現在、失業保険給付中で、4月24日に2回目の認定がありました。最後の認定日が5月24日ですが、残日数が10日だと言われました。このような場合、最後の認定日に職安に行くまでに職に就くと、満額もらえないのですか。
4/24の認定手続した結果、残10日ということなら
5/24の認定日にもらえるのは
24、25、26、27、28、29、30、1、2、3、の最大で10日分です
入社日が5/4以降なら10日分もらえます
例えば5/7入社なら、採用証明書を会社に書いてもらってそれをハロワに持参すれば5/24より前にハロワに行っても10日分もらえます(就職による認定日変更、予定どおり5/24に行ってもいいです)5/1入社なら失業保険は4/30までなので7日分という事です
採用証明書は「雇用保険受給資格者のしおり」の最後のほうに有ります
5/24の認定日にもらえるのは
24、25、26、27、28、29、30、1、2、3、の最大で10日分です
入社日が5/4以降なら10日分もらえます
例えば5/7入社なら、採用証明書を会社に書いてもらってそれをハロワに持参すれば5/24より前にハロワに行っても10日分もらえます(就職による認定日変更、予定どおり5/24に行ってもいいです)5/1入社なら失業保険は4/30までなので7日分という事です
採用証明書は「雇用保険受給資格者のしおり」の最後のほうに有ります
自己都合で辞めた場合の失業保険について質問です
失業保険を貰うのに自己都合で辞めた場合、
申請してから確か待機期間が7日間あって、
プラス3ヶ月待ってから、3ヶ月分貰えると聞きました。
そこで質問です。
①3ヶ月待っている間に就職が決まったら、失業保険は貰えませんか?
②3ヶ月待った後やっと貰えて、例えば1ヶ月分貰った時点で就職がきまったら、
残りは貰えないのですか?
つまり、失業保険をしっかり貰おう!と思ったら、
最初の3ヶ月はボーっとして、貰いはじめて3ヶ月たって終わる時期に
就職活動してうまく見つけるのが賢いということでしょうか??
もらえるものはもらいたい!と思っています。
無知ですみません。教えて下さい。よろしくお願いします。
失業保険を貰うのに自己都合で辞めた場合、
申請してから確か待機期間が7日間あって、
プラス3ヶ月待ってから、3ヶ月分貰えると聞きました。
そこで質問です。
①3ヶ月待っている間に就職が決まったら、失業保険は貰えませんか?
②3ヶ月待った後やっと貰えて、例えば1ヶ月分貰った時点で就職がきまったら、
残りは貰えないのですか?
つまり、失業保険をしっかり貰おう!と思ったら、
最初の3ヶ月はボーっとして、貰いはじめて3ヶ月たって終わる時期に
就職活動してうまく見つけるのが賢いということでしょうか??
もらえるものはもらいたい!と思っています。
無知ですみません。教えて下さい。よろしくお願いします。
①3ヶ月待っている間に就職が決まったら、失業保険は貰えませんか?
もらえません、というか失業保険を使ったことになりません。
仕事が決まって、1年未満に辞めた場合でも失業保険が使えることになります。
②3ヶ月待った後やっと貰えて、例えば1ヶ月分貰った時点で就職がきまったら、
残りは貰えないのですか?
確か、残りが75日以上で、1/3以上給付日数が残っていれば1/3程度もらえると思います。
ちょっと前なので細かい期間などは変わっているかとも思いますので確認してみてください。
ただ、一応失業保険は就職する意思がないともらえないことになっています。
もらえません、というか失業保険を使ったことになりません。
仕事が決まって、1年未満に辞めた場合でも失業保険が使えることになります。
②3ヶ月待った後やっと貰えて、例えば1ヶ月分貰った時点で就職がきまったら、
残りは貰えないのですか?
