失業保険の事で質問です。去年11月~今年の5月まで働き、更新しませんでした。今度の仕事は、今年の11月~12月まで働いて、契約更新なしで終了しと場合は、失業保険は、もらうことはてきますか
。雇用保険は、かけています。
。雇用保険は、かけています。
まず、原則論から申し上げます。
契約社員のような、期間の定めのある有期労働契約を期間満了で退職するときの、雇用保険上の離職理由の扱いについては、最初の契約時点から3年を経過しているか否かによって、対応が違ってきます。
離職となる契約満了の時点が、最初の契約から3年以内となる場合は、会社側の意思、本人の意思、どちらの意思で更新しない場合であっても、離職理由は、単に 『契約期間満了』 になります。
従って、給付制限は掛かりません。
しかし、離職となる契約満了の時点が、最初の契約から1回以上の更新を経た上で3年を超えている場合は、期間の定めのない契約と同じように扱われます。
つまり、会社側の意思で更新しない場合は 『会社都合』 となり、本人の意思で更新しない場合は 『自己都合』 となります。
従って、最初の契約から3年を超えて、自らの意思で契約更新せずに退職した場合は、期間満了での離職であっても、離職理由としては自己都合となり、給付制限が掛かってくるのです。
(注: 労働基準法の規定により、有期労働契約の期間の上限は
原則3年までとなっていますから、最初の契約時から3年を
越えているということは、少なくとも1回以上の契約更新を
しているということになります。)
契約社員のような、期間の定めのある有期労働契約を期間満了で退職するときの、雇用保険上の離職理由の扱いについては、最初の契約時点から3年を経過しているか否かによって、対応が違ってきます。
離職となる契約満了の時点が、最初の契約から3年以内となる場合は、会社側の意思、本人の意思、どちらの意思で更新しない場合であっても、離職理由は、単に 『契約期間満了』 になります。
従って、給付制限は掛かりません。
しかし、離職となる契約満了の時点が、最初の契約から1回以上の更新を経た上で3年を超えている場合は、期間の定めのない契約と同じように扱われます。
つまり、会社側の意思で更新しない場合は 『会社都合』 となり、本人の意思で更新しない場合は 『自己都合』 となります。
従って、最初の契約から3年を超えて、自らの意思で契約更新せずに退職した場合は、期間満了での離職であっても、離職理由としては自己都合となり、給付制限が掛かってくるのです。
(注: 労働基準法の規定により、有期労働契約の期間の上限は
原則3年までとなっていますから、最初の契約時から3年を
越えているということは、少なくとも1回以上の契約更新を
しているということになります。)
新婚の再就職(パート)についてアドバイスお願いします!
今年4月に結婚して11月まで失業保険を受給してました。
受給が終わったので就職活動をしているのですが、正社員の仕事は家事と仕事を両立するのが難しいと思い(自分が不器用なので・・・)、扶養内でパートをしようと考えています。以前の仕事は経理事務をしてました。
1件一般事務の面接に行ったのですが、そこでは不採用でした・・・。
なかなか良い感じで面接していただいたので、自信があったのですが、不採用で落ち込んでいます。
このご時世なので企業側もシビアになってると思うのですが、やはり私がまだ新婚なのでもしかしたら子供の事で落とされたのではないかと思っています。子供はまだ私が働きたいと思ってますので、考えていません。主人も私が働くことに賛成してくれています。
前の面接では子供の事は聞かれなかったのですが、こういう事は自分から自分の考えを話していいものでしょうか?
結婚して再就職をしたという方、子供の事で質問されましたか??
同じような経験の方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!!
