税金について質問です。
今年の1月から5月まで正社員で働いていました。5月に結婚して引っ越したため仕事を辞めました。
6月から9月までは失業手当をもらっていました。10月から旦那の扶養に入るようにしました。
1月から9月(失業保険)も合わせて約100万は稼いでいます。
10月からはパートで働くのですがどれだけ稼いでいいのですか??103万超えないようにしないといけないんですかね??
もし超えた場合不利になることはなんですか??
収入は退職金もふくまれるのですか??
今年の1月から5月まで正社員で働いていました。5月に結婚して引っ越したため仕事を辞めました。
6月から9月までは失業手当をもらっていました。10月から旦那の扶養に入るようにしました。
1月から9月(失業保険)も合わせて約100万は稼いでいます。
10月からはパートで働くのですがどれだけ稼いでいいのですか??103万超えないようにしないといけないんですかね??
もし超えた場合不利になることはなんですか??
収入は退職金もふくまれるのですか??
税制上の扶養親族:
あなたの1月1日~12月31日の交通費を除く給与収入が103万以下だったら、旦那さんは自分の年末調整で配偶者控除を申告し、所得税を19,000円~、翌年の住民税を33,000円/年、節税出来ます。
あなたの年収が103万を超えて141万未満だったら、旦那さんは配偶者特別控除を申告し、所得税・住民税をいくらか節税出来ます。
給与収入-給与所得控除65万円=給与所得。
所得が38万円以下の人が誰かの扶養親族になれます。
配偶者の場合は扶養親族とは言わず、控除対象配偶者になります。
雇用保険の基本手当(失業保険)は非課税で、所得には含めません。
また退職金は、 退職金支払額-(勤続年数(1年未満切り上げ)×40万円 ただし最低額80万円)=退職所得 となり、そうとう沢山貰わないと所得になりません。
という訳で、1月から5月まで働いた分の給与収入と、今年中に受取るパートの給与収入を足したものが103万円以下なら、あなたは今年旦那さんの控除対象配偶者です。
あなた自身の税金:
103万円を超えると、超えた部分に5%の所得税、98万円(自治体によって100万)を超えると、超えた部分に10%の住民税が課税されます。
疑問は税金のことだけですか?
社会保険の扶養:
旦那さんがサラリーマン・(公務員)で健康保険・厚生年金・(公務員共済)に加入していて、あなたが健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になろうとしているなら、今後は交通費を含む月収を108,333円以下(年収換算130万未満)に抑えるよう気を付けて下さい。
これを超えると被扶養者から外れ、自分で国民健康保険・国民年金に加入することになります。
あなたの1月1日~12月31日の交通費を除く給与収入が103万以下だったら、旦那さんは自分の年末調整で配偶者控除を申告し、所得税を19,000円~、翌年の住民税を33,000円/年、節税出来ます。
あなたの年収が103万を超えて141万未満だったら、旦那さんは配偶者特別控除を申告し、所得税・住民税をいくらか節税出来ます。
給与収入-給与所得控除65万円=給与所得。
所得が38万円以下の人が誰かの扶養親族になれます。
配偶者の場合は扶養親族とは言わず、控除対象配偶者になります。
雇用保険の基本手当(失業保険)は非課税で、所得には含めません。
また退職金は、 退職金支払額-(勤続年数(1年未満切り上げ)×40万円 ただし最低額80万円)=退職所得 となり、そうとう沢山貰わないと所得になりません。
という訳で、1月から5月まで働いた分の給与収入と、今年中に受取るパートの給与収入を足したものが103万円以下なら、あなたは今年旦那さんの控除対象配偶者です。
あなた自身の税金:
103万円を超えると、超えた部分に5%の所得税、98万円(自治体によって100万)を超えると、超えた部分に10%の住民税が課税されます。
疑問は税金のことだけですか?
