転職活動で契約社員として採用され、明日より勤務開始となりましたが、ちょっと気になっていることがあります。

前職で上司のパワハラにより適応障害となり、一昨年の5月から昨年8月まで休職し、昨年12月まで傷病手当金を貰っていました。休職満了で昨年8月末で退職し、昨年12月まで失業保険受給の延長をしていました。
主治医から社会復帰のOKを頂き、今年1月から転職活動をし、失業保険を受給していました。ただ、ハローワークのキャリアカウンセラーや職員の方に、適応障害で休職していた事はふせていた方がいいと言われ、今度の採用先に提出した履歴書や職務経歴書には、昨年8月まで業務をしていたと記入して提出してしまっています。
適応障害で退職した事をばれないようにしたいのですが、昨年の収入が0なので、住民税の特別徴収の手続きでばれてしまうのではないかと不安です。
それに昨年8月で退職しましたが、休職期間も業務をしていたように履歴書を提出しているので、詐称になるのではと不安です。
いけない事をしたのは重々承知ですが、やはり遅かれ早かればれてしまうのでしょうか?
バレるか?は置いといて、
もし聞いてきたら でいいんじゃないですか?
ただ適応障害の事は本当に言わない方が絶対にいいので、入院しておりました。足を痛めており。
とか言って、もう完全に完治しました!
という具合でおっしゃったら?いいのでは?

向こうがもし聞かれたら、言ったんでいいと思います。嘘はいけませんが、ついていい嘘、嘘も方便です!
他の方の意見も参考にしてください。
私もパワハラで去年三月にやめて受給してて、働きだしました。あえて特にこちらからは言いませんよ。
特に聞いてきたりもしません。
もしばれて、責められる事があっても、負けないで、直ぐにすみません!八月まで勤務しておりましたが、足を痛めて入院しておりました。履歴書と異なる不備な点があり大変申し訳ありません!でいいと思いますが。
契約社員として10ヶ月働いただけでは失業保険は貰えないですか?12ヶ月必要ですか?他に職歴はありません。
詳しいかたお願いします。
1年間ちょうどだけでも、失業保険の給付は全くありません。
13ヵ月と言うより、ひとつの会社などにて2年間以上の継続勤務が必須と書かせて頂きます。
失業手当について
今年の1月に退職し、転職活動しながら今日までハローワークに失業保険の手続きに行きませんでした。再就職にここまで時間はかからないだろうという安易な理由でしたがさすがに金銭的にきつくなりそうなので今更ですが手続きに行こうと思っています。この場合、支給日は手続きしてから3ヶ月後の支給になるのでしょうか?仕事をやめてからバイトなどはしておりません。紹介会社数社に登録し転職活動をしております。
あなたが自己都合退職なら支給まではハローワークに申請して3ヶ月半くらいかかりますよ。
会社都合なら1ヶ月くらいで支給されますけど。
年金と失業保険の関連について教えて下さい。仮に64才11ケ月で自己都合退職をします。この時点で特別支給の厚生年金と老齢年金を全額繰り上げで受給しているとします。
失業保険は3ヶ月待機期間ありますから失業手当ては65才2ヶ月目からもらうことになるので、この場合は特別支給の厚生年金は支給停止にはならないのですか?ハローワークのサイトを見ると申請日の翌月から失業手当て支給の終わる月まで停止されると書いてあります。65才以上はカットされないと言うことなら申請日が65才になる前月なら年金は全くカットされないのでしょうか?ちなみに一年雇用期限有りの更新なので定年退職にはなりません。本来なら65才4ヶ月目に雇用期限を迎え、これで更新はなしなので退職です。よろしくお願いします。
65才以上は失業保険は出ないが、一時金は出る。

だから、65才の誕生日の前日から引き続き65才以降も働いていて、65才を過ぎてから失業した場合は、雇用保険から、まとめて一時金=高年齢求職者給付金が支給されるから一時金と厚生年金は、両方もらえるのだ。

65才以降に働いてもこの一時金はもらえない。 あくまでも、65才前から継続して働いていることが条件になる。
失業保険についてご質問いたします。
正社員として5年務めております会社より先月、基本給が35万から25万の大幅な給与のカットをされました。
家族4人でのこれからの生活は困難と思い転職を考えておりますが
この場合、失業手当の給付手続きをした場合、給与の大幅カットを理由にやめた場合も、自己都合扱いとなるのでしょうか?
どなたか、ご教示いただけないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
それ以前に中途転職組の給料の相場知ってますか? 基本給35万の半分くらいしかありませんよ。

これに交通費に扶養手当がつくくらいです。会社やめたらもっと生活できなくなるからね。それから今なんか100社くらい面接受けてもヒットしないなんて当たり前だから。
5年てのが新卒枠で入社してるのか中途で5年勤めたのか知りませんが
で本題

賃金が当該労働者に支払われていた賃金に比べて85%未満に低下した場合は特定受給者になります。但し解雇の場合

自主退社は無理でしょう。
国民健康保険と、国民年金ついて教えてください
結婚のために会社を辞め、現在失業保険を給付中です。(給付が始まったばかりです)
今は国民年金と国民健康保険を自分で払っているのですが、
失業保険をもらいながら、夫の扶養に入ることはできるのでしょうか?

イロイロなサイトを読むと、どうやら国民年金は失業保険をもらっている間は自分で払わなければならないと
書いてあるのですが、国民健康保険はどうなのでしょう?

ハローワークの方に聞いたら、健康保険は夫の扶養に入れるといわれました。
でも、サイトをイロイロ見ていると、失業保険給付中は自分で支払うと書いてあるみたいなのですが、
自分で調べてもその条件に自分が該当するのかイマイチよく分からなくて質問しました。

ちなみに私の失業保険の給付日額は5,001円です。

どうぞ宜しくお願いします。
失業給付金の基本手当日額が5,001円では、健康保険の「被扶養者」とは認定されません。従って、ご自身が国民健康保険の被保険者にならなくてはなりません。失業給付金は「収入」と判断されます。被扶養者の要件は年間収入130万円未満と定められており「基本日額5,001円×12ヶ月=130万円以上」という計算が成り立ってしまいます。給付期間がたとえ3ヶ月であっても「1年間」継続して受給するものと見なされるのです。
関連する情報

一覧

ホーム