失業保険、会社都合、離職票発行時期について教えてください m(__)m
同じ会社に去年の4月から、3か月の更新を繰り返しながら派遣で勤めていました。3月に4~6月までの契約更新をしたのですが、4月になって業務縮小の為、5月一杯で契約の打ち切りの話があったのですが、この場合は失業保険をもらう際の会社都合になりますか?また、派遣会社から、残っている有給は6月に使ってくれていいです、と言われたのですが、(4日残っています。)その分の給与は7月25日に支払われるそうです。(買い取りという事でしょうか?!)その場合、離職票の発行も7月になるんでしょうか・・・?離職票の発行を催促すると会社都合→自己都合になる、というのを幾つかのサイトで見たのですが、この場合もなりますか?難関ですが、次は正社員で働くことを希望しています。経済的な不安のない中で、求職活動をしたいので早めに離職票が欲しいのですが・・・。
どうぞ、よろしくお願い致します。m(__)m
同じ会社に去年の4月から、3か月の更新を繰り返しながら派遣で勤めていました。3月に4~6月までの契約更新をしたのですが、4月になって業務縮小の為、5月一杯で契約の打ち切りの話があったのですが、この場合は失業保険をもらう際の会社都合になりますか?また、派遣会社から、残っている有給は6月に使ってくれていいです、と言われたのですが、(4日残っています。)その分の給与は7月25日に支払われるそうです。(買い取りという事でしょうか?!)その場合、離職票の発行も7月になるんでしょうか・・・?離職票の発行を催促すると会社都合→自己都合になる、というのを幾つかのサイトで見たのですが、この場合もなりますか?難関ですが、次は正社員で働くことを希望しています。経済的な不安のない中で、求職活動をしたいので早めに離職票が欲しいのですが・・・。
どうぞ、よろしくお願い致します。m(__)m
>残っている有給は6月に使ってくれていいです、と言われた
>その分の給与は7月25日に支払われる
これは買い取りではなく、在籍している事になります。
>その場合、離職票の発行も7月になるんでしょうか・・・?
「雇用保険法」で離職票でなく、「雇用保険被保険者資格喪失届」を事業所管轄の公共職業安定所に事業主が事実のあった日の翌日から起算して10日以内に提出しなければならないことになっています。
その結果離職票が発行されます。
貴方が、退職した(する)日がわからないのですが、一般的には退職後1~3週間で送付されると思います。
まず、何日付で退職になるのか派遣元に聞いてください。
>その分の給与は7月25日に支払われる
これは買い取りではなく、在籍している事になります。
>その場合、離職票の発行も7月になるんでしょうか・・・?
「雇用保険法」で離職票でなく、「雇用保険被保険者資格喪失届」を事業所管轄の公共職業安定所に事業主が事実のあった日の翌日から起算して10日以内に提出しなければならないことになっています。
その結果離職票が発行されます。
貴方が、退職した(する)日がわからないのですが、一般的には退職後1~3週間で送付されると思います。
まず、何日付で退職になるのか派遣元に聞いてください。
失業保険の計算について
今の会社で派遣で2年3ヶ月、正社員登用されてから4年3ヶ月となりますが、
現時点で退職した場合、失業保険の給付日数は正社員だった期間の4年3ヶ月で
計算するのでしょうか?
それとも、派遣期間を入れた合計(6年6ヶ月)で計算されるのでしょうか?
今の会社で派遣で2年3ヶ月、正社員登用されてから4年3ヶ月となりますが、
現時点で退職した場合、失業保険の給付日数は正社員だった期間の4年3ヶ月で
計算するのでしょうか?
それとも、派遣期間を入れた合計(6年6ヶ月)で計算されるのでしょうか?
雇用保険に加入したときから計算だと思います。
派遣時にも加入していればそこから計算だと思いますよ。
派遣時にも加入していればそこから計算だと思いますよ。
失業保険の給付について教えて下さい。
契約社員で働いていましたが5月末に会社側から次回の契約更新はしないと言われて6月末で契約満了となり解雇となりました。
会社都合の解雇なので失業保険の給付が、通常の給付期間より早くもらえると聞きましたが、実際には手続きしてからどれくらいでもらえるのでしょうか?