確か、残りが75日以上で、1/3以上給付日数が残っていれば1/3程度もらえると思います。
ちょっと前なので細かい期間などは変わっているかとも思いますので確認してみてください。
ただ、一応失業保険は就職する意思がないともらえないことになっています。
失業保険の受給についてお伺い致します。この度失業保険に申請をしてきました(会社都合による退職)。月末に受給者説明会と言うのに参加するところから受給のプロセスがはじまるそうですが、それ以後の初回認定日
までに、もしも一日だけのアルバイトをした場合は受給資格はなくなるのでしょうか。また、それ以後の認定日につきましても、もしも病気や家庭の用事等で出頭出来なくなった場合は、別の日に行くことになるのでしょうか。それとも認められる理由であれば一回は認定日の出頭をパス?できる形になるのでしょうか。その場合(たとえば病気や怪我)、診断書やその他書類の提出は必要になるのでしょうか。
また、次の認定日までの就職活動ですが、活動した事を証明する書類等を提出するのでしょうか。
矢継ぎ早の質問で恐縮ですが、お知恵お願い出来ましたら幸いですm(__)m
までに、もしも一日だけのアルバイトをした場合は受給資格はなくなるのでしょうか。また、それ以後の認定日につきましても、もしも病気や家庭の用事等で出頭出来なくなった場合は、別の日に行くことになるのでしょうか。それとも認められる理由であれば一回は認定日の出頭をパス?できる形になるのでしょうか。その場合(たとえば病気や怪我)、診断書やその他書類の提出は必要になるのでしょうか。
また、次の認定日までの就職活動ですが、活動した事を証明する書類等を提出するのでしょうか。
矢継ぎ早の質問で恐縮ですが、お知恵お願い出来ましたら幸いですm(__)m
あの、そういう話を全部受給者説明会でするんですよ・・・。
今聞かれた質問は全部説明会で出ます。今ここで中途半端に聞くより、受給者説明会の話をよく聞いて、もらうパンフレットなどをしっかり読んでください。
今聞かれた質問は全部説明会で出ます。今ここで中途半端に聞くより、受給者説明会の話をよく聞いて、もらうパンフレットなどをしっかり読んでください。
退職時やめた人間を会社都合から自主都合に変えさせたい。
社員9人の小さな会社ですが先月一杯で辞めた社員がいます。難病で頑張っていた社員でしたが反面、闇金に手を出し挙句の果てその支払のため一人夜遅くまで会社に残り、会社の金庫からお金を抜き、そこから払い、またどこかで借りて会社の金庫に戻すと言う行為をしていたのがバレてしまい、通常はクビになるのでしょうが難病のことでウツ気味と言うこともあったので警察にも訴えず穏便にすませ、仕事も厳かだったため辞めた方が言いと伝え辞めてもらいました。これが会社都合か自主都合かは微妙なのですが病気のこともあり出来るだけ早く失業保険がもらえるよう会社都合にしました。ですがやり残した仕事が二つあり、それは責任をもって自宅でやりますと言ってくれたので、その報酬は払いますと口約束をしたのですが、辞めてから連絡があり失業保険をもらうため報酬はいらないと言われ、罪滅ぼしもあるので無報酬でやると言ってもらいました。
しかしその仕事はやってもらえず持ち出したデータも返してもらえなく音信不通です。挙句は闇金らしき無言電話がかかってくる始末。
会社としては温情もあり会社都合にしてあげたのに恩を仇で返された感じです。
多分、失業保険も最短で支給されているはずですが納得できないのでハローワークに会社都合を自主都合だったと伝え、不正受給にすることは可能でしょうか?もちろん会社としても温情とはいえ悪いことだと思います。その場合のデメリットまた罪を覆うことになるのか教えてください。長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
社員9人の小さな会社ですが先月一杯で辞めた社員がいます。難病で頑張っていた社員でしたが反面、闇金に手を出し挙句の果てその支払のため一人夜遅くまで会社に残り、会社の金庫からお金を抜き、そこから払い、またどこかで借りて会社の金庫に戻すと言う行為をしていたのがバレてしまい、通常はクビになるのでしょうが難病のことでウツ気味と言うこともあったので警察にも訴えず穏便にすませ、仕事も厳かだったため辞めた方が言いと伝え辞めてもらいました。これが会社都合か自主都合かは微妙なのですが病気のこともあり出来るだけ早く失業保険がもらえるよう会社都合にしました。ですがやり残した仕事が二つあり、それは責任をもって自宅でやりますと言ってくれたので、その報酬は払いますと口約束をしたのですが、辞めてから連絡があり失業保険をもらうため報酬はいらないと言われ、罪滅ぼしもあるので無報酬でやると言ってもらいました。
