失業保険について教えて下さい。
3年半勤めた会社を退職して(会社都合)、その後バイトを3ヶ月しました。
バイトは所得税のみしか引かれてません。
バイトは今月末で辞めるので、GW明けに前会社の離職票をハローワークに提出するつもりなんですが、知人にバイトをしていたことを言うと失業保険の受給対象からはずれるか、バイト稼いだ収入分は受給額から引かれるから申告しないほうが良い。と言われました。
私自身、不正受給はしたくないし、でも失業保険がなければ生活は苦しい状態になります。
会社都合から自己都合で待機期間が3ヶ月とかわかってるんですが、前会社の収入で失業保険の受給はできるんでしょうか?
3年半勤めた会社を退職して(会社都合)、その後バイトを3ヶ月しました。
バイトは所得税のみしか引かれてません。
バイトは今月末で辞めるので、GW明けに前会社の離職票をハローワークに提出するつもりなんですが、知人にバイトをしていたことを言うと失業保険の受給対象からはずれるか、バイト稼いだ収入分は受給額から引かれるから申告しないほうが良い。と言われました。
私自身、不正受給はしたくないし、でも失業保険がなければ生活は苦しい状態になります。
会社都合から自己都合で待機期間が3ヶ月とかわかってるんですが、前会社の収入で失業保険の受給はできるんでしょうか?
別に問題ないでしょう。
ハローワークに申請する前のバイトなら関係ありません。
GW明けと言わずに、バイトを辞めてすぐに申請したほうが早くもらえるのでいいと思いますが。
会社都合でも1週間の待機期間がありGW明けぐらいから支給対象になりますので。
今回のバイトで雇用保険に入っていなければ、
前会社の収入で失業保険の受給です。
退職から1年間有効なので問題ないです。
ハローワークに申請する前のバイトなら関係ありません。
GW明けと言わずに、バイトを辞めてすぐに申請したほうが早くもらえるのでいいと思いますが。
会社都合でも1週間の待機期間がありGW明けぐらいから支給対象になりますので。
今回のバイトで雇用保険に入っていなければ、
前会社の収入で失業保険の受給です。
退職から1年間有効なので問題ないです。
就職活動中です。
不景気のあおりを受けて、
会社が倒産してしまいました。
そのため就職活動をしております。
一応勤続3年9カ月ということもあり、
失業保険も支給されるのですが、
貯金も多いほうではありません。
又この状況で支給期間中に次の就職先も
すぐに決まるとは限りません。
なにか好きな時間に小額でも
家計の足しになるような副業のようなものは
ありませんか?
日中はハローワーク通いと面接できるだけこなしたいので
夜の間の有効活用ができればと思います。
なにかいい方法はないでしょうか?
不景気のあおりを受けて、
会社が倒産してしまいました。
そのため就職活動をしております。
一応勤続3年9カ月ということもあり、
失業保険も支給されるのですが、
貯金も多いほうではありません。
又この状況で支給期間中に次の就職先も
すぐに決まるとは限りません。
なにか好きな時間に小額でも
家計の足しになるような副業のようなものは
ありませんか?
日中はハローワーク通いと面接できるだけこなしたいので
夜の間の有効活用ができればと思います。
なにかいい方法はないでしょうか?
早朝のコンビニのバイトですかね。早起きは3文の得ともいいますし。バイトばれたら失業保険ストップしちゃいますが。。。
最近、社長の圧力が厳しくで事務社員が自首退社ということで辞めました。本人がハローワークで失業保険の手続きに行った時の話なんですが、失業保険が出ないとの事でした。
十分な在席期間もあり条件は普通です。
なぜ適応されなかったのか社員の間でも噂がたえず謎です。
雇用保険は払っているみたいです。
正社員では無かったのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。
十分な在席期間もあり条件は普通です。
なぜ適応されなかったのか社員の間でも噂がたえず謎です。
雇用保険は払っているみたいです。
正社員では無かったのでしょうか?
みなさんの意見をお聞かせください。
自主退社による3ヶ月の待機期間?があるってことではないんですよね?
それなら、懲戒解雇扱いにされたとか?そこまでひどいことするとは、あまり考えたくは無いですが。
それなら、懲戒解雇扱いにされたとか?そこまでひどいことするとは、あまり考えたくは無いですが。
こんばんは。前回ご回答頂いたものですが、また質問させて頂きたいです(>_<)
前回の質問,回答が重複してるヵ所もあるかもしれませんが、
お時間があるときで構いませんので、わかる範囲でお答え頂けたら幸いです。
年内に退職を考えています。勤務期間は4年数ヶ月です。
いくつか質問なのですが、、、
①扶養家族になると雇用保険(失業保険)をもらえないので、雇用保険をもらい終わったあと扶養家族になるのがいいのですか?
