今年1月に離婚し、母子家庭になりました。(小学4年と3才の子供がいます)
2月から介護助手の正社員として働く事が決まっているのですが、生活に不安を感じています。
児童扶養手当は申請中ですが一部支給(月額32000程)で、認定されれば2、3月分が4月に支給になるとの事です。今日、就学援助の申請をしました。所得制限により医療費は3才の娘のみ免除、保育料は来年度から月額21000、失業保険を申請しており(昨年10月に自己都合で退職)再就職手当が3月中旬に頂ける予定ですが、現在の民間アパートから市営住宅(家賃28000)に転居する予定なので、退去費用等に消えてしまいそうです。加えて、退職後に国保に加入した為、8、9期分70000弱の支払い、6月には車税34500、市県民税10000前後(前年は子供が元主人の扶養)4期分、8月には車検…。140000前後のお給料でやっていけるのかと、全く検討がつきません。元主人は派遣切りに遭い養育費ももらえず、親族からの援助も期待できません。子供達の将来の為にも、前向きに捉え仕事も頑張りたいのですが、精神的に不安定になっています。同じような境遇の方、アドバイスお願い致します。
同じような境遇ではありませんが、同じような境遇の方を見てきたものとしてお答えします。
子の父(元夫)、親からの援助が期待出来ず、あなたの収入が10万円程度であれば、将来的には生活保護を検討すべきです。
処分出来るものは処分し、それでも生活が出来そうもなければ、最後の手段として生活保護があります。
離婚の理由は分かりませんが、離婚して失うものの中に、それまでの生活レベルを維持する環境(例えば車の保有)が含まれことを理解しなければなりません。酷な言い方で申し訳ありません。
失業保険について
2004年7月~2010年6月 A派遣会社
2010年7月~2011年3月 B派遣会社
派遣先はずっと同じです。

このたびB派遣会社もこの派遣先から契約終了になりました。(入札によりC派遣会社が契約することになった。)

私の選択肢としてB派遣会社いわく
1.B派遣会社から別の派遣先を探してみる
2.C派遣会社から、声がかかるかもしれない。が、お時間給などは不明
3.失業(失業保険受給)

なんです。
もし失業保険受給するとして、会社都合になりますか?

A派遣会社の離職票で受給すると、5年以上30歳以上ですので180日受給可能かとおもいますが、B派遣会社の離職表で受給すると1年未満となり90日しか受給できないとなりますか?
ただ、A派遣会社も昨年の6月末日で退職しているので、1年間しか有効でないみたいですので、4月から受給しても2か月しか受給できない。という理解であってますでしょうか?

もしくは、AとBの間に失業保険の受給はないので、通算して考えていただけたりしないでしょうか?

どうすべきかハローワークに聞きに行きたいのですが、今現在就業中ですので困難です。

よろしくお願いいたします。
〉もし失業保険受給するとして、会社都合になりますか?
期間満了までに次の派遣先が決まらず、B社からの派遣を希望しないのなら、「特定理由離職者」になります。

〉A派遣会社の離職票で受給すると
できません。雇用保険に再加入していますから。

〉B派遣会社の離職表で受給すると1年未満となり90日しか受給できないとなりますか?
所定給付日数の判定で使われる「被保険者だった期間」は、
・脱退から再加入までが1年以内
・手当を受けていない
という両方を満たすものを通算します。


〉ハローワークに聞きに行きたいのですが、今現在就業中ですので困難です。
……ハローワークのサイトは調べましたか?
失業保険

去年の6月14日から仕事をしています。
今月一杯で一年になるのですが一つ解らない事が有ります。


失業保険はひと月11日払うようですが、これは会社の締め日によって変わるのですか?

是非教えて下さい!
『ひと月11日払う』と書かれていますが、これは被保険者期間の話で、1月に賃金の支払基礎日数が11日以上あった月を被保険者期間1カ月とカウントするという意味です。賃金に締め切り日があるのならその期間で判定します。たとえば毎月15日締めなら、前月16日から当月15日の間で、月給者の場合は暦日を、日給者または時給者の場合は実際に出勤した日数をカウントします。この場合、有給休暇の日数も出勤したものとしてそれに含めます。
国民健康保険料の保険料について質問があります。
今年の2月まで派遣社員として働いていたのですが、職を失い今は求職中です。
そこで派遣の時は、会社の保険に入っていたので、国民健康保険に切り替えないとダメなのかなと思い質問します。
一ヶ月にかかる国民健康保険料はいくら位なのでしょうか?
前年の所得は大体300万で、親と同居しています。
住んでいるのは東京の北区です。

また、これを支払いに行くとやっぱり退職した時点から遡って支払う事になりますか?
このまま放っておいたらどうなりますか?
そして、また職を得て会社の保険に加入した場合、その空白期間はどうなるのでしょうか?
追っかけて請求が入るのでしょうか?

今の所は失業保険もでていて、大丈夫なのですが、この不景気で再度職を見つけるのも不透明な状態です。
出費はなるべくしたくないというのが本音なのですが、お約束なら仕方ないのかな・・・と思う気持ちも有ります。

よろしくお願いいたします。
基本保険は切り替えしないとダメです。市役所の保険窓口で手続きになります。一応社会保険でのままにする事も出来ますが
手続きが必要で、年間の支払い金額が安い方を選択されれば良いでしょう。親の扶養になれば別ですが・・2月に退社なら2月と3月分はまず先に支払わないといけません。金額は、計算してもらわないと解りません。
病気などになって医療費が実費でかかることになりますよ!
何にしても、手続き事は早くした方がいいですよ。先送りして後から莫大な支払い金額なっても
払えなくなるだけですから・・
関連する情報

一覧

ホーム