今年4月に結婚して11月まで失業保険を受給してました。
受給が終わったので就職活動をしているのですが、正社員の仕事は家事と仕事を両立するのが難しいと思い(自分が不器用なので・・・)、扶養内でパートをしようと考えています。以前の仕事は経理事務をしてました。
1件一般事務の面接に行ったのですが、そこでは不採用でした・・・。
なかなか良い感じで面接していただいたので、自信があったのですが、不採用で落ち込んでいます。
このご時世なので企業側もシビアになってると思うのですが、やはり私がまだ新婚なのでもしかしたら子供の事で落とされたのではないかと思っています。子供はまだ私が働きたいと思ってますので、考えていません。主人も私が働くことに賛成してくれています。
前の面接では子供の事は聞かれなかったのですが、こういう事は自分から自分の考えを話していいものでしょうか?
結婚して再就職をしたという方、子供の事で質問されましたか??
同じような経験の方、いらっしゃいましたらアドバイスお願いします!!
私は、もうすぐ結婚1年です。
仕事を探していた時は、新婚3~4ヶ月目でした。
派遣の事務職で面接をいくつか受けましたが、
○残業できますか?突然残って下さいと言った事にも対応できますか?
○長期の勤務は可能ですか?
(1年は居てほしい。慣れてきた頃に辞められても困るのでとハッキリ言われました)
子供のことは、自分からは言っていません。
長期の勤務が可能かということを聞かれたことで子供の事と同じことだと思いました。
事務職の場合は、独身の女性の方の応募も多いので
競争率が高いかもしれません。他の職種も色々受けてみられてはいかがでしょう。
私は、ひたすら面接に当たっていくことと、
自分に他の人にないアピールポイントを作るしかないかなと思いました。
今は、上の質問をされた会社で働いていますが、やっぱりいつも
いつ辞められるのかというようなことを心配されます。。ひそかに。
仕事を探していた時は、新婚3~4ヶ月目でした。
派遣の事務職で面接をいくつか受けましたが、
○残業できますか?突然残って下さいと言った事にも対応できますか?
○長期の勤務は可能ですか?
(1年は居てほしい。慣れてきた頃に辞められても困るのでとハッキリ言われました)
子供のことは、自分からは言っていません。
長期の勤務が可能かということを聞かれたことで子供の事と同じことだと思いました。
事務職の場合は、独身の女性の方の応募も多いので
競争率が高いかもしれません。他の職種も色々受けてみられてはいかがでしょう。
私は、ひたすら面接に当たっていくことと、
自分に他の人にないアピールポイントを作るしかないかなと思いました。
今は、上の質問をされた会社で働いていますが、やっぱりいつも
いつ辞められるのかというようなことを心配されます。。ひそかに。
失業保険二回目
前の会社に2年間働いていて契約終了して失業保険を6か月もらいまし
もらいおわったあとすぐに新しい会社に務めたのですが会社が潰れるということで
5か月しか働けませんでした。
離職票が届いたのですか失業保険をまたもらえるでしょうか??
前の会社に2年間働いていて契約終了して失業保険を6か月もらいまし
もらいおわったあとすぐに新しい会社に務めたのですが会社が潰れるということで
5か月しか働けませんでした。
離職票が届いたのですか失業保険をまたもらえるでしょうか??