社会保険の扶養:
旦那さんがサラリーマン・(公務員)で健康保険・厚生年金・(公務員共済)に加入していて、あなたが健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者になろうとしているなら、今後は交通費を含む月収を108,333円以下(年収換算130万未満)に抑えるよう気を付けて下さい。
これを超えると被扶養者から外れ、自分で国民健康保険・国民年金に加入することになります。
長文ですいません。
失業保険について質問です。
私は現在、中学校で臨時採用で養護教諭をしています。今年4月に妊娠が発覚し、8月末で退職になりました。
臨時採用でも産休、育休が取れるようにはなったのですが、無給の為早期退職ということになりました。この場合やはり自己都合になるのでしょうか?それとも会社都合になるのでしょうか?
また妊娠中は失業保険が給付されないと聞きました。しかし職を無くすので、お金がないと生活できません。何か良い方法はありませんでしょうか。
どなたかお知恵を教えていただけるととてもありがたいです。よろしくお願いします。
失業保険について質問です。
私は現在、中学校で臨時採用で養護教諭をしています。今年4月に妊娠が発覚し、8月末で退職になりました。
臨時採用でも産休、育休が取れるようにはなったのですが、無給の為早期退職ということになりました。この場合やはり自己都合になるのでしょうか?それとも会社都合になるのでしょうか?
また妊娠中は失業保険が給付されないと聞きました。しかし職を無くすので、お金がないと生活できません。何か良い方法はありませんでしょうか。
どなたかお知恵を教えていただけるととてもありがたいです。よろしくお願いします。
自己都合です。
しかし、おっしゃる通り妊娠を理由による退職では給付を受けられない場合が多いです。もちろん、妊娠中でも就職する気があって、求職活動をするのであれば給付は受けられますが、3ヶ月の給付制限もあることを思えばあまり現実的ではないでしょう。
失業手当については、給付の権利を延長することは出来ます。最長で3年ですが,そのときはその延長期間に3ヶ月の待機期間が含まれるということですぐに給付を受けることは出来ます。
しかし、おっしゃる通り妊娠を理由による退職では給付を受けられない場合が多いです。もちろん、妊娠中でも就職する気があって、求職活動をするのであれば給付は受けられますが、3ヶ月の給付制限もあることを思えばあまり現実的ではないでしょう。
失業手当については、給付の権利を延長することは出来ます。最長で3年ですが,そのときはその延長期間に3ヶ月の待機期間が含まれるということですぐに給付を受けることは出来ます。
中2の娘との関係で悩んでいます。二人暮らしの母子家庭です。
娘は昨年5月からイジメを理由に不登校になり、その後すぐ私が失業しました。
失業保険を貰って娘を看護してましたが、息の詰まる生活で大喧嘩になり、9月から元旦那宅(両親・妹・妹の子二人…と同居)へ娘を預かって貰っています。
環境が変わって娘は少し体調が回復し、今年4月から学校へ行くと言い始めました。ただし、『今の中学は行かない!転校する!』と言います。
学校や教委会との話し合いでは、現住所移転せず他市へ娘を転校させる事も出来るケースに今回当てはまるそうです。困っているのは、娘本人は中学だけでなく高校進学もその後も元旦那宅(他市)で生活すると言い出しました。
私は現在就職していますが、短期雇用です。その点が不安ですが、市役所には逐一相談しています。
ここは娘のやりたいようにさせるべきですか?
私の実家は既に父が亡くなり困窮しており頼れません。私は今後どうするべきでしょうか?
娘は昨年5月からイジメを理由に不登校になり、その後すぐ私が失業しました。
失業保険を貰って娘を看護してましたが、息の詰まる生活で大喧嘩になり、9月から元旦那宅(両親・妹・妹の子二人…と同居)へ娘を預かって貰っています。
環境が変わって娘は少し体調が回復し、今年4月から学校へ行くと言い始めました。ただし、『今の中学は行かない!転校する!』と言います。
学校や教委会との話し合いでは、現住所移転せず他市へ娘を転校させる事も出来るケースに今回当てはまるそうです。困っているのは、娘本人は中学だけでなく高校進学もその後も元旦那宅(他市)で生活すると言い出しました。
私は現在就職していますが、短期雇用です。その点が不安ですが、市役所には逐一相談しています。
ここは娘のやりたいようにさせるべきですか?
