派遣の失業保険について。現在正社員の育児代替社員として一年二ヶ月派遣社員として働いています。
ですが今月いっぱいで正社員の方が育児休暇から復帰するので今月までになりました。派遣会社からは新しい仕事の紹介は出来ない状況であると言われました。そういった場合、失業保険はすぐに出るんでしょうか?
派遣社員の契約満了時の離職理由は、契約満了前に派遣会社から次の仕事の紹介がなかった場合は、は会社都合退職となり、特定受給資格者扱いになります。

よって、3か月の受給制限期間を付されることなく失業手当を受給することができます。
今OタッフO-ビスさんで派遣をしています。
12月までで今一応契約してますが今回は契約しないでおこうと思ってます。
前の派遣会社では仕事の契約を更新しなかったらすぐ失業保険がもらえました。

OタッフO-ビスさんで派遣されて契約更新しなかった方はどうでしたか??
正社員の方々のように3ヵ月後になってしまうんでしょうか??
私は○AHOOの○除隊に勤めておりますですます
○を入れるときは、まると入れて変換した方がいいですよ
雇用保険についての質問です。失業手当がもらえるのかどうか教えてください。
現在の職場では10ヶ月間の契約となっていました。
契約更新はないとの旨が求人内容欄にも記載されていました。
ただ、今回の契約更新をしない理由は「予算がないため」でした。
その前は同じところで13年間、勤めていました。
辞めてから、1年間ほど失業手当をもらって職探しをしていました。
が、なかなか見つからず、失業保険をもらえる期間が終了していました。
やっと見つかった就職先だったので、契約更新はないとわかっていましたが
とにかく働きたくて就職しました。
今月、契約期間が切れ、4月からはまた無職に戻るわけですが、この場合、
失業保険はもらえるのでしょうか。
前回の失業保険を使いきってしまっているので無理なのでしょうか。
ご存知のかたいらっしゃいましたら、教えてください。
よろしくお願いいたします。
受給要件は離職前2年間で12ヶ月以上の被保険者期間があること、です。
(前回受給された権利の期間は含みません。)
但し、倒産や解雇、雇い止めなどの場合は特定受給資格者となり、1年間で6ヶ月の被保険者期間で足ります。

今回、質問者様の離職理由が、雇い止めにあたるかとう点なのですが、残念ながら通常の契約満了です。
①契約更新の制度があり
②契約更新を希望しが
③契約更新されなかった
この場合に雇い止めになります。
当初から更新がないことが分かっていた場合は、上記には該当せずに、通常の契約満了にあたり、12ヶ月の被保険者期間が必要になるわけです。
なので、今回の退職では残念ながら、受給はできません。

但し、雇用保険の被保険者期間は受給をしていなければ通算ができます。
最低でもあと2ヶ月なんらなかの形で雇用保険に加入する仕事をすれば、その後の受給可能です。
念のため、3ヶ月程度の期間限定のバイトで、契約満了でやめれば、給付制限の3ヶ月は付きませんので、その形が一番早く受給できるのではないでしょうか。
(もちろん、今回のお仕事で雇用保険に10ヶ月きっちり加入していることが条件です)
派遣期間3ヶ月の失業保険給付
1/6-3/31まで派遣社員をしていました。
契約満了のため別の派遣会社で
1ヶ月4月末まで同じ職場の違う部署にてはたらきます。

5月からは横浜から東海へ引っ越しをするため、
派遣会社からの仕事紹介は難しいかと思われます。

この場合、失業保険を貰うことは出来るのでしょうか?

職業訓練校に通えた場合、私の様な場合ですと
給付金はもらえないのでしょうか?
職業訓練校には、2パターンあります。
失業用給付の受給資格者を対象としたのもと、
資格無しでも、受けられますが、給付金がありません。

訓練内容で、受給資格者のみを対象としている
場合がありますので、注意して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム