失業保険を申し込む時に必要な「雇用保険被保険者証」というのがもらってなく国民保険被保険者証しかないです。
給与明細には雇用保険の欄があり天引きされています。
まだ離職票が届いてない
んですが雇用保険被保険者証がなくても雇用保険が天引きされていれば受給対象なんでしょうか?
雇用保険の失業給付の受給手続きに必要なのは「離職票」です。
「雇用保険被保険者証」では失業給付の受給手続きできません。

早急に退職された会社へ連絡し、離職票を送付してもらうようにしてください。
なお、離職票が送られてこない等の事態が発生した場合はハローワークへ相談してください。
原則として、事業主は被保険者が離職された翌日から10日以内にハローワークへ届け出し離職票を発行してもらう義務があります。
失業保険について教えてください
よろしくお願いします。
先日、5年ほど勤めていた会社から退職勧奨され、辞めざるを得なくなり、今辞める方向で動いています。
自分としては、急に職がなくなると生活も困るので、辞めたくなかったのですが、争いを避けるため、もう辞めることにしました。
そこで、今悩んでいることなのですが、アドバイスを頂けたらありがたいです。

①退社理由を自己都合にするか会社都合にするか

これは、会社のほうから、会社都合としても良い、と言われているのですが、実際うちの会社は、残業代不払いや、一日の労働時間も平均して14時間くらいでした。こういう場合、自己都合だとしても、失業保険は給付制限などがないとどこかで聞いたような気がしたのですが。 もし、会社都合にした場合、メリットとデメリットを教えていただきたいです

②同じ会社で、短期間アルバイトをするという選択肢もあるんですが、それをするメリットはあるのか

新しい職が見つかるまで、短期間、現在の職場でアルバイトとして働いてもよい(週20時間は超えると思います)、と社長から言われています。これをすると失業保険をもらえなくなって、結局損でしょうか?

③退職日をいつにするか

まだ退職願など出してないので、いつのタイミングで辞めるのがいいか迷っています。社長としては、今月末はどうか?と言っているのですが、有給なども使いたいし、、と考えているのですが、会社の締日が毎月15日なので、7/15までというほうがいいのかなどです。

色々と無知で、申し訳ないですが、お詳しいかた、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
自己都合退社にしたら制裁状態で3カ月の給付制限かかるから申請しても第1回目の支給が3かげつごになってしまいます、。
特定受給者でないなら受給日数は同じです


受給資格は無職で働ける状態で就活してる人だけ 受給申請の時にバイトしてたら失業認定できないから1円も支給されません
また申請してから 説明会出席命令くるけど その説明出席してからさらに1週間就活バイト禁止してます
これ破ったらやはり受給出来ません
会社都合で退職しましたが、失業保険受給の手続きをせず再就職しましたがその会社を4か月で退職しました。その際会社都合で退職した際の離職票を使い失業保険を受給しました。その後今の会社に就職しましたがそこを
パワハラで退職しました。勤務したのは1年ですが、離職票をみると雇用保険は就職した日ではなく月初になっていたため1年に足りません。前回の利用してない4ヶ月分の雇用保険と合わせて受給資格はあるんでしょうか?
止む負えない自己都合退職の場合申告により、特例該当者として6ヶ月の要件でもらえる可能性はあります。しかしパワハラを具体的に証明できないと難しいかもしれませんね。
11月出産予定ですが、失業保険を申請していいのかどうかわかりません。

今年から旦那の社会保険の扶養に入っているので年収130万まで計算して働いています。
9月いっぱい退職予定です。?失
業保険をもらうとなると延長してもらう形になるので来年受給ということになります。

来年は私は収入がないのでもらって問題ないのでしょうか?

それともし仕事を辞めずに1年後復帰する場合、育児休業給付金は出るのでしょうか?

失業保険と育児休業給付金とは同じところから出るのですか?
今月一杯で辞める場合は、退職後30日経過後、1ヶ月以内に雇用保険延長の手続きをしてください。(10/31~11/30の間)
そうすることにより、最大4年まで雇用保険の受給期限が延長されます。
働ける状態になったら、延長を解除して、求職の申し込み(受給手続き)を行ってください。給付制限3ヶ月なしで受給できます。
雇用保険の基本手当(失業給付)は、働ける状態にある人が、職を探している場合に給付されます。

辞めずに、育児休業を取得する場合は、育児休業基本給付金の対象になります。

>>失業保険と育児休業給付金とは同じところから出るのですか?

どちらも雇用保険の制度です。
転職先が決まらない。どうしたらいいでしょうか
25歳です。新卒で入った会社をすぐ退職し派遣を2年ほどしてきました。
契約満了で退職してから転職先が決まりません。

現在は失業保険をもらいつつ職探しの日々です。
ニートもうすぐ4カ月になりそろそろヤバいなと思っていますが
決まらず、書類選考で落ち、面接でも落ちている状態です。

もうハロワークにも行くのも辛く、近所の目も気になり始め、家に引きこもり状態になってきています。
ほんとに就職できない気がして辛いです。

専門学校など通える余裕はありませんし、
両親も早く正社員で働けよって口では言いませんが威圧感がすごいです。

また派遣に戻って働いた方がいいのか?
田舎なので派遣も短期が多く、紹介派遣もあまりないです。
派遣を繰り返していても正社員に戻れにくくなるのではと思ったり
と考えてしまい、なかなか進みません。

どうしたらいいのか?

最低でも2月、3月までに決めたい。
短期でも派遣で働いといた方が良いと思うけどね。
「今は何をされているんですか?」と聞かれて「何もしてないです」
よりは「派遣で働いています」の方がよっぽどましでしょうし、
「短期で働くのは自分自身の成長に繋がらない。どっしりと
腰を据えて仕事に取り組みたい」とか話の膨らませようもあると
思うんですよね。
関連する情報

一覧

ホーム