私の実家は既に父が亡くなり困窮しており頼れません。私は今後どうするべきでしょうか?
お母さんいろいろ頑張って来て大変だったですね。
今あなたが一番気にかけているのは生活の事と娘さんの事でしょ。
一つづつ出来ることから解決しようじゃないですか。
娘さんがやりたいように思う気持ちがあるのは良かったと思いませんか?
これが自殺したり、引きこもったりしたら お母さん貴方一人でどうしようも無い訳ですよ。
娘さんが居場所があるという幸せが一番です。
娘さんもお母さんの事を心配したり、内心負担をかけたくないと思っているのかもしれません。
今あなたがするべき事は、仕事を決める事です。
娘さんと離れたくないのも分かりますし、いるからこと頑張れるのだと思いますが、全て一片に出来る人と出来ない人がいます。
お母さんの仕事がきまり生活の安定が得られれば良い方向に行きます。
一人で抱え込んで結局娘にあったたりしたらもう地獄だよ。娘も気が休まらない。
また一つ整理しておいてほしいのは、娘の人生は娘のものであります。
元旦那の元へ渡すのは悔しいかもしれないけれど、貴方が意地を張って結局生活がすさむ中、児童養護施設にでも入居させる気でしょうか? 児童養護施設もどこも満員で入れないのが現状です。
娘はどんなことがあっても貴方の娘に変わりはありません。
お母さん自身、一息ついてください。
■補足拝見しました。
生活保護受給者として生きていく選択をしたのであれば、娘さんは給与所得者の父親の元で成長させてあげてください。
現在、2LDKの家賃がいくらか分かりませんが支給額から衣食住を引いたら殆ど無いと思います。
児童扶養手当を当てにしてもたかが知れております。
児童扶養手当を子供の為に使うより生活そのものに消えていくのは目に見えております。
そういう生活で娘さんにしてあげられる事は限られていると言うか殆ど無理です。
それでなくとも母子家庭で、登校拒否という辛い状況なのに、生活の潤いさえない人生に娘さんを巻きこむ理由はなんですか?
児童扶養手当も一定の年齢になれば受給終了です。
あなたが児童扶養手当が欲しくて娘を傍に置こうと思っているのではないですか?
親として本当に娘の人生を考えるのならば彼女の居たい場所で生活させてあげるのが親です。
私は母子家庭で障害児の子供を赤ん坊の頃から育てております。一人で育てております。
なんどもリストラにも合い、子供も何度も手術もしました。就職試験も数え切れないほど受けました。
仕事が決まらず数年派遣社員やスーパーの仕事、パートの仕事なんでもやりました。
正社員で決まった仕事は昼も夜も無く働きました。
帰宅後子供の介護にかかりっきりで10年間以上睡眠4時間くらいの生活を送りました。
学校とのやり取り、他の親とのいざこざ、数件も同時の通院、自分自身の病気との闘い、朝がこなければいいと思うほどの辛い毎日でしたが歯を食いしばって頑張りました。
今は上場企業の役員です。家も買いました。
私はそれができたことで親の責任を果たしたとは思っていません。
でも 生活保護にたよる生活をさせる事だけはしたくない。それが子供に対しての責任だと思います。
あなたは甘すぎる。無責任すぎる。
娘さんを自分の食いぶちの材料にしている。
あなたは将来自分の面倒を見てもらいたくて娘を手元におきたいだけではないですか?
