失業保険の受給満了について教えて下さい。
支給満了日を迎えた後、個別延長を2ヶ月頂きました。
もし個別延長期間を過ぎても仕事が決まらなければ、最終は受給満了日まで失業保険を頂く事は出来るのでしょうか?とにかく何か仕事をと思い、日々就職活動を行っているのですが、アルバイトすら受からない現状です。本当にこの先どうしてよいか不安でたまりません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
支給満了日を迎えた後、個別延長を2ヶ月頂きました。
もし個別延長期間を過ぎても仕事が決まらなければ、最終は受給満了日まで失業保険を頂く事は出来るのでしょうか?とにかく何か仕事をと思い、日々就職活動を行っているのですが、アルバイトすら受からない現状です。本当にこの先どうしてよいか不安でたまりません。
どなたか教えて頂けませんでしょうか?
受給満了日って何ですか?
個別延長60日が終われば、それですべて終了です、以降に受給出来る手当はありません。
【補足】
それは受給可能期限と言う意味です。
雇用保険は離職から1年間が受給の有効期限なんです。
個別延長60日が終われば、それですべて終了です、以降に受給出来る手当はありません。
【補足】
それは受給可能期限と言う意味です。
雇用保険は離職から1年間が受給の有効期限なんです。
親戚の叔父についてたくさん意見ください!親戚のある叔父(私の父の兄です)が、私のことにいちいち口を出してきます。
もう本当に毎日疲れました。何故、実の娘でもないのにこんなに私を干渉するのか、謎です。
私の行動いちいちについてもいろいろ言ってきますし、更には私の結婚相手についてまで・・・もうすでに結婚しているのに、
どうしてあんな男と結婚したんだ、どうしてアイツなんだ・・・・・・等々
おかしいのは、私の旦那と話なんてした事ないんです!挨拶程度はしたことがありますが、顔を合わせると旦那はニコニコと挨拶をするのに、叔父の方軽く会釈だけでパッと行ってしまうので、話せる状況でもなく、何を根拠に旦那を評価しているのか、全く腹が立ちます。
しかも私に直接言ってくるのではなく、私の両親にネチネチと言ってくるのです、
もう本当に謎です
先日、失業保険の手続きでハローワークに用事があり行ったのですが、そこでイトコと偶然会いました
イトコなのでもちろんこの叔父から見ても、姪です、そのイトコが別に何の気なしに、私と会った事を叔父に話したようです
○○ちゃんいたよーみたいな世間話として。それを聞けば、
隠れて仕事を探しに行っている、誰かは見てるんだ!見られてるんだ!ハローワークなんかに通っている、何か新しい仕事をしようとしているんだ!
失業保険の事で行ったのですが、例えば、私が仕事を探しに行って何がいけないのでしょうか!!??しかも別にハローワークに行ってたって、何が叔父に関係あるのでしょうか!!しかも隠れてなんて全然いません
私の旦那についても、両親は毎日のようにこっぴどく言われています。
親がしっかり相手を選んでやらないからこんな事になるんだ!と言われているらしいですが、30にもなる大人の娘になにを言えと言っているのか、、、私の旦那はきちんと仕事も持っていますし、私なんかにはもったいない位の本当に素晴らしい男性だと思っています。仮にとんでもない旦那だとしても何が叔父に関係あるのでしょうか!?旦那と接した事もないくせに
直接私に言ってきたのなら、思い切り言ってやりますが、直接私に言ってこないし、両親は言っても分からないからやめろと言うし・・・
旦那が仕事を辞めたらどうするんだ、何をするんだ、と言っているようですが、辞める予定もないしそんな話もしていないのに、そこまで言ってくるのです。何が意図なのか分かりません
私は現在妊娠中で、後期に入りました。それなのにもう毎日ストレスで不眠症です。精神的にも相当のストレスです。
この叔父が意図とするのは何なのでしょうか。叔父には3人も自分の娘がいます。
本当に助けて下さい
もう本当に毎日疲れました。何故、実の娘でもないのにこんなに私を干渉するのか、謎です。
私の行動いちいちについてもいろいろ言ってきますし、更には私の結婚相手についてまで・・・もうすでに結婚しているのに、
どうしてあんな男と結婚したんだ、どうしてアイツなんだ・・・・・・等々
おかしいのは、私の旦那と話なんてした事ないんです!挨拶程度はしたことがありますが、顔を合わせると旦那はニコニコと挨拶をするのに、叔父の方軽く会釈だけでパッと行ってしまうので、話せる状況でもなく、何を根拠に旦那を評価しているのか、全く腹が立ちます。
しかも私に直接言ってくるのではなく、私の両親にネチネチと言ってくるのです、
もう本当に謎です
先日、失業保険の手続きでハローワークに用事があり行ったのですが、そこでイトコと偶然会いました
イトコなのでもちろんこの叔父から見ても、姪です、そのイトコが別に何の気なしに、私と会った事を叔父に話したようです
○○ちゃんいたよーみたいな世間話として。それを聞けば、
隠れて仕事を探しに行っている、誰かは見てるんだ!見られてるんだ!ハローワークなんかに通っている、何か新しい仕事をしようとしているんだ!