給料が前払い制のために、今月は給料がなく、また会社から離職票が届いていなくて早急に送るようには催促はしているのですが、何も手続きが出来ない状態で困っています。
契約社員で働いていましたが5月末に会社側から次回の契約更新はしないと言われて6月末で契約満了となり解雇となりました。
会社都合の解雇なので失業保険の給付が、通常の給付期間より早くもらえると聞きましたが、実際には手続きしてからどれくらいでもらえるのでしょうか?
給料が前払い制のために、今月は給料がなく、また会社から離職票が届いていなくて早急に送るようには催促はしているのですが、何も手続きが出来ない状態で困っています。
だいたい一番最初の手続きをしてから3週間後に
一ヶ月分の半額が支給されます。
お給料が前払いだとキツイですね。
あまりに会社からの離職票が遅い場合はハローワークで相談されては?
と言うか既に遅いですよね。会社に毎日でも催促した方がいいかも。
一ヶ月分の半額が支給されます。
お給料が前払いだとキツイですね。
あまりに会社からの離職票が遅い場合はハローワークで相談されては?
と言うか既に遅いですよね。会社に毎日でも催促した方がいいかも。
派遣の契約更新について悩んでいます。
営業事務4ヶ月+書類作成1ヶ月の5ヶ月間の契約で始めた仕事ですが、1ヶ月後には新人さんが入り、
覚えたての仕事を彼女に引き継いで、3ヶ月後には書類作成の仕事をする事になりました。ただ新人さんが営業事務の仕事を一人ではこなせないと言うので、数社だけ担当を持っています。でもそれは彼女が慣れてこなせるようになったら彼女に戻す事になっています。いつまでとの指示はありませんが、上司いわく長引かせるつもりは無いそうです。そして書類作成という仕事ですが、具体的にどういう事をするのか等の説明が無く1ヶ月が過ぎました。毎日の就業時間を持て余しています。もちろん周りの人に何か仕事があったらやらせてくださいと聞き回っています。そんな中、1年の延長の打診が来ました。こんな不安定な立場にいて、どう返事をしていいのか迷っています。皆さんならどうしますか。
ちなみに失業保険給付後すぐに就業したので、契約更新しない場合はすぐに3ヶ月分の失業保険が貰えます。
契約延長すれば1年頑張った後に社員登用のチャンスがあります。
営業事務4ヶ月+書類作成1ヶ月の5ヶ月間の契約で始めた仕事ですが、1ヶ月後には新人さんが入り、
覚えたての仕事を彼女に引き継いで、3ヶ月後には書類作成の仕事をする事になりました。ただ新人さんが営業事務の仕事を一人ではこなせないと言うので、数社だけ担当を持っています。でもそれは彼女が慣れてこなせるようになったら彼女に戻す事になっています。いつまでとの指示はありませんが、上司いわく長引かせるつもりは無いそうです。そして書類作成という仕事ですが、具体的にどういう事をするのか等の説明が無く1ヶ月が過ぎました。毎日の就業時間を持て余しています。もちろん周りの人に何か仕事があったらやらせてくださいと聞き回っています。そんな中、1年の延長の打診が来ました。こんな不安定な立場にいて、どう返事をしていいのか迷っています。皆さんならどうしますか。
ちなみに失業保険給付後すぐに就業したので、契約更新しない場合はすぐに3ヶ月分の失業保険が貰えます。
契約延長すれば1年頑張った後に社員登用のチャンスがあります。
3月は決算期とかで貴方に指導してくれる方も忙しいのではないでしょうか。
それにこのご時勢仕事をしない人を契約更新する会社も稀有でしょうし、
更新の話が来ているのであれば、更新した方がよいかと思います。
がんばってください。
それにこのご時勢仕事をしない人を契約更新する会社も稀有でしょうし、
更新の話が来ているのであれば、更新した方がよいかと思います。
がんばってください。
関連する情報