倒産の場合、被保険者期間は6ヶ月以上必要ですので、今回の離職では受給資格はありません。
<補足について>
時系列が記載されていないので何ともいえませんが・・・
失業給付の受給資格を得るには、まず被保険者であった期間が丸々6ヶ月以上必要で、さらに、1ヶ月で区切った月のうち11日以上給与の支払いの元となった月が6ヶ月以上必要となります。
どういうことかといいますと、例えば、3月31日が離職日とすると、10月1日が雇用保険加入日でないと、丸6ヶ月とはならないということです。
これは、1日でも足りなければ要件から外れます。
上記の要件を満たした上で、「1ヶ月で区切った月のうち・・・」という要件となります。
つまり、被保険者であった期間が丸6ヶ月以上あり、さらに、11日以上の給与の支払いの元となった月が6ヶ月以上あれば受給要件をみたしているということになります。
>5か月しか働けませんでした。
ということですので、おそらく受給要件は満たしていないと思われます。
<補足について>
時系列が記載されていないので何ともいえませんが・・・
失業給付の受給資格を得るには、まず被保険者であった期間が丸々6ヶ月以上必要で、さらに、1ヶ月で区切った月のうち11日以上給与の支払いの元となった月が6ヶ月以上必要となります。
どういうことかといいますと、例えば、3月31日が離職日とすると、10月1日が雇用保険加入日でないと、丸6ヶ月とはならないということです。
これは、1日でも足りなければ要件から外れます。
上記の要件を満たした上で、「1ヶ月で区切った月のうち・・・」という要件となります。
つまり、被保険者であった期間が丸6ヶ月以上あり、さらに、11日以上の給与の支払いの元となった月が6ヶ月以上あれば受給要件をみたしているということになります。
>5か月しか働けませんでした。
ということですので、おそらく受給要件は満たしていないと思われます。
失業保険受給期間中の国民健康保険加入について。
2005年11月に出産し、2006年1月に退職し、失業保険受給期間を延長していましたが、先日、受給の申請に行きました。
認定日が10月18日と言われましたが、実際に受給されるのはいつなんでしょうか?
また、受給期間中は夫の扶養から抜けて、国民健康保険に加入しなければなりませんが、何を持って市役所に行ったらいいんでしょうか?
旦那の会社には10月1日付けで扶養取り消しにしてもらうようにしてありますが、
健康保険等資格喪失(否認)証明書と言うのは、いつどこが発行してくれるんでしょうか?
国民健康保険の加入手続きは10月1日以降がよいのですか?
分かりづらくてすみません・・・。
2005年11月に出産し、2006年1月に退職し、失業保険受給期間を延長していましたが、先日、受給の申請に行きました。
認定日が10月18日と言われましたが、実際に受給されるのはいつなんでしょうか?
また、受給期間中は夫の扶養から抜けて、国民健康保険に加入しなければなりませんが、何を持って市役所に行ったらいいんでしょうか?
旦那の会社には10月1日付けで扶養取り消しにしてもらうようにしてありますが、
健康保険等資格喪失(否認)証明書と言うのは、いつどこが発行してくれるんでしょうか?
国民健康保険の加入手続きは10月1日以降がよいのですか?
分かりづらくてすみません・・・。
失業保険は、失業状態(職をもとめても職がない人)が受け取るものです。
あなたのような、「カネ、カネ、世の中金」といった金の亡者のための制度ではありません。
>受給期間中は夫の扶養から抜けて、国民健康保険に加入しなければなりませんが
受給するために、扶養から抜けるなどとい制度はありません。失業状態なら、扶養にはいっているなどありえないのですが?
まず「失業保険」という言葉の意味を理解しましょうね。退職金でなければ、出産手当でもない。あなたと違って、失業中でこまっている人の生活を助けるためのものです。働く意思のない人間が受け取るお金ではないです。
年金制度もそうですが、お金儲けのための制度ではなく、困っている社会的弱者をたすけるための制度。本来権利のない人間が、カネ、カネ、カネと自分のことだけを考えているために、制度がボロボロ……。
あなたのような、「カネ、カネ、世の中金」といった金の亡者のための制度ではありません。
>受給期間中は夫の扶養から抜けて、国民健康保険に加入しなければなりませんが
受給するために、扶養から抜けるなどとい制度はありません。失業状態なら、扶養にはいっているなどありえないのですが?
まず「失業保険」という言葉の意味を理解しましょうね。退職金でなければ、出産手当でもない。あなたと違って、失業中でこまっている人の生活を助けるためのものです。働く意思のない人間が受け取るお金ではないです。
年金制度もそうですが、お金儲けのための制度ではなく、困っている社会的弱者をたすけるための制度。本来権利のない人間が、カネ、カネ、カネと自分のことだけを考えているために、制度がボロボロ……。
【急遽】26歳仕事について
閲覧ありがとうございます。自分で考えでも気が滅入っていくばかりで皆様の知恵やアドバイスをいただきたく投稿しました。
現在26歳独身なのですが新しく決まった仕事に正社員で先月から勤務しています。ただ入社したら試用期間をすぎないと正社員としての雇用はしないので今は準社員として働いてもらうと言われました。
ですが会社側から『会社の雰囲気にあわない』という理由で8月20日で雇用終了という結果になってしまいました。
正直支払いのローンも残っており求人も少なく、次の仕事も決まっていない状態です…お先真っ暗な状態で…
そこで失業保険受給を考えまし。今の会社は社会保険には加入させてくれなかったため6月14日に退職した月から3ヶ月待機期間を経て最短でいつ失業手当を受給できるのでしょうか?