失業保険の事で行ったのですが、例えば、私が仕事を探しに行って何がいけないのでしょうか!!??しかも別にハローワークに行ってたって、何が叔父に関係あるのでしょうか!!しかも隠れてなんて全然いません
私の旦那についても、両親は毎日のようにこっぴどく言われています。
親がしっかり相手を選んでやらないからこんな事になるんだ!と言われているらしいですが、30にもなる大人の娘になにを言えと言っているのか、、、私の旦那はきちんと仕事も持っていますし、私なんかにはもったいない位の本当に素晴らしい男性だと思っています。仮にとんでもない旦那だとしても何が叔父に関係あるのでしょうか!?旦那と接した事もないくせに
直接私に言ってきたのなら、思い切り言ってやりますが、直接私に言ってこないし、両親は言っても分からないからやめろと言うし・・・
旦那が仕事を辞めたらどうするんだ、何をするんだ、と言っているようですが、辞める予定もないしそんな話もしていないのに、そこまで言ってくるのです。何が意図なのか分かりません
私は現在妊娠中で、後期に入りました。それなのにもう毎日ストレスで不眠症です。精神的にも相当のストレスです。
この叔父が意図とするのは何なのでしょうか。叔父には3人も自分の娘がいます。
本当に助けて下さい
叔父さんは姪っ子以上の想いがあるんだと思います。
まるで恋人を奪われたような感覚。
本人に言わないのはあなたから嫌われたくないからだと思います。
今妊娠中と言うコトで精神的に悩むことはお腹の子にも悪いでしょうから
一度 叔父さんと普通な感じで話してみてはどうですか?
気持ちの中では怒鳴りつけたい気持ちでしょうが
逆に優しく注意されると 静かになりそうなイメージがあります。
それでも変わりないなら カツ入れてもいいと思います。
まるで恋人を奪われたような感覚。
本人に言わないのはあなたから嫌われたくないからだと思います。
今妊娠中と言うコトで精神的に悩むことはお腹の子にも悪いでしょうから
一度 叔父さんと普通な感じで話してみてはどうですか?