娘さんはそんなあなたの性格を見抜き一緒に暮らしたくないのと決心したのだと思います。
人並みの事ができない親は、自分の都合で子供を利用してはならぬ。
今あなたが一番気にかけているのは生活の事と娘さんの事でしょ。
一つづつ出来ることから解決しようじゃないですか。
娘さんがやりたいように思う気持ちがあるのは良かったと思いませんか?
これが自殺したり、引きこもったりしたら お母さん貴方一人でどうしようも無い訳ですよ。
娘さんが居場所があるという幸せが一番です。
娘さんもお母さんの事を心配したり、内心負担をかけたくないと思っているのかもしれません。
今あなたがするべき事は、仕事を決める事です。
娘さんと離れたくないのも分かりますし、いるからこと頑張れるのだと思いますが、全て一片に出来る人と出来ない人がいます。
お母さんの仕事がきまり生活の安定が得られれば良い方向に行きます。
一人で抱え込んで結局娘にあったたりしたらもう地獄だよ。娘も気が休まらない。
また一つ整理しておいてほしいのは、娘の人生は娘のものであります。
元旦那の元へ渡すのは悔しいかもしれないけれど、貴方が意地を張って結局生活がすさむ中、児童養護施設にでも入居させる気でしょうか? 児童養護施設もどこも満員で入れないのが現状です。
娘はどんなことがあっても貴方の娘に変わりはありません。
お母さん自身、一息ついてください。
■補足拝見しました。
生活保護受給者として生きていく選択をしたのであれば、娘さんは給与所得者の父親の元で成長させてあげてください。
現在、2LDKの家賃がいくらか分かりませんが支給額から衣食住を引いたら殆ど無いと思います。
児童扶養手当を当てにしてもたかが知れております。
児童扶養手当を子供の為に使うより生活そのものに消えていくのは目に見えております。
そういう生活で娘さんにしてあげられる事は限られていると言うか殆ど無理です。
それでなくとも母子家庭で、登校拒否という辛い状況なのに、生活の潤いさえない人生に娘さんを巻きこむ理由はなんですか?
児童扶養手当も一定の年齢になれば受給終了です。
あなたが児童扶養手当が欲しくて娘を傍に置こうと思っているのではないですか?
親として本当に娘の人生を考えるのならば彼女の居たい場所で生活させてあげるのが親です。
私は母子家庭で障害児の子供を赤ん坊の頃から育てております。一人で育てております。
なんどもリストラにも合い、子供も何度も手術もしました。就職試験も数え切れないほど受けました。
仕事が決まらず数年派遣社員やスーパーの仕事、パートの仕事なんでもやりました。
正社員で決まった仕事は昼も夜も無く働きました。
帰宅後子供の介護にかかりっきりで10年間以上睡眠4時間くらいの生活を送りました。
学校とのやり取り、他の親とのいざこざ、数件も同時の通院、自分自身の病気との闘い、朝がこなければいいと思うほどの辛い毎日でしたが歯を食いしばって頑張りました。
今は上場企業の役員です。家も買いました。
私はそれができたことで親の責任を果たしたとは思っていません。
でも 生活保護にたよる生活をさせる事だけはしたくない。それが子供に対しての責任だと思います。
あなたは甘すぎる。無責任すぎる。
娘さんを自分の食いぶちの材料にしている。
あなたは将来自分の面倒を見てもらいたくて娘を手元におきたいだけではないですか?