また次の仕事が決まるまでアルバイトでつなごうかと考えているのですが失業手当を受給してしまうとアルバイトはできなくなりますか?失業手当をもらったまま転職活動をするか失業手当を受給せずアルバイトをしながら転職活動をするか迷っています。アドバイスお願いいたします。非難はやめてください…
最後に26歳でもまだ人生やり直せますか…?不運ばかりで今からでもやり直せるのかネガティブになっています。
閲覧ありがとうございます。自分で考えでも気が滅入っていくばかりで皆様の知恵やアドバイスをいただきたく投稿しました。
現在26歳独身なのですが新しく決まった仕事に正社員で先月から勤務しています。ただ入社したら試用期間をすぎないと正社員としての雇用はしないので今は準社員として働いてもらうと言われました。
ですが会社側から『会社の雰囲気にあわない』という理由で8月20日で雇用終了という結果になってしまいました。
正直支払いのローンも残っており求人も少なく、次の仕事も決まっていない状態です…お先真っ暗な状態で…
そこで失業保険受給を考えまし。今の会社は社会保険には加入させてくれなかったため6月14日に退職した月から3ヶ月待機期間を経て最短でいつ失業手当を受給できるのでしょうか?
また次の仕事が決まるまでアルバイトでつなごうかと考えているのですが失業手当を受給してしまうとアルバイトはできなくなりますか?失業手当をもらったまま転職活動をするか失業手当を受給せずアルバイトをしながら転職活動をするか迷っています。アドバイスお願いいたします。非難はやめてください…
最後に26歳でもまだ人生やり直せますか…?不運ばかりで今からでもやり直せるのかネガティブになっています。
失業手当はもらえる期間が限られています。アルバイトなら長く働けますけどね。ただ直ぐに就職先が決まってしまうと辞めるのに苦労しますが・・・。自分の生活日を考えて選択するしかないでしょう。
あと失業保険ですが、ハローワークに行って手続きをしてから3ヶ月待ちだと思いました。なので12月以降じゃないですか?
<人生やり直し
自分の考え方次第でしょ!常に意識していればいつでもやり直しは聞くでしょう。目標は簡単にできるほどの低いものにした方が良いですよ!達成できない目標に向かって挫折しても仕方ないですからね。頑張って下さい。
あと失業保険ですが、ハローワークに行って手続きをしてから3ヶ月待ちだと思いました。なので12月以降じゃないですか?
<人生やり直し
自分の考え方次第でしょ!常に意識していればいつでもやり直しは聞くでしょう。目標は簡単にできるほどの低いものにした方が良いですよ!達成できない目標に向かって挫折しても仕方ないですからね。頑張って下さい。
同じ月で健康保険料を2度払う必要はありますか?転居前(静岡)に1月分を払ったのですが、千葉へ転居後に役所の人から「1月中に転居しているので、こちらの分を再度払ってください」と言われました。失業保険受給中の為、主人の扶養には入れません(昨日も同じ質問をさせて頂きましたが、健康保険と書き忘れ、年金についての解答を頂いてしまいました。申し訳ありませんでした)
もしかしたら払う必要があるかも。
その場合は、静岡から1月分は返ってきます。
いずれにせよ、2度払うということはないはずです。
その場合は、静岡から1月分は返ってきます。
いずれにせよ、2度払うということはないはずです。
関連する情報