問です。
個別延長の対象者になると同時に、職業訓練にも合格しました。
この場合、受給延長はどのような形になるのでしょうか?
6月に会社都合により退職し、7月から失業給付を受けています。
受給期間は10月で終了なのですが、10月からの職業訓練に合格しました。
この場合、職業訓練の受講終了まで受給期間が延長されると聞いたのですが、
9月の認定日に個別延長の対象者になったので、2ヶ月受給が延長になったと言われました。
訓練を受講すると訓練終了まで延長となり、
仮に訓練を辞退すると2ヶ月の延長になる、ということでいいのでしょうか?
個別延長について調べてみたところ、
受講指示の訓練を断った場合は対象外になる、と記載されていて・・・
もし訓練を辞退したら、個別延長の資格も無くなる、ということなのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
個別延長の対象者になると同時に、職業訓練にも合格しました。
この場合、受給延長はどのような形になるのでしょうか?
6月に会社都合により退職し、7月から失業給付を受けています。
受給期間は10月で終了なのですが、10月からの職業訓練に合格しました。
この場合、職業訓練の受講終了まで受給期間が延長されると聞いたのですが、
9月の認定日に個別延長の対象者になったので、2ヶ月受給が延長になったと言われました。
訓練を受講すると訓練終了まで延長となり、
仮に訓練を辞退すると2ヶ月の延長になる、ということでいいのでしょうか?
個別延長について調べてみたところ、
受講指示の訓練を断った場合は対象外になる、と記載されていて・・・
もし訓練を辞退したら、個別延長の資格も無くなる、ということなのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
質問者さんは個別延長給付の対象者ということですから、ハロ-ワ-クから「個別延長給付のご案内について」というパンフレットをいただいていると思います。
そこの、2.個別延長給付の対象とならない場合・・・の中に、
「正当な理由なく指示された公共職業訓練を受けることを拒んだ場合、個別延長給付の対象の対象でなくなります」って記載してあります。
ですから、もし正当な理由なく断った場合は、個別延長給付の対象でなくなりし、当然訓練延長給付も受けれない・・・ということになると思います。
訓練を受講すると訓練終了まで訓練延長給付があります。
そこの、2.個別延長給付の対象とならない場合・・・の中に、
「正当な理由なく指示された公共職業訓練を受けることを拒んだ場合、個別延長給付の対象の対象でなくなります」って記載してあります。
ですから、もし正当な理由なく断った場合は、個別延長給付の対象でなくなりし、当然訓練延長給付も受けれない・・・ということになると思います。
訓練を受講すると訓練終了まで訓練延長給付があります。
関連する情報