②親の扶養と、夫の扶養で控除等違いはありますか?
前回の回答で夫の扶養なら保険料はかからないとかいてありましたが、親だとかかりますか?また、年金は扶養家族になっても支払いますか?
親は去年退職しましたが、健保に入っています。
③扶養で保険上の扶養と所得税の扶養がよくわからないです(>_<)
④退職後の順序としては、
退職→ハローワークで手続き→3ヶ月後も無職の場合、雇用保険支給→90日間(3ヶ月分)受け取れる→雇用保険を受け取り終わったら親の扶養家族手続き。これでいいでしょうか?
⑤四年半働いた場合、雇用保険は月いくらくらいもらえますか?ちなみに会社で雇用保険は毎月約15000円支払ってます。
⑥退職後、雇用保険を受け取り終わるまでは週1などでバイトするのもだめですか?
⑦今年退職で、国保だと来年から安くなり、健保は期間が2年なら、国保に入った方が得ですか?
たくさん質問してしまいすみません(>_<)文が読みにくいかもしれませんが、ご回答できるときがあればよろしくお願いします。
前回の質問,回答が重複してるヵ所もあるかもしれませんが、
お時間があるときで構いませんので、わかる範囲でお答え頂けたら幸いです。
年内に退職を考えています。勤務期間は4年数ヶ月です。
いくつか質問なのですが、、、
①扶養家族になると雇用保険(失業保険)をもらえないので、雇用保険をもらい終わったあと扶養家族になるのがいいのですか?
②親の扶養と、夫の扶養で控除等違いはありますか?
前回の回答で夫の扶養なら保険料はかからないとかいてありましたが、親だとかかりますか?また、年金は扶養家族になっても支払いますか?
親は去年退職しましたが、健保に入っています。
③扶養で保険上の扶養と所得税の扶養がよくわからないです(>_<)
④退職後の順序としては、
退職→ハローワークで手続き→3ヶ月後も無職の場合、雇用保険支給→90日間(3ヶ月分)受け取れる→雇用保険を受け取り終わったら親の扶養家族手続き。これでいいでしょうか?
⑤四年半働いた場合、雇用保険は月いくらくらいもらえますか?ちなみに会社で雇用保険は毎月約15000円支払ってます。
⑥退職後、雇用保険を受け取り終わるまでは週1などでバイトするのもだめですか?
⑦今年退職で、国保だと来年から安くなり、健保は期間が2年なら、国保に入った方が得ですか?
たくさん質問してしまいすみません(>_<)文が読みにくいかもしれませんが、ご回答できるときがあればよろしくお願いします。
こんばんわ。
①なのですが、社会保険の扶養でも、所得税上の扶養でも受給出来ますよ、ただ、社会保険の扶養は、失業日当日額が3612円以上ですと、御主人(又は親)の扶養から一旦外れます、また外れる期間は、各健保組合により、大きな差がありますので、御確認下さい。
これは、失業日当は非課税ですが、収入になるからです、3612円×30日×12ヶ月は130万超になります、130万以上の収入見込み者は社会保険の扶養になれません。
②親でも同様です、親の3号扶養に入れます。
③簡単に言えば、社会保険は130万、所得税は103万です、パートの方が103万を越えないよう、時間を調整して働きますよね。
所得税がかからない為です、社保は130万以上の収入で、自分で社会保険に加入します。
(簡易な回答です、所得税は、本来所得額から求めます)
④ハイOKです、ただ先程申し上げましたが、健保組合には確認下さい。
⑤これは桁が違うのでは、雇用保険料は、本人負担0.6%です、100万の給与で6000円です。
もし給与が250万なら15000円です、ゴメンナサイ、ただ世の中には高所得者は沢山いますので。
⑥良いですよ、週20時間未満、1日4時間未満のバイトは制限がありません、4時間以上の場合は、その日の日当が受給出来ないだけで、繰り越して受給出来ます。
⑦今後の就職によります、国保は昨年所得から求めます、今年の収入により来年度は安くる場合がありますね、社会保険の任意継続は、原則2年間脱退で来ませんし、保険料も2年間同じです、御自身で決めて下さい、こればかりは、質問者様の今後の就職活動によります。
①なのですが、社会保険の扶養でも、所得税上の扶養でも受給出来ますよ、ただ、社会保険の扶養は、失業日当日額が3612円以上ですと、御主人(又は親)の扶養から一旦外れます、また外れる期間は、各健保組合により、大きな差がありますので、御確認下さい。