気持ちの中では怒鳴りつけたい気持ちでしょうが
逆に優しく注意されると 静かになりそうなイメージがあります。
それでも変わりないなら カツ入れてもいいと思います。
妊娠に関する各種保険制度や手当について。
現在妊娠2カ月の者です。来年2月が出産予定です。
梅雨に入りつわりがひどくなり、退職も考えています。今の職場は今年の1月1日付けで入社しました。パートですが常勤換算で、現在月20日程勤務し社会保険に加入しています。妊娠が発覚しこれから入籍予定のため、現在保険はすべて自分でまかなってます。ちなみに彼は自営業のため、入籍後は国保に加入することになります。
私が疑問に思い分からないことはたくさんありすぎてうまく質問できませんが・・・
1.今退職しても、失業保険は支給対象にはなりませんよね。前職を退職後、失業保険を全額受け取ってしまったため、新たに加入してまだ半年です。
2.職場を退職後6カ月以内に出産すれば、なにか手当を受け取れるという話をききました。勤務日数を減らし彼の扶養に入り、雇用保険だけ継続加入した状態でも適応になるのか、また、職場が個人の小さな団体のためその手当が受け取れるのか自体がわかりません。まず第一にその手当が何なのか・・・。
職場自体は私の体調を配慮してくれる現場で、勤務日数を月128時間(月16日)に減らし、仕事内容も負担のかかることはしなくていい。急な欠勤も体が第一だから構わない。と言ってくれています。
つわりに耐えてでももうしばらく働くことでどのようなメリットがあるのか、詳しい方おられましたら教えてください。また、いつ頃まで働いたほうがいいのかなど・・・
初めてのことで分からないことだらけです。できるなら来月末で大事をとり退職したいですが、後々金銭的に有利なことがあるのなら、あと3~5カ月位は頑張ろうと思います。
教えていただけることは何でも知りたいです!!!よろしくお願いします<(_ _)>
現在妊娠2カ月の者です。来年2月が出産予定です。
梅雨に入りつわりがひどくなり、退職も考えています。今の職場は今年の1月1日付けで入社しました。パートですが常勤換算で、現在月20日程勤務し社会保険に加入しています。妊娠が発覚しこれから入籍予定のため、現在保険はすべて自分でまかなってます。ちなみに彼は自営業のため、入籍後は国保に加入することになります。
私が疑問に思い分からないことはたくさんありすぎてうまく質問できませんが・・・
1.今退職しても、失業保険は支給対象にはなりませんよね。前職を退職後、失業保険を全額受け取ってしまったため、新たに加入してまだ半年です。
2.職場を退職後6カ月以内に出産すれば、なにか手当を受け取れるという話をききました。勤務日数を減らし彼の扶養に入り、雇用保険だけ継続加入した状態でも適応になるのか、また、職場が個人の小さな団体のためその手当が受け取れるのか自体がわかりません。まず第一にその手当が何なのか・・・。
職場自体は私の体調を配慮してくれる現場で、勤務日数を月128時間(月16日)に減らし、仕事内容も負担のかかることはしなくていい。急な欠勤も体が第一だから構わない。と言ってくれています。
つわりに耐えてでももうしばらく働くことでどのようなメリットがあるのか、詳しい方おられましたら教えてください。また、いつ頃まで働いたほうがいいのかなど・・・
初めてのことで分からないことだらけです。できるなら来月末で大事をとり退職したいですが、後々金銭的に有利なことがあるのなら、あと3~5カ月位は頑張ろうと思います。
教えていただけることは何でも知りたいです!!!よろしくお願いします<(_ _)>
①妊娠・出産のための離職ですから失業保険は受給できません。延長の申請をしましょう。
②以前はその制度ありました。健康保険から「出産手当金」として支給されておりましたが、今では産休に入るまで働かないと受給できません。出産の42日前まで在籍してないとダメなのです。
会社の規模は関係ありません。健康保険に加入してれば良いのです。
つわりは人それぞれでなんとも言えませんが、会社の方は理解があるようですので勤務時間を減らしてもらって働かれてはいかがですか?辞めるのはいつでも辞めれますよ。
②以前はその制度ありました。健康保険から「出産手当金」として支給されておりましたが、今では産休に入るまで働かないと受給できません。出産の42日前まで在籍してないとダメなのです。
会社の規模は関係ありません。健康保険に加入してれば良いのです。
つわりは人それぞれでなんとも言えませんが、会社の方は理解があるようですので勤務時間を減らしてもらって働かれてはいかがですか?辞めるのはいつでも辞めれますよ。
妊娠中の失業保険について(友達の話です)
今年の4月ごろに仕事を辞めてから、失業保険のことを一切知らず手続きなどを一切しておらず、今妊娠5ヶ月目前です。
この場合、求職の意思があれば手続きをすれば給付金がでるのでしょうか?
しかし、受給期間は出産予定日の6週目までと言う事は、今から約3ヶ月の待機期間を置いていると、出産6週間前に間に合わないですよね??
予定日は3月23日です。
この場合はどうなるんでしょうか??
出産後に受給してもらうのでしょうか??
それとももう貰えなくなるのですか??
