いつもお世話になっております。
再度、質問させていただきます。
長文ですがよろしくお願いします。

3月末で会社を退職します。

その前に2週間程、有給を消化させて頂ける予定です。

2010年4月入社
2011年1月よりうつ病で休職
1~3月は会社より給与全額支給
4~7月は傷病手当金支給
8、9月は休職扱いのままリハビリ出社し、時給計算で会社より給与支給
2011年10月完全復職
2012年3月末うつ病により自己都合退職予定

こんな私ですが、就職活動し、再就職したい(しなければ)と考えております。

有給中に仕事を探して4月までに転職が決まればそこに入社したいと思いますが、(甘い考えとは認識しています)
出来なかった場合は…
傷病手当金、失業保険、健康保険の手続き…どうすればいいでしょうか?
調べれば調べるほど悩んでしまいます。

厚かましいですが、頂けるお金はなるべく頂きたいこと、
やはり少し休んでから就職活動をするべきなのか、休みつつ就職活動するべきなのか、はたまた職業訓練に通うのか、

私の4月からの行動について、どのような選択肢があるのか…
アドバイスをよろしくお願いします。
補足を読みました。

各手続きは区役所、市役所などに相談してください。どこでどのように手続きが必要なのか教えてもらえます。

これ以外にも厚生年金から国民年金に切り換える手続きも必要でしょう。

再就職は、ハローワークで取り扱いが増えているようで相談にのってもらえます。

再就職を4月と限定しなくても言いと思いますよ。

入社できたのはいいが、自分の思っていた仕事とは違うと、5、6月に辞める方が増えます。そこを狙って就職活動している方もいるくらいですから。

***************************************************************

あなたの今の健康状態がどうなのかが一切書かれていませんが、いったいどうなのでしょう?

休みつつ就職活動ができる状態なら、会社を辞めずにそのまま続ければいいことだと思いますが。

精神疾患を抱えたままでは再就職もままなりません。

今の会社にしがみつくことを最優先に考えてください。

相談は、上司、産業医、あなたの三人で話し合ってください。
失業保険の不正について
会社都合で退職した人がいます。
しかしすぐに失業保険をもらう為に退職日を1ヶ月くらい早く申告して手続きをしたそうです。

その1ヶ月は会社から最後の給料をもらっているので会社の帳簿にも残っているはずです。
この場合は不正は発覚しますよね??

最初の認定日の後に正直に1ヶ月働いていた事を申告する事は可能でしょうか?
失業給付金受給の申し出をした後に、受給となるのですから受給までの「期間」が短縮することにはなりません。
10月半ばに5年勤めた会社を自分の都合で退社しましたが、9月半ばからは有給の消化だったため、同時期から次の職場で働きだしました。


ですが今の職場も都合により11月いっぱいでやめる予定です。次の仕事は未定です。

12月から失業保険の受給を受ける場合、2か月ですか、お給料は頂いたので、現在の仕事についても申告する必要はありますか?

ちなみに、研修期間のため、契約書等は書いていません。

もし申告する必要があった場合、5年勤めた会社は失業保険の対象外になるんでしょうか?
今の職場で雇用保険に加入していたのであれば申告する必要があります。というかハロワでも既に把握してます。その場合は今の職場と前職の離職票両方を持ってハロワに行って下さい。前職の履歴も対象外にはなりません。期間がつながるだけです。
もし、現職場で雇用保険に加入していないのであれば特に申告する必要はありません。
雇用保険の加入期間について質問です。
何年か前に自己都合退職で失業保険の給付を受けたことがあります。
今は派遣ですが来年の3月の契約満了をもって更新はほぼないため
次の仕事を紹介できなかったら会社都合扱いで処理してくれるそうです。
会社都合退職の場合、年齢や雇用保険の加入期間によって
支給日数が変わるみたいですが何点か質問があります。

①自己都合で給付を受けた時は加入期間は1年ありましたが
この期間はリセットされてしまうんでしょうか?それとも通算されているのでしょうか?
(その後、他の会社に就職して時に入社手続きで前の会社の雇用保険証を出した際に
被保険者番号がその時の番号と同じなっています。)

②今まで3回転職をしたのですがそのうちの1社は短時間のバイトだったので
その当時の保険者証を見ると、<被保険者種類・区分>は<7:短時間>となっています。
他の2社は<9:一般>になっています。
加入期間の通算にこの区分は何か関係ありますか?


よろしくお願いします。
①について
リセットされます。
被保険者番号は一生の番号です。
次の勤務先の雇用保険加入時に提出します・

②についてですが、短時間・一般の分類は無くなりました。
重要なのは一月に何日働いたかの日数です。
職業能力開発センターの願書に、以前職業訓練校に通っていたことを正直に書くべきなのでしょうか。
職業訓練校に平成18年の4月から10月までの6ヶ月、失業保険を貰いながら通っていました。
また今年、職業能力開発センターの4月からの一年コースに失業保険を受給しながら通いたいと思っているのですが、職安に願書を出しに行く際や、試験の面接の際、以前職安に通っていたことを正直に伝えたほうが良いのでしょうか…。
願書に職歴、学歴の欄があり、そこに書くべきか困っています。
知人から、以前通っていたことが分かると不利になると聞き、このまま黙っていたほうが良いか、でも後々ばれるなら秘密にするのはまずいかも…と大変迷っています。
お分かりになるかた、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。
書くべき、と思います。というか黙っててもバレるものなのでは?
訓練校入所の記録は職安にあるものなのでは??

確かに不利になる部分はあるのかも知れませんが、最終的には、
試験の時に面接で筋を通せるかどうかが重要で、周りがどうこう、
では無く、貴方本人がそのコースに入る事で再就職にどう役立て
たいのかを話す事にかかってくると思われます。
何故かと言うと、初だろうが再だろうが、公費を支出する甲斐が
あるかどうかを判断する側に「納得させないといけない」からです。

地域やコース内容によってはそこまでシビアに見ないものもあるのでしょうが…。


ですから、少し悩むべき方向を変えて見る事をお薦め致します。
以前通っていたから駄目だろう何てことはありません。ただ、何で通うのかという
部分がしっかり筋を通せるように(特に2回目である訳ですし!)考えておくべきです。
「訓練した先どうしたいのか」をよくお考えになった方が良いかと思いますよ。
関連する情報

一覧

ホーム