失業保険受給の為の雇用保険の加入期間ですが
直接雇用の期間社員を3月末に期間満了で6ヶ月で退社しました。離職票も頂きました。1年以上雇用保険に加入していないと失業保険をもらえない事は承知しています。 それ以前は 6月までアルバイトで1年働いていましたが雇用保険に加入していました。そこで前々職に離職票を要求しましたが、なかなかもらえません。ハローワークには雇用保険加入期間や記録等が残っているのでしょうか。 やっぱり前々職のアルバイト先の離職票を貰わないとダメなのでしょうか。
直接雇用の期間社員を3月末に期間満了で6ヶ月で退社しました。離職票も頂きました。1年以上雇用保険に加入していないと失業保険をもらえない事は承知しています。 それ以前は 6月までアルバイトで1年働いていましたが雇用保険に加入していました。そこで前々職に離職票を要求しましたが、なかなかもらえません。ハローワークには雇用保険加入期間や記録等が残っているのでしょうか。 やっぱり前々職のアルバイト先の離職票を貰わないとダメなのでしょうか。
>期間社員を3月末に期間満了で6ヶ月で退社しました。
>離職票も頂きました。
離職票がないと、手続きが始められないのはその通りですが、アルバイトの時の記録も通算されているはずです。
なお、勤め先が変わっても、雇用保険被保険者番号は変わりません。
それに、契約期間を完了しての退職ですから、特別受給資格者として雇用保険を受けることができます。離職番号次第ですが、期間満了は(更新を拒否しなければ)会社都合ですから、そのばあいは6ヶ月以上の掛け期間でかまわないことになります。
まず、そのままHWへ出向いて、受給資格の確認をされてみてはと思います。
>離職票も頂きました。
離職票がないと、手続きが始められないのはその通りですが、アルバイトの時の記録も通算されているはずです。
なお、勤め先が変わっても、雇用保険被保険者番号は変わりません。
それに、契約期間を完了しての退職ですから、特別受給資格者として雇用保険を受けることができます。離職番号次第ですが、期間満了は(更新を拒否しなければ)会社都合ですから、そのばあいは6ヶ月以上の掛け期間でかまわないことになります。
まず、そのままHWへ出向いて、受給資格の確認をされてみてはと思います。
職業訓練と失業保険についてなのですが、これまで失業保険をうけており、10/4開始の職業訓練校への受講がきまりました。
毎月木曜日が認定日になっており、本来の認定日は10月は13日の予定でした。
ですが、受講のため、10/3までの失業保険は10/6に給付をされました。
この場合、次に失業保険(?)の給付を受けるのはいつになるのでしょうか?
毎月木曜日が認定日になっており、本来の認定日は10月は13日の予定でした。
ですが、受講のため、10/3までの失業保険は10/6に給付をされました。
この場合、次に失業保険(?)の給付を受けるのはいつになるのでしょうか?
訓練が始まってしまうと認定日が月末に変更します。
月末に書類を提出して、翌15日頃に給付金は振り込まれる予定です。
次回は、11月15日頃ですよ。
月末に書類を提出して、翌15日頃に給付金は振り込まれる予定です。
次回は、11月15日頃ですよ。
初めて投稿します。少々長くなりますが、「失業保険に詳しい方」宜しくお願い致します。
私の主人の事です。(53歳/男/18年間工場勤務をしていました。
)
今年の3月に職場の上司より7名いる部署全員に「1名を残し、他の6名は 本社がある京都もし
くわ支社の鹿児島か海外へ転勤するよう口頭で話がありました。(今の勤務地は群馬県です。)
正式に辞令はなかったのですが、三年前 群馬支社では業績低下から、かなりのリストラがあ
り給料も減給、賞与も出なくなりました。それでも「再就職は厳しいのでは?」と、会社を辞め
ずに頑張ってきましたが、この転勤の話です。
辞めさせるための転勤と判断し、生活も厳しくなるだけですので、全員で退職を決めました。
有給休暇を消化し、正式に退職したのは8月15日です。
インターネットで調べたのですが退職理由が自己都合であっても主人の場合「特定理由離職者」
にあたると思い、ハローワークの担当者へ伝えたところ「多分、特定理由離職者で手続きができ
ます。」と言ってもらえました。
生活に余裕がないため、失業保険よりも再就職手当を充てにして、有休消化中にフォークリフト
と大型免許を取得しました。
9月末の認定日にハローワークに行きましたら「会社からまだ特定理由離職が認められず離職票
が届かない」との事で手続きができません。
しかも、無知なために既にハロワの紹介ではなく、求人広告を見て再就職をしてしまいました。
「ハロワの紹介でないと、特定理由が認められない以外、再就職手当は支給できない」とハロワで言われました。
そこで教えてください。
①今後の対処方法が分かりません。このままハロワからの連絡を待っていれば良いのでしょうか
会社から「特定理由」が認められず離職票が送られてこないで、ハロワからも放っておかれる
と言うことはありますか?