お力を貸して下さい。
今年の4月ごろに仕事を辞めてから、失業保険のことを一切知らず手続きなどを一切しておらず、今妊娠5ヶ月目前です。
この場合、求職の意思があれば手続きをすれば給付金がでるのでしょうか?
しかし、受給期間は出産予定日の6週目までと言う事は、今から約3ヶ月の待機期間を置いていると、出産6週間前に間に合わないですよね??
予定日は3月23日です。
この場合はどうなるんでしょうか??
出産後に受給してもらうのでしょうか??
それとももう貰えなくなるのですか??
お力を貸して下さい。
〉それでも「離職票を貰ってから5カ月」に加算されますか??
回答は「離職票を貰ってから3ヶ月以内」ですけどね。
・「受給期間」という言葉の意味を間違えていますが。
「受給期間」=受給資格がある期間は、離職から1年です。
1年がたつと、まだ所定給付日数が残っていてもその時点で打ちきりです。
・産後に受けることについてですが。
産後休業に相当する期間が終わるまでは就労禁止ですので、受けられません。
出産日が3月下旬なら、受給期間内(離職から1年以内)に受けられる見込みがありません。
・産前についても、離職理由が「妊娠のため」であるのなら、「妊娠のため働けないから離職した」わけですから、再就職不能の状態にあるわけで、受けられません。
・一方、傷病や妊娠が理由で再就職できない状態である場合、再就職できない日数分、受給期間を延長してもらえる制度があります。これが「受給期間の延長」です。
離職理由が「妊娠ため」である場合、受給期間延長を受ければ、給付制限はつきません。
・受給期間の延長の手続きができるのは、「再就職不能な状態が30日連続した後1ヶ月以内」です。
離職理由が「妊娠のため」であるなら、離職後30日経過してから1ヶ月以内、「一身上の都合」なら「再就職できない状態」になって30日過ぎてから1ヶ月以内です。
※いずれも「離職票が来てから」ではありません。「離職票が届かなかった」というのは、期間内に手続きできなかった「やむを得ない理由」として考慮されるでしょうが。
ただ、会社は「本人が離職票を要求しなかった」と言うでしょうね。
〉どういう手順を踏めばいいのでしょうか??
今さら、離職票は要求できません
会社に「雇用保険被保険者離職証明書」を作成してもらい、それを直接職安に持ち込んで、受給期間延長の手続きをする以外に方法はなさそうです。
※離職証明書も出さないようなら、職安に相談を。
回答は「離職票を貰ってから3ヶ月以内」ですけどね。
・「受給期間」という言葉の意味を間違えていますが。
「受給期間」=受給資格がある期間は、離職から1年です。
1年がたつと、まだ所定給付日数が残っていてもその時点で打ちきりです。
・産後に受けることについてですが。
産後休業に相当する期間が終わるまでは就労禁止ですので、受けられません。
出産日が3月下旬なら、受給期間内(離職から1年以内)に受けられる見込みがありません。
・産前についても、離職理由が「妊娠のため」であるのなら、「妊娠のため働けないから離職した」わけですから、再就職不能の状態にあるわけで、受けられません。
・一方、傷病や妊娠が理由で再就職できない状態である場合、再就職できない日数分、受給期間を延長してもらえる制度があります。これが「受給期間の延長」です。
離職理由が「妊娠ため」である場合、受給期間延長を受ければ、給付制限はつきません。
・受給期間の延長の手続きができるのは、「再就職不能な状態が30日連続した後1ヶ月以内」です。
離職理由が「妊娠のため」であるなら、離職後30日経過してから1ヶ月以内、「一身上の都合」なら「再就職できない状態」になって30日過ぎてから1ヶ月以内です。
※いずれも「離職票が来てから」ではありません。「離職票が届かなかった」というのは、期間内に手続きできなかった「やむを得ない理由」として考慮されるでしょうが。
ただ、会社は「本人が離職票を要求しなかった」と言うでしょうね。
〉どういう手順を踏めばいいのでしょうか??
今さら、離職票は要求できません
会社に「雇用保険被保険者離職証明書」を作成してもらい、それを直接職安に持ち込んで、受給期間延長の手続きをする以外に方法はなさそうです。
※離職証明書も出さないようなら、職安に相談を。
関連する情報