失業保険の最終認定日のバイト
10/17 認定日で 残り日数28日あります
次の認定日は
11/14 多分、最終認定日になると思います
この場合は、
翌日の11/15からアルバイトを初めても 失業保険を減らされたりしないのでしょうか?
勿論、就職を考えていますが
年末の為に なかなか募集先がないし
年明けに ボーナスをもらって辞めた人もいるので募集がかかるだろうと思い
それまで年末のバイトで少しでも稼ぎたいと思っているのですが
最終認定日が11/14の場合は、いつからバイトを始めたら
ハロワークに報告などしなくてもよくて 支給金額も減らされないのでしょうか?
どうかご伝授宜しくお願い致します
失業保険の受給対象終了日から最終認定日の間のバイト
10/17 認定日で 残り日数28日あります
次の認定日は
11/14 多分、最終認定日になると思います
この場合は、
翌日の11/15からアルバイトを初めても 失業保険を減らされたりしないのでしょうか?
勿論、就職を考えていますが
年末の為に なかなか募集先がないし
年明けに ボーナスをもらって辞めた人もいるので募集がかかるだろうと思い
それまで年末のバイトで少しでも稼ぎたいと思っているのですが
最終認定日が11/14の場合は、いつからバイトを始めたら
ハロワークに報告などしなくてもよくて 支給金額も減らされないのでしょうか?
どうかご伝授宜しくお願い致します
失業保険の受給対象終了日から最終認定日の間のバイト
最終認定日は、残り期間がゼロである前提で「最終」と表現されるわけですから、その認定日の手続きをすべて終えたら「引き続きお手当がいただける日」はもうなくなっているので、そこからはどのような働き方でいこうとも本人の勝手です。
その日を前にアルバイトとしての「内定」を得ていても、実際の就業開始が11/15以降である限り、ハローワークに伝えれば「頑張ってください、正規の就職もね」という返事になることでしょう。それ以外、給付面のことは話しようがないんですね、認定日をもって終わってしまう限りは。
※念のためですが、受給資格者証に「候」のスタンプが押されているかどうかだけ確認をお願いします。このスタンプが押されていれば、個別延長給付といって、最終認定日になお就職が決まっていない場合に限り、60日分の延長の権利をいただける可能性があり、その可否は最終認定日に告げられることになっています。
「候」のスタンプが押されている場合のみの話です。押されてなければ、質問者さんには初めからご縁のなかった制度です・・・
その日を前にアルバイトとしての「内定」を得ていても、実際の就業開始が11/15以降である限り、ハローワークに伝えれば「頑張ってください、正規の就職もね」という返事になることでしょう。それ以外、給付面のことは話しようがないんですね、認定日をもって終わってしまう限りは。
※念のためですが、受給資格者証に「候」のスタンプが押されているかどうかだけ確認をお願いします。このスタンプが押されていれば、個別延長給付といって、最終認定日になお就職が決まっていない場合に限り、60日分の延長の権利をいただける可能性があり、その可否は最終認定日に告げられることになっています。
「候」のスタンプが押されている場合のみの話です。押されてなければ、質問者さんには初めからご縁のなかった制度です・・・
失業保険についてになりますが、派遣で自主退職の場合、雇用保険に加入していれば3ヶ月待ちのあと貰え貰っていた給料(月給換算)の6~8割が入ると聞きましたが、それについて再度お聞きしたいことがあります。
上記の補足として辞めて、直ぐ違うお店でアルバイトを始めようと今は検討しているのですが、やめて直ぐハローワークなどで探さず、例えばですが飲食店などでアルバイト(もしくは就職)した場合でももらえるのでしょうか?
全然当方の知識不足なので教えていただけると助かります。
上記の補足として辞めて、直ぐ違うお店でアルバイトを始めようと今は検討しているのですが、やめて直ぐハローワークなどで探さず、例えばですが飲食店などでアルバイト(もしくは就職)した場合でももらえるのでしょうか?
全然当方の知識不足なので教えていただけると助かります。
まず12か月以上の加入期間が必要です。
また3か月の待機期間中は、就活が条件ですので、アルバイトをした時点で受給資格は失います。
また3か月の待機期間中は、就活が条件ですので、アルバイトをした時点で受給資格は失います。
教えてください。
去年の10月から今の会社でアルバイトから正社員になりました。
先日結婚をし、
今まで文句言わなかったのに今更気にくわなくなったらしくそのままの希望シフトだと正社員は無理だからアルバイト戻れ、正社員でいたいなら今までのシフトじゃダメだから、と先週社長に言われ12月からアルバイトに戻り夫の扶養に入ろうと思っています。
そこでいくつか質問です。
①アルバイトに戻ったら冬のボーナスはでませんか?
②雇用保険は11月までで13ヶ月払ったことになりますがアルバイトに戻って3月くらいで辞めたら失業保険は貰えますか?
また、もらえる場合11月末で正社員で辞めるのと、3月までアルバイトになって辞めるのとでは貰える額は変わってきますか?
③有給があと6日残ってますが来月からアルバイトに戻る場合は今月中に消化しないといけないんでしょうか?
無知で恥ずかしいのですが教えてくださいお願いします。
去年の10月から今の会社でアルバイトから正社員になりました。
先日結婚をし、
今まで文句言わなかったのに今更気にくわなくなったらしくそのままの希望シフトだと正社員は無理だからアルバイト戻れ、正社員でいたいなら今までのシフトじゃダメだから、と先週社長に言われ12月からアルバイトに戻り夫の扶養に入ろうと思っています。
そこでいくつか質問です。
①アルバイトに戻ったら冬のボーナスはでませんか?
②雇用保険は11月までで13ヶ月払ったことになりますがアルバイトに戻って3月くらいで辞めたら失業保険は貰えますか?
また、もらえる場合11月末で正社員で辞めるのと、3月までアルバイトになって辞めるのとでは貰える額は変わってきますか?
③有給があと6日残ってますが来月からアルバイトに戻る場合は今月中に消化しないといけないんでしょうか?
無知で恥ずかしいのですが教えてくださいお願いします。
とりあえず、わかる範囲で
>先週社長に言われ12月からアルバイトに戻り夫の扶養に入ろうと思っています。
その時点で扶養には入れません。
健康保険の、被扶養者も無理、第3号被保険者も無理。税務上の扶養も無理でしょう。
>アルバイトに戻ったら冬のボーナスはでませんか?
会社規定で、どうなっているかです。
>1年以上継続してるので、資格はあります。
又、アルバイトだから雇用保険には入らない。のか、どうかも会社がどうするかです。
>有給があと6日残ってますが来月からアルバイトに戻る場合は今月中に消化しないといけないんでしょうか?
しないといけない。と言う事はないが、消失する可能性は有るので、勿体無いと思うなら使用すればいい。
ただ、これも会社がどうするかです。
>先週社長に言われ12月からアルバイトに戻り夫の扶養に入ろうと思っています。
その時点で扶養には入れません。
健康保険の、被扶養者も無理、第3号被保険者も無理。税務上の扶養も無理でしょう。
>アルバイトに戻ったら冬のボーナスはでませんか?
会社規定で、どうなっているかです。
>1年以上継続してるので、資格はあります。
又、アルバイトだから雇用保険には入らない。のか、どうかも会社がどうするかです。
>有給があと6日残ってますが来月からアルバイトに戻る場合は今月中に消化しないといけないんでしょうか?
しないといけない。と言う事はないが、消失する可能性は有るので、勿体無いと思うなら使用すればいい。
ただ、これも会社がどうするかです。
関連する情報