雇用保険の就職祝い金について
代理での投稿なので時系列のみの情報提供ですみませんが、、、、


1年いた会社を退社(会社都合の退社・雇用保険は1年払っています)

失業保険を申請、失業保険は1度もらう(10何日分?)。

再就職(雇用保険あり)(前会社退社からの未就労期間は1か月)

1か月で自己都合で退社(この時点で就職祝い金はもらってません)

何日かしてアルバイトで別の会社に入社(雇用保険あり)

今に至る。

この場合、雇用保険の就職祝い金の申請→受給は可能なのでしょうか?
可能は可能です。

一見するとややこしそうですが、「1年いた会社を退社」したことでいただけるはずだったお手当は最低でも90日分で、これを10何日分しかいただいていない場合は無条件で就職祝い金の適用対象です。

で、再就職先でこの就職祝い金を戴かないうちに辞めた場合、本来の10何日分戴いた残り期間分が復活しますので、再び失業の手続きをとった後、その失業の状態からアルバイト就業を始めたことで就職お祝い金の要件にも適っていることになります。

ただし!
「1か月で自己都合で退社」後に失業給付再開の手続きを済ませており、申請の有効期間であるアルバイトを始めてから1か月以内に就職お祝い金の申請をすることとが条件です。これが冒頭で「可能は可能」と表現している理由です。

※アルバイト就業ですから、「再就職手当」ではなく「就業手当」に該当します。再就職手当よりも条件面で劣りますので、アルバイトをいつまでも続ける気がない場合、その後の正規の再就職に備え、戴ける権利を保留させておく手もあります・・・

-補足に対して-
原則として、受給再開の手続きが優先されます。退職してわずかの空白の間に別の職場に再就職された場合、「ハローワークへ手続きに行く間がなかった」ことを理由に相談されることになります。

情状酌量とかいうより、物理的に不可能な場合とかはもちろん考慮されてしかるべきですので・・・
失業保険貰ってる時くらいゆっくりすべきだよね?あせあせしなくても仕事なんかすぐ見つかるし、せっかくお金貰えるんだからゆっくりすべきだよね?
すぐに見つかればいいですが、現在の状況はそうではありません。

有効求人倍率0.5程度、採用される確率は1/2、しかもこれは厚労省の発表だけで、実際には一人の募集に10人以上の応募がある求人も珍しくありません、モット人気のある職種や条件のいい求人には数十倍の応募もあります。

僅かな雇用保険の手当をあてにするより早く仕事を見つけた方がいいでしょう。
のんびりしてると雇用保険の給付期間なんて、あっという間に終了しますよ。

【補足】
なるほど、釣り人でしたか
失業保険の事で質問があります!

8月22日に認定日がありましたがバイトがあり行けませんでした。
来月の認定日は旅行に行くため行けません。

この場合、トータルでもらえる金額は減るの
でしょうか?
どのようなペナルティがあるか教えて頂けるとありがたいです。
「バイト就労の為」「私的な旅行の為」、いずれも「やむを得ない理由」とはなりませんから、認定日の変更は出来ず、不認定となります。いずれにしても、本来の認定日後、出来るだけ速やかにハローワークに出向き、「不認定」の確認をしましょう。
「不認定」になった分は消滅する訳では有りませんので、トータルの受給日数は変わりませんが、アルバイト就労で、4時間未満(認定申告書で×印で申告するもの)は、基本的には認定されますので(収入金額による)、日数は減ります。
失業保険の受給について
今月末に自己都合で退社して、4月入学で職業訓練を受講しようと思っています。
待機期間三ヶ月があるかと思いますが、三ヶ月も無収入では生活が厳しいので、少しアルバイトをしようと思っています。

願書提出の締め切りは2月中旬なので、1月末までの1ヶ月間アルバイトをし、2月初旬にハローワ-クへ行き、失業手当の受給申請と職業訓練の応募を申請しようと思います。

無収入の時間をなるべく短くしたいのでこのような方法を思いついたのですが(受講は以前から計画していましたが、退職が
予定より早まってしまいました)職業訓練による早期受給をあてにした行為として不正受給などに係らないですか?

失業後は失業手当の受給予定があればすぐに手続きをしなくてはいけないのでしょうか?

また上記の手続き、日程で4月の入学が決定した場合、最初の受給期日はいつのなるのでしょうか?

生活がカツカツなので気になりますが、ハローワークではちょっと聞きにくいです。教えてください。
失業したらすぐにハローワークに行きましょう。
雇用保険にいままで加入していたはずですから失業手当を受給するのは当然の権利です。

無収入の時間をなるべく短くしたいのでこのような方法を思いついたのですが(受講は以前から計画していましたが、退職が
予定より早まってしまいました)職業訓練による早期受給をあてにした行為として不正受給などに係らないですか?
ここだけの話、黙っているしかありませんね。

貯金とかないのかな?バイトで得た給料もハローワークに申告しなければなりません。それを隠していると倍返ししないと

いけないのでやっかいですよ。隠していてもバレるのが不思議だけど・・・。

受給期日はその人の手続きの次第によって異なるのではっきりしたことは言えません。ごめんなさいね。
関連する情報

一覧

ホーム