失業保険の認定日、給付額についての質問です。
自己都合で退職し、給付制限中です。
大きな勘違いをしていて初めの認定日に行きそびれてしまいました。
とても後悔しています。
給付制限中でも、給付が遅れたり、給付額が減ったりしてしまうのでしょうか?
また、給付が遅れる場合、職業訓練が始まっても給付されないんでしょうか。
自己都合で退職し、給付制限中です。
大きな勘違いをしていて初めの認定日に行きそびれてしまいました。
とても後悔しています。
給付制限中でも、給付が遅れたり、給付額が減ったりしてしまうのでしょうか?
また、給付が遅れる場合、職業訓練が始まっても給付されないんでしょうか。
給付制限中に認定日なんてあったっけ?
職安へ連絡すれば適当な日に認定日を設定してくれるよ。
普通は給付が遅れるんだけど、制限中だから関係ないんじゃないの?
職安へ連絡すれば適当な日に認定日を設定してくれるよ。
普通は給付が遅れるんだけど、制限中だから関係ないんじゃないの?
失業保険受給のために必要な転職活動について
失業保険について質問です。3月末にて会社都合で失業状態になっているものです。
ドクターストップがかかっている大病というわけではありませんが、
入院、手術、通院が必要な箇所がありますので、
2か月ほどはフルタイムの仕事に就かないでおこうかと思っております。
こういった場合、失業保険受給のための「転職活動」は
具体的にどういったものを行えばよいでしょうか?
認定日までに2回以上活動した、と認められなければ
受給資格はなくなるといいますが、即日働く事は出来ないので
面接を受けるのも憚られます。
転職活動のためのセミナーばかり受けるわけには
行きませんし……どうすればいいでしょうか?
失業保険について質問です。3月末にて会社都合で失業状態になっているものです。
ドクターストップがかかっている大病というわけではありませんが、
入院、手術、通院が必要な箇所がありますので、
2か月ほどはフルタイムの仕事に就かないでおこうかと思っております。
こういった場合、失業保険受給のための「転職活動」は
具体的にどういったものを行えばよいでしょうか?
認定日までに2回以上活動した、と認められなければ
受給資格はなくなるといいますが、即日働く事は出来ないので
面接を受けるのも憚られます。
転職活動のためのセミナーばかり受けるわけには
行きませんし……どうすればいいでしょうか?
あまりオススメできませんが求職活動とはハローワークのPCで検索したのも含まれます。ただきちんと印を貰うようにしてくださいね。でも電話で面接の予約をとったはダメみたいですよ。ただ入院・手術・通院が必要ならば働く事が出来ないんですよね。相談して遅らせたほうがいいんじゃないですか?会社都合の失業ならば即行支給が開始されます。が ご自身の体調と相談してお決めください
私は契約社員として働いていました
契約が更新できなくなり、契約満了退社でした。
失業保険が自己都合でした会社都合にするにはどうすればよいでしょうか。
会社から送られてきた離職票Ⅱが自己都合になっていました
会社都合にするには離職票Ⅱの事業主が○をつけた離職理由に異議 有り
を選択して、具体的事情記載欄(離職者用)(理由)会社都合のはずなのに会社が自己都合に勝手にしている。退職届を提出していない 個人の意思表示している物を掲示してないので個人意志ではなく会社側による会社都合はずです。
にすればハローワークで会社都合に変更してもらえるのでしょうか?
※離職票Ⅱをハローワークから会社に送り返して、電話で会社都合に変更してもらえるように
もとめる。再び会社から届いた離職票Ⅱを確認する。ということになるのでしょうか?
契約が更新できなくなり、契約満了退社でした。
失業保険が自己都合でした会社都合にするにはどうすればよいでしょうか。
会社から送られてきた離職票Ⅱが自己都合になっていました
会社都合にするには離職票Ⅱの事業主が○をつけた離職理由に異議 有り
を選択して、具体的事情記載欄(離職者用)(理由)会社都合のはずなのに会社が自己都合に勝手にしている。退職届を提出していない 個人の意思表示している物を掲示してないので個人意志ではなく会社側による会社都合はずです。
にすればハローワークで会社都合に変更してもらえるのでしょうか?
※離職票Ⅱをハローワークから会社に送り返して、電話で会社都合に変更してもらえるように
もとめる。再び会社から届いた離職票Ⅱを確認する。ということになるのでしょうか?
契約期間満了までの勤務継続、お疲れ様でした。
状況が正確にはわかりませんが、まずはハローワークに相談してみてください。
会社に損害賠償請求ができる事案だとは思えませんし、警察もこの場合は何もしてくれません。
状況が正確にはわかりませんが、まずはハローワークに相談してみてください。
会社に損害賠償請求ができる事案だとは思えませんし、警察もこの場合は何もしてくれません。
失業保険の金額について…以前聞いたんですが少し間違って聞いてしまったのでまたわかる方教えてください!
約2年働いた会社を今月の20日でやめます。
やめる半年前給料合計は約69万です。
いくらもらえるか計算できる方教えて下さい!
あと最短でいつから失業保険をもらえるのでしょうか?
約2年働いた会社を今月の20日でやめます。
やめる半年前給料合計は約69万です。
いくらもらえるか計算できる方教えて下さい!
あと最短でいつから失業保険をもらえるのでしょうか?
前回の回答を拝見しましたが、1万円しか差がないのでおおよそ前回と同じ金額くらいになります。
7日間の待期期間+3か月の給付制限(自己都合の場合)のあとになりますので3か月半くらいあとになります。
7日間の待期期間+3か月の給付制限(自己都合の場合)のあとになりますので3か月半くらいあとになります。
失業保険について。12月末に会社都合で退職しました。給付の手続きをしている途中ですが、急遽、兄の仕事を手伝う事になりました(そこは雇用保険等は整っていません)。
給与は、失業保険を下回るようですが、 給付申請を取り消さざるを得ないと思います。ただ、兄の事業が軌道にのらなかったり、辞めたりした場合には再度失業保険の申請は可能でしょうか?可能であれば、何か条件などありますでしょうか?
給与は、失業保険を下回るようですが、 給付申請を取り消さざるを得ないと思います。ただ、兄の事業が軌道にのらなかったり、辞めたりした場合には再度失業保険の申請は可能でしょうか?可能であれば、何か条件などありますでしょうか?
取り消しをする必要もないと思われますが・・・
保険の手続きをしていても、就労申告をすれば受給可能です。(就労時間や就労日数にもよりますが)
雇用保険では、失業手当(=基本手当)の受給期間は原則として、退職日の翌日から1年以内となっています。
(病気などですぐに働けない人と定年退職者については、受給期間の延期が認められていますが、質問者様はこれには該当しないと思われますので、今回は詳しくは記載しません)
就労申告した分は残日数として給付が伸びるだけなので(ただし残日数は1年以内に使い切ってくださいね)、働きながら失業保険をいただいてもいいのではないでしょうか?
保険の手続きをしていても、就労申告をすれば受給可能です。(就労時間や就労日数にもよりますが)
雇用保険では、失業手当(=基本手当)の受給期間は原則として、退職日の翌日から1年以内となっています。
(病気などですぐに働けない人と定年退職者については、受給期間の延期が認められていますが、質問者様はこれには該当しないと思われますので、今回は詳しくは記載しません)
就労申告した分は残日数として給付が伸びるだけなので(ただし残日数は1年以内に使い切ってくださいね)、働きながら失業保険をいただいてもいいのではないでしょうか?
関連する情報