娘さんはそんなあなたの性格を見抜き一緒に暮らしたくないのと決心したのだと思います。
人並みの事ができない親は、自分の都合で子供を利用してはならぬ。
今、18週の妊婦です。
まだ仕事をしてはいます。妊娠を打ち明けてから申し訳ない位に配慮して下さって仕事を続けてこられたのですが、特殊な仕事のため、仕事が入る、入らないみたいな勤務形
態で、午前中に連絡がなければ休みといった感じです。先日、丸1週間連絡がなく、もしかしてもう仕事を辞めたことになっているかな!?と心配になっていましたが…仕事も私に都合のいいように振ってもらっていて、体を使う仕事なため仕事をもらえなくても仕方ないかぁ…。なんて考えていた矢先、たまたま業務連絡のメールが入り、返信ついでに『いつまでお仕事をさせて頂けますか?』といった内容のメールを返しました。返事は『あなたの体調次第、あなたが決めてね』といった内容でした。妊娠を打ち明けた時はいつまで働けるかなぁ?とかまた話し合っていこうね~なんて言われてたので、少し違和感は覚えました。その数日後、一緒に仕事をする機会があり、その日の昼食中に『あのメールはおかしいでしょう。みんなに迷惑かけて働かせてもらってるのにいつまで働けるなんて…』という話をされました。そりゃそうだろうなとは思いましたが、それならそれで具体的に言ってもらうか、今までと変わらず仕事をさせてほしかったです。他のかたに悪いという気持ちはありましたが、金銭面を考えるとなるべく長く働かなければなりませんし、旦那にももっと稼いできてもらわないと困ると言われていたり…だから優しさに甘えて仕事を続けさせてもらってました。でも、そんな話になり、悩みましたが今月末で仕事を辞める申し出をしたらまたいつか帰っておいで!!待ってるからね!!と言われました。複雑です。
来月から金銭面を考え、旦那の実家に同居することになっています。
結婚して2年目ですが、貯金はわずかで私は結婚前からのカードの支払いがまだ数十万円残っています。もうすぐ無職、特殊な仕事のため、退職金も失業保険もありません。収入はゼロです。旦那の給料に頼るしかない…自業自得です。その現実は分かってはいますが、もう何もかも嫌で、義母は子供を外につれ回して自慢したいと言ったり、ベビー用品は一切産前に買わなくていい、私が生まれて入院中に買ってきてあげる。といった様子で…確かにお金はありません。だけど、何にも自分の意思では買えない…先のことが不安で不安で…これはマタニティブルーなのでしょうか?ダメなのは私ですが本当に辛いです。
まだ仕事をしてはいます。妊娠を打ち明けてから申し訳ない位に配慮して下さって仕事を続けてこられたのですが、特殊な仕事のため、仕事が入る、入らないみたいな勤務形
態で、午前中に連絡がなければ休みといった感じです。先日、丸1週間連絡がなく、もしかしてもう仕事を辞めたことになっているかな!?と心配になっていましたが…仕事も私に都合のいいように振ってもらっていて、体を使う仕事なため仕事をもらえなくても仕方ないかぁ…。なんて考えていた矢先、たまたま業務連絡のメールが入り、返信ついでに『いつまでお仕事をさせて頂けますか?』といった内容のメールを返しました。返事は『あなたの体調次第、あなたが決めてね』といった内容でした。妊娠を打ち明けた時はいつまで働けるかなぁ?とかまた話し合っていこうね~なんて言われてたので、少し違和感は覚えました。その数日後、一緒に仕事をする機会があり、その日の昼食中に『あのメールはおかしいでしょう。みんなに迷惑かけて働かせてもらってるのにいつまで働けるなんて…』という話をされました。そりゃそうだろうなとは思いましたが、それならそれで具体的に言ってもらうか、今までと変わらず仕事をさせてほしかったです。他のかたに悪いという気持ちはありましたが、金銭面を考えるとなるべく長く働かなければなりませんし、旦那にももっと稼いできてもらわないと困ると言われていたり…だから優しさに甘えて仕事を続けさせてもらってました。でも、そんな話になり、悩みましたが今月末で仕事を辞める申し出をしたらまたいつか帰っておいで!!待ってるからね!!と言われました。複雑です。
来月から金銭面を考え、旦那の実家に同居することになっています。