しかしその仕事はやってもらえず持ち出したデータも返してもらえなく音信不通です。挙句は闇金らしき無言電話がかかってくる始末。
会社としては温情もあり会社都合にしてあげたのに恩を仇で返された感じです。
多分、失業保険も最短で支給されているはずですが納得できないのでハローワークに会社都合を自主都合だったと伝え、不正受給にすることは可能でしょうか?もちろん会社としても温情とはいえ悪いことだと思います。その場合のデメリットまた罪を覆うことになるのか教えてください。長文で申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
人を見る目が無かった反省とされて、諦めてください。連絡もつかず。住所不定になってしまったなら、警察に告訴して探し出してもらう方法か、私立探偵を頼んで探すか、どちらかになります。
不正受給ですが、会社も加担したことになります。
不正受給ですが、会社も加担したことになります。
<失業保険>
就職が決まり残りの日数はどうなるのでしょうか?
他にも同じような質問を読んだのですが・・・
混乱してしまい質問致します。
只今、失業保険を受給している者です。
次認定日:11月5日
求職活動:1回(この活動で内定)
残日数:49日
10月25日に内定を頂き
11月1日より勤めに行くことになりました。
(就職が決まった際、就業する前日の10月31日に職安に届けることは把握しています。)
この場合、10月31日までの日数(44日分)の受給は可能でしょうか?
また、求職活動は内定を頂いた面接1回のみです。
求職活動最低は2回は行わないといけないことも把握しております。
このような状態でも、10月31日までの給付は可能でしょうか?
乱文で申し訳ありません。。
お願致します。
就職が決まり残りの日数はどうなるのでしょうか?
他にも同じような質問を読んだのですが・・・
混乱してしまい質問致します。
只今、失業保険を受給している者です。
次認定日:11月5日
求職活動:1回(この活動で内定)
残日数:49日
10月25日に内定を頂き
11月1日より勤めに行くことになりました。
(就職が決まった際、就業する前日の10月31日に職安に届けることは把握しています。)
この場合、10月31日までの日数(44日分)の受給は可能でしょうか?
また、求職活動は内定を頂いた面接1回のみです。
求職活動最低は2回は行わないといけないことも把握しております。
このような状態でも、10月31日までの給付は可能でしょうか?
乱文で申し訳ありません。。
お願致します。
貴方の場合は再就職手当の対象になると考えます。
再就職手当をもらえる条件は以下の様なものがあります。
再就職手当がもらえる条件
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上45日以上ある事
離職前の事業主に雇われ直したものではない事
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事
給付制限1ヶ月を過ぎていれば、ハローワーク等以外の紹介による就職でもよい。
再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業についた事。
事業を開始した者で一定の条件を満たす者。
このような条件がついています。
再就職手当をもらえる条件は以下の様なものがあります。
再就職手当がもらえる条件
就業についた日の前日において基本手当の支給残日数が、所定給付日数の3分の1以上45日以上ある事
離職前の事業主に雇われ直したものではない事
求職の申込前に雇われる事が約束されていない事
給付制限1ヶ月の期間内の場合は、ハローワーク等で紹介で就職した事である事
給付制限1ヶ月を過ぎていれば、ハローワーク等以外の紹介による就職でもよい。
再就職の日前の3年間において再就職手当をもらっていないこと。
1年を超えて引き続き雇用される事が確実であると予想される職業についた事。
事業を開始した者で一定の条件を満たす者。
このような条件がついています。
関連する情報