10月妊娠して11月で退職しました。12月に流産したので急いで旦那の扶養に入り保険証をつくりました。流産したので、失業保険延長を解除し、失業保険給付の為に手続きして講習会も出て、認定日を迎えます。所が、知り合いから扶養に入ると失業保険の手続きをしてはいけないと聞きました。。もらったら扶養からはずされると。。。
扶養に入ってはいけないと全く知りませんでした!!!!!!
でも扶養に入るともらえないなんてハローワークでも言われなかったのに。
仕事がない人間に国民保険を払えってことですか。。。もしくは保険証なしでいなくちゃいけないんですか。。。
上の方の回答一般的で正しいのですが、分かりやすく説明しますね。

まず、失業保険をもらうと扶養から外れる外れないの判断をするのは
夫の会社の健康保険なんです。
本当なら、失業保険給付が始まれば夫の会社にそれを報告する義務があります。
いくら給付を受けているか、その金額で会社が扶養から外すかそのままか
判断して決めるのです。

でもこれは内緒ですが、ほとんどの人は給付の事実を報告しません。
扶養から外すかどうかは国ではなく、会社が判断するんです。
ですから黙っておけばわからないんですよ。
それを知らずに失業保険を受けながら扶養に入ったままの人もいます。
後からバレるケースもないし、もし仮にバレても「知らなかった」と言えばそれまで。
私の友人が知らずに後から報告したら「今回はいいですから、
また今度受ける時は忘れずに報告して下さいね」ですんでますから。

だから知らなかった事にしておきましょう…
この事はあくまでも内緒で…
別居の母を扶養に入れる
主人の母が今月で仕事を退職しました。

本人は、パート雇用で勤務していましたが社会保険に加入していました。

退職にあたり、任意継続するか国民保健に加入するか考えていましたが、

誰かに「息子(主人)」の社会保険の扶養に入ったほうがお得だよ」といわれたそうです。

母は、1月から6月まで収入があります。

収入金額は不明ですが勤務時間や日数から推測すると10万くらいあるとおもいます。

のちのち失業保険の収入もある予定です。

仕送りなどの援助はしていません。

何がベストなのか、教えてください。
>誰かに「息子(主人)」の社会保険の扶養に入ったほうがお得だよ」といわれたそうです。

仕送りをしないのならなれません。

任意継続か国保かは見積もりを取らないと分かりません。任意継続は退社から20日以内に手続きが必要です。
失業保険受給の対象外となるケースとして、制度の目的が「仕事を探すことだけに専念するため」「結婚の場合、退職して専業主婦になるのであれば「就職の意思がない」とみなされ給付されません。」とされていますが、退職をきっかけに結婚を考え、結婚相談所に登録して結婚の相手を探しています。

この場合、失業保険の不正受給となるのでしょうか? もちろん認定日までには求職活動の意志をみせるため職安には行っています。
受給が終わった後、働いているかどうか(又は求職しているかどうか)が不正受給かどうかの境目じゃないですか?
調査が入るのって受給後が多いし。
結婚しても、少しの間働いたら。
カテ違いならすみません。私はこの1月まで正社員で働いていましたが、結婚を機に退職し、3月に入籍予定です。そこで、今は国保に加入しており、入籍したら旦那の社会保険の扶養に入れると聞いていたのですが、「前年度の年収が130万未満でないと無理」と言われたり、今、失業保険の申請中ですが、失業保険をもらわないなら扶養に入れるとか・・・基準は何??と分からなくなっています。ハローワークなどで問い合わせても、私は転居をすることを言うと、「転居先の市で聞いてください」と・・・。国保や社保、失業保険は全国一律なんじゃぁ・・・?
引越し後しばらくは生活に慣れるため専業主婦しますが、落ち着いたらすぐにでも働こうかとは考えています。最初はパート程度で・・・。
どなたか、このあたりの仕組みに詳しい方、教えていただけたら幸いです。よろしくお願いいたします。
扶養に入るのに、前年度の年収は全く関係ありません。
1月から12月の1年間で計算するので、今年は1月しか働いていないのなら、今であれば間違いなく扶養に入れます。
ただ失業保険は「1日○円」と決められ、1ヶ月にもらう額が108,000を超えると、扶養をはずされます。
その額を超えなければ扶養に入れるということです。
でも、失業保険で月に108,000を超えないというのは、バイトかパートくらいだと思うので、
正社員で働いていたのなら、失業保険をもらえばまず扶養ははずされるでしょう。
でも、失業保険の給付が終わったら、それから扶養に入ることもできるんですよ。

ちなみに失業保険の額は、辞める前3ヶ月の給料(ボーナスを含まず)を足して、3で割った額の80%を目安にみると良いでしょう。
年齢や、勤続年数によって違いますので、あくまで目安に。

扶養をはずされると、自分で国民健康保険に加入しなければならず、年金も払わなければなりませんが、
夫の職場の扶養手当をもらい、年金が第3号になるよりも、失業保険をもらう方が良いと思いますよ~。
私は80万くらいもらいましたよ。
関連する情報

一覧

ホーム