結婚して2年目ですが、貯金はわずかで私は結婚前からのカードの支払いがまだ数十万円残っています。もうすぐ無職、特殊な仕事のため、退職金も失業保険もありません。収入はゼロです。旦那の給料に頼るしかない…自業自得です。その現実は分かってはいますが、もう何もかも嫌で、義母は子供を外につれ回して自慢したいと言ったり、ベビー用品は一切産前に買わなくていい、私が生まれて入院中に買ってきてあげる。といった様子で…確かにお金はありません。だけど、何にも自分の意思では買えない…先のことが不安で不安で…これはマタニティブルーなのでしょうか?ダメなのは私ですが本当に辛いです。
2児のまましてます。
良い職場だったと思いますよ。
また戻っておいでとか、
配慮とか、良心的です。
今のあなたは働く事は考えないでいいと思います。
無理をして何か起こると大変ですよね。
切迫になると入院になり、
働いたのが水の泡以上になります。
ベビー用品などは
自分で選んだりしたいですよね。
それはその気持ちを伝えて
相談しかないと思います。
もし、自分の親が援助してくれたりするなら
甘えてみてもいいのでは。
良い職場だったと思いますよ。
また戻っておいでとか、
配慮とか、良心的です。
今のあなたは働く事は考えないでいいと思います。
無理をして何か起こると大変ですよね。
切迫になると入院になり、
働いたのが水の泡以上になります。
ベビー用品などは
自分で選んだりしたいですよね。
それはその気持ちを伝えて
相談しかないと思います。
もし、自分の親が援助してくれたりするなら
甘えてみてもいいのでは。
失業保険について教えてください。
いま扶養控除内で、パート(アルバイト?)をしています。
毎月の給料で雇用保険も払っています。
今度諸事情で会社を辞めることになりました。
失業保険はぴったり1年働けばもらえるものなんでしょうか?
勉強不足ですみません。
教えてください。
いま扶養控除内で、パート(アルバイト?)をしています。
毎月の給料で雇用保険も払っています。
今度諸事情で会社を辞めることになりました。
失業保険はぴったり1年働けばもらえるものなんでしょうか?
勉強不足ですみません。
教えてください。
退職前の1年間に、雇用保険の被保険者期間が通算で6ヶ月以上あれば失業保険はもらえるそうです。
なので、1年間働いてなくても過去1年以内に6ヶ月以上雇用保険料をはらっていれば失業保険の対象者になると思います。
なので、1年間働いてなくても過去1年以内に6ヶ月以上雇用保険料をはらっていれば失業保険の対象者になると思います。
失業保険について…
妊娠中でも失業保険を受け取れますか?
今年の4月に結婚したので、3月いっぱいで会社を退職し今までパートで働いていました。
給付制限の3カ月待つのも時間のムダなような気がして、失業保険の手続きはしないつもりでパートをしていました。
しかし再就職しようと思い、先月失業保険の手続きをしに行ってきました。
しかし給付制限中に妊娠が分かりました。
来春に出産予定です。
私は赤ちゃんが産まれても、落ち着いたら働きたいのでこのまま産休が取れるところで仕事場を探していきたいのですが、もしこのまま採用されなくても失業保険は給付されるのでしょうか?
それとも妊娠が分かった時点で働けないとして受給資格を失うのでしょうか…?
妊娠中でも失業保険を受け取れますか?
今年の4月に結婚したので、3月いっぱいで会社を退職し今までパートで働いていました。
給付制限の3カ月待つのも時間のムダなような気がして、失業保険の手続きはしないつもりでパートをしていました。
しかし再就職しようと思い、先月失業保険の手続きをしに行ってきました。
しかし給付制限中に妊娠が分かりました。
来春に出産予定です。
私は赤ちゃんが産まれても、落ち着いたら働きたいのでこのまま産休が取れるところで仕事場を探していきたいのですが、もしこのまま採用されなくても失業保険は給付されるのでしょうか?
それとも妊娠が分かった時点で働けないとして受給資格を失うのでしょうか…?
このままでは受給資格期間である1年が経過してしまいますので「受給延長」の申し出をして、ご出産後働ける状態になってから受給するするようにしてください。
関連する情報