②もし会社が「特定理由者」として認めてくれなければどうなりますか?(本当に再就職手当は
もらえないのでしょうか?
③もし再就職手当が支給されなかった場合、ハロワに提出してある離職票は回収するべきでしょ
うか?(もし、今の会社を退職した場合に使えますか?)
書きなれないため、長々と分かりにくい文章になっていたらすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
私の主人の事です。(53歳/男/18年間工場勤務をしていました。
)
今年の3月に職場の上司より7名いる部署全員に「1名を残し、他の6名は 本社がある京都もし
くわ支社の鹿児島か海外へ転勤するよう口頭で話がありました。(今の勤務地は群馬県です。)
正式に辞令はなかったのですが、三年前 群馬支社では業績低下から、かなりのリストラがあ
り給料も減給、賞与も出なくなりました。それでも「再就職は厳しいのでは?」と、会社を辞め
ずに頑張ってきましたが、この転勤の話です。
辞めさせるための転勤と判断し、生活も厳しくなるだけですので、全員で退職を決めました。
有給休暇を消化し、正式に退職したのは8月15日です。
インターネットで調べたのですが退職理由が自己都合であっても主人の場合「特定理由離職者」
にあたると思い、ハローワークの担当者へ伝えたところ「多分、特定理由離職者で手続きができ
ます。」と言ってもらえました。
生活に余裕がないため、失業保険よりも再就職手当を充てにして、有休消化中にフォークリフト
と大型免許を取得しました。
9月末の認定日にハローワークに行きましたら「会社からまだ特定理由離職が認められず離職票
が届かない」との事で手続きができません。
しかも、無知なために既にハロワの紹介ではなく、求人広告を見て再就職をしてしまいました。
「ハロワの紹介でないと、特定理由が認められない以外、再就職手当は支給できない」とハロワで言われました。
そこで教えてください。
①今後の対処方法が分かりません。このままハロワからの連絡を待っていれば良いのでしょうか
会社から「特定理由」が認められず離職票が送られてこないで、ハロワからも放っておかれる
と言うことはありますか?
②もし会社が「特定理由者」として認めてくれなければどうなりますか?(本当に再就職手当は
もらえないのでしょうか?
③もし再就職手当が支給されなかった場合、ハロワに提出してある離職票は回収するべきでしょ
うか?(もし、今の会社を退職した場合に使えますか?)
書きなれないため、長々と分かりにくい文章になっていたらすみません。
どうぞよろしくお願いいたします。
次の職決まったのなら雇用保険はそのまま継続でいいと思うよ。雇用保険なんて貰ってみると所詮保険だし、再就職手当も小遣い程度だ。それに被保険者期間も一度受給してしまうと振り出しに戻ってしまう。
失業保険について。
今年の8月に会社を退社し、9月に公共職業安定所に行って、説明を受けてその時、給付できるのが
今年の12月末頃と言われました。それから、失業認定日等を何度か行ってきて、「雇用保険受給資格者証」を貰ったのですが
そこに、給付制限期間210925-211224 この期間は給付制限中につき失業給付はありません。と書いてあります。
と言う事は12月末に振り込まれないって事ですよね?次の認定日が来年の1月にあります。給付はいつになるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
今年の8月に会社を退社し、9月に公共職業安定所に行って、説明を受けてその時、給付できるのが
今年の12月末頃と言われました。それから、失業認定日等を何度か行ってきて、「雇用保険受給資格者証」を貰ったのですが
そこに、給付制限期間210925-211224 この期間は給付制限中につき失業給付はありません。と書いてあります。
と言う事は12月末に振り込まれないって事ですよね?次の認定日が来年の1月にあります。給付はいつになるのでしょうか?
詳しい方教えて下さい。
認定日から振込日まで1週間前後かかりますので、12月末には振り込まれないと思われます。
来年1月の認定日から1週間前後たった日に振り込まれると思われます。
正確な振込日は次回認定日にハローワークで教えてもらいましょう。
来年1月の認定日から1週間前後たった日に振り込まれると思われます。
正確な振込日は次回認定日にハローワークで教えてもらいましょう。
関連する情報