10月2日付で採用された会社について、労働条件が実際と異なっていたため、契約を解除
いたしました。
この場合、10月1日にハローワークで認定いただいており、この時点で失業保険の受給は終了しておりますが、個別延長給付の受給権の再度取得はありませんか?
ちなみに9月27日で180日の受給期間満了、10月1日に認定届を出した時点で就職活動1回の申告(相談)と内定したという事実のみの申告でした。
実際は9月19日と9月27日に書類送付を行っております。
10月3日の当初の認定日までの活動実績はクリアしております。
また、10月15日、面接を受けており実績1回です。
今後どのような手続きをすれば、いいかわかりません。
雇用保険の受給権はやはり9月27日までで終了なのでしょうか?
いたしました。
この場合、10月1日にハローワークで認定いただいており、この時点で失業保険の受給は終了しておりますが、個別延長給付の受給権の再度取得はありませんか?
ちなみに9月27日で180日の受給期間満了、10月1日に認定届を出した時点で就職活動1回の申告(相談)と内定したという事実のみの申告でした。
実際は9月19日と9月27日に書類送付を行っております。
10月3日の当初の認定日までの活動実績はクリアしております。
また、10月15日、面接を受けており実績1回です。
今後どのような手続きをすれば、いいかわかりません。
雇用保険の受給権はやはり9月27日までで終了なのでしょうか?
支給終了となっているなら、個別延長を付けるのは不可能です。
支給残日数が1日でも残っているなら、再離職処理をしてもらえるので、個別延長の可能性は復活します。
残念ですが、早めに次のお仕事を探した方が良いです。頑張ってくださいね。
支給残日数が1日でも残っているなら、再離職処理をしてもらえるので、個別延長の可能性は復活します。
残念ですが、早めに次のお仕事を探した方が良いです。頑張ってくださいね。
失業保険金などにお詳しい方、社労士さんなどにお聞きしたいのですが…
数年前の私の父親(54歳)のことなのですが、
月給35万円(年収480万円)だった人が自主退職で失業し、そのあと
求職活動していたのですが仕事が見つからず半年後にやっと再就職しました。
しかし、失業保険の手続きもしていなかったらしく、失業保険金などの国の援助も貰わず、その間の生活費は貯金を切り崩してやりくりしていたそうなんです。
その話を最近初めて聞いたのですが、実際に手続きをしていれば失業保険金などはどのくらいの支給されていたのでしょうか?
お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
数年前の私の父親(54歳)のことなのですが、
月給35万円(年収480万円)だった人が自主退職で失業し、そのあと
求職活動していたのですが仕事が見つからず半年後にやっと再就職しました。
しかし、失業保険の手続きもしていなかったらしく、失業保険金などの国の援助も貰わず、その間の生活費は貯金を切り崩してやりくりしていたそうなんです。
その話を最近初めて聞いたのですが、実際に手続きをしていれば失業保険金などはどのくらいの支給されていたのでしょうか?
お詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたしますm(__)m
35万円が月平均だとすれば基本手当日額は5869円です。
お父様が仮に10年~20年未満働いたとして(雇用保険期間)120日の支給になります。
それで、自己都合ですから申請して支給開始まで4か月近くかかります。
就職まで6ヶ月の期間限定で回答しますが、普通は約4か月で支給開始ですから6ヶ月までは2か月しかありませんので約2か月分しか支給されないことになります。
ですから、約60日×5869円=352140円です。約半分の支給です。
また、再就職手当が3分の1以上残っていれば50%支給されますから60日の残日数ですからその50%(30日分)176070円が別途一括で支給されます。
細かな条件が不明ですから正確ではないかもしれませんが概算です。
補足の15万円なら基本手当日額は3923円ですからそれをあてはめて計算してください。
ただ言えることは、早く就職したほうが雇用保険をもらうより収入が多いことは確かです(健康保険や厚生年金なども含めて)
申請しなければ雇用保険期間は通算されますから将来的に無駄にはなりません。
追記:10年未満なら90日、20年以上なら150日の支給です
お父様が仮に10年~20年未満働いたとして(雇用保険期間)120日の支給になります。
それで、自己都合ですから申請して支給開始まで4か月近くかかります。
就職まで6ヶ月の期間限定で回答しますが、普通は約4か月で支給開始ですから6ヶ月までは2か月しかありませんので約2か月分しか支給されないことになります。
ですから、約60日×5869円=352140円です。約半分の支給です。
また、再就職手当が3分の1以上残っていれば50%支給されますから60日の残日数ですからその50%(30日分)176070円が別途一括で支給されます。
細かな条件が不明ですから正確ではないかもしれませんが概算です。
補足の15万円なら基本手当日額は3923円ですからそれをあてはめて計算してください。
ただ言えることは、早く就職したほうが雇用保険をもらうより収入が多いことは確かです(健康保険や厚生年金なども含めて)
申請しなければ雇用保険期間は通算されますから将来的に無駄にはなりません。
追記:10年未満なら90日、20年以上なら150日の支給です
失業保険について質問があります。
給付制限期間3ヶ月を終え、本日4月9日認定日です。
この場合、失業が認定されれば、いつ頃手元にいただけますか?
ご教示お願いします。
給付制限期間3ヶ月を終え、本日4月9日認定日です。
この場合、失業が認定されれば、いつ頃手元にいただけますか?
ご教示お願いします。
殆どのハローワークで、概ね5営業日以内に振込となっていると思いますが、ハローワークにより多少の差があり、早いところだと2日後、平均的には4日後が多いようです。
5営業日以内が基本ですので、遅くとも4月15日までに振込されるでしょう。
5営業日以内が基本ですので、遅くとも4月15日までに振込されるでしょう。
失業手続きを本日3/22に行いました。
会社都合で給付日数180日、初回認定日が4/19でした。
再就職手当を50%もらうためには支給残日数3分の2以上必要と聞きました。
Q1.そうするための就職日申告期限は以下でよろしいでしょうか。
・初回認定日から60日以内の範囲での就職日をハロワへ申告。
・即ち、6/18までに就業日を申告すれば良い。
Q2.その際、再就職手当ての給付額は以下目安で良いでしょうか。
(基本手当日額5000円と仮定します)
・5000円×120日×50%=300000円
補足
小生、失業保険手続きは初体験でありこんな大きい額を果たしてもらえるのか疑問を感じております。
どなたかよろしくお願い申し上げます。」
会社都合で給付日数180日、初回認定日が4/19でした。
再就職手当を50%もらうためには支給残日数3分の2以上必要と聞きました。
Q1.そうするための就職日申告期限は以下でよろしいでしょうか。
・初回認定日から60日以内の範囲での就職日をハロワへ申告。
・即ち、6/18までに就業日を申告すれば良い。
Q2.その際、再就職手当ての給付額は以下目安で良いでしょうか。
(基本手当日額5000円と仮定します)
・5000円×120日×50%=300000円
補足
小生、失業保険手続きは初体験でありこんな大きい額を果たしてもらえるのか疑問を感じております。
どなたかよろしくお願い申し上げます。」
Q1
初回認定日だと、給付期間が始まっています。
待機満了日の翌日から、60日以内だと思います。
また、「就職を申請した日」でなく、「就職日」です。
お間違えの無いように。
また、申請は、就職日の翌日から1ヶ月以内です。
Q2
給付額の目安は、その通りです。
※付け加えると、再就職手当を40%もらうためには
支給残日数3分の1以上が必要です。
ご存知だと思いますが。
初回認定日だと、給付期間が始まっています。
待機満了日の翌日から、60日以内だと思います。
また、「就職を申請した日」でなく、「就職日」です。
お間違えの無いように。
また、申請は、就職日の翌日から1ヶ月以内です。
Q2
給付額の目安は、その通りです。
※付け加えると、再就職手当を40%もらうためには
支給残日数3分の1以上が必要です。
ご存知だと思いますが。
関連する情報