これは、失業日当は非課税ですが、収入になるからです、3612円×30日×12ヶ月は130万超になります、130万以上の収入見込み者は社会保険の扶養になれません。
②親でも同様です、親の3号扶養に入れます。
③簡単に言えば、社会保険は130万、所得税は103万です、パートの方が103万を越えないよう、時間を調整して働きますよね。
所得税がかからない為です、社保は130万以上の収入で、自分で社会保険に加入します。
(簡易な回答です、所得税は、本来所得額から求めます)
④ハイOKです、ただ先程申し上げましたが、健保組合には確認下さい。
⑤これは桁が違うのでは、雇用保険料は、本人負担0.6%です、100万の給与で6000円です。
もし給与が250万なら15000円です、ゴメンナサイ、ただ世の中には高所得者は沢山いますので。
⑥良いですよ、週20時間未満、1日4時間未満のバイトは制限がありません、4時間以上の場合は、その日の日当が受給出来ないだけで、繰り越して受給出来ます。
⑦今後の就職によります、国保は昨年所得から求めます、今年の収入により来年度は安くる場合がありますね、社会保険の任意継続は、原則2年間脱退で来ませんし、保険料も2年間同じです、御自身で決めて下さい、こればかりは、質問者様の今後の就職活動によります。
失業保険に詳しい方にお訊ねします。
会社を自己都合退社する有給休暇消化中のものです。
インターネットで失業保険を調べていたら自己都合で退職した場合3か月待機期間があることを知りました。しかし、月45時間以上の残業が離職直前の3か月に連続してあれば早期受給が出来ることも分かりました。
自己都合と言いましても、会社と揉めたくなかったので会社側には自己都合とゆう形をとりました。
しかし、実際は拘束時間が長く残業も月50~60hあります。(給与明細に記載あります。)これが私の本当の退職理由です。会社側には残業時間が長い等の理由は伝えていません。
以下が質問です。
1、離職直前の3か月が45hとゆう条件に有給休暇消化中で残業がまったくない月も関係ありますか?早期受給できますか?
2、残業を理由に早期受給をする場合、会社側に連絡がいきますか?
会社を自己都合退社する有給休暇消化中のものです。
インターネットで失業保険を調べていたら自己都合で退職した場合3か月待機期間があることを知りました。しかし、月45時間以上の残業が離職直前の3か月に連続してあれば早期受給が出来ることも分かりました。
自己都合と言いましても、会社と揉めたくなかったので会社側には自己都合とゆう形をとりました。
しかし、実際は拘束時間が長く残業も月50~60hあります。(給与明細に記載あります。)これが私の本当の退職理由です。会社側には残業時間が長い等の理由は伝えていません。
以下が質問です。
1、離職直前の3か月が45hとゆう条件に有給休暇消化中で残業がまったくない月も関係ありますか?早期受給できますか?
2、残業を理由に早期受給をする場合、会社側に連絡がいきますか?
① ハローワークが納得すれば貰えます。ハローワークの判断次第です。
② いきません。辞めた人間のことなんて関係ないですから。
賃金台帳というのは個々の給料明細を一覧にしていあるものです。本社の総務や人事にあります。
もし貰えなかったら、給料明細書でも大丈夫ですよ。
② いきません。辞めた人間のことなんて関係ないですから。
賃金台帳というのは個々の給料明細を一覧にしていあるものです。本社の総務や人事にあります。
もし貰えなかったら、給料明細書でも大丈夫ですよ。
ハローワークで再就職のお祝い金をもらった場合それは失業保険の一部を受け取ったのと同じ意味になるのですか?
仮にもらえる条件で再就職するとしてももらわないほうが将来(年金とか)のためには良いのでしょうか?
仮にもらえる条件で再就職するとしてももらわないほうが将来(年金とか)のためには良いのでしょうか?
雇用保険(失業保険)と年金とは関係性はありません。
再就職手当は、一部を受取るものではなく、支給されるべく日数分の40%~50%を再就職時に一時的に受給するもので、受給すれば雇用保険の今までの加入履歴はリセットされゼロになります。
再就職手当は、一部を受取るものではなく、支給されるべく日数分の40%~50%を再就職時に一時的に受給するもので、受給すれば雇用保険の今までの加入履歴はリセットされゼロになります。
関連する情報