派遣解雇の失業保険について。ややこしいですがよろしくお願いします。
派遣(A社)で働いており、能力不足で解雇になった場合の話です。
A社では3ヶ月雇用保険を納め、
過去1年間の間に、A社以外の派遣先で雇用保険を納めていた場合
過去1年間に合計して6ヶ月以上雇用保険を納めていれば
失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも、継続して6ヶ月納めないと貰えないのでしょうか?
また、過去1年間の雇用保険加入状況は
どうやって調べるのでしょうか?(A社以前の会社での離職票が無い場合)
派遣(A社)で働いており、能力不足で解雇になった場合の話です。
A社では3ヶ月雇用保険を納め、
過去1年間の間に、A社以外の派遣先で雇用保険を納めていた場合
過去1年間に合計して6ヶ月以上雇用保険を納めていれば
失業保険はもらえるのでしょうか?
それとも、継続して6ヶ月納めないと貰えないのでしょうか?
また、過去1年間の雇用保険加入状況は
どうやって調べるのでしょうか?(A社以前の会社での離職票が無い場合)
まず、派遣の場合派遣先を首になったからといって即失業とはなりません。あなたの雇用保険での契約はあくまで派遣元とのものになります。5月末で契約が切れたのは派遣先です。1ヶ月の間に次を紹介してもらえればそのまま雇用保険は継続となります。次を紹介出来ないといわれた、または1ヶ月の間紹介してもらえなかった場合初めて解雇という扱いになります。紹介されたところを特別な理由ナシに断った場合は自己都合となり6ヶ月の加入期間では給付を受ける資格が足りません.
とりあえず雇用保険番号とかは派遣元に聞いてみてください。離職票も派遣元に作成してもらうことになります。
ちなみに6ヶ月の期間というのは、退職日から遡って6ヶ月です。
とりあえず雇用保険番号とかは派遣元に聞いてみてください。離職票も派遣元に作成してもらうことになります。
ちなみに6ヶ月の期間というのは、退職日から遡って6ヶ月です。
失業保険について
一年半前失業給付を3ヶ月もらったんですが、それから10ヶ月ほど雇用保険を掛けて、今回会社都合で解雇になりました。この場合失業給付は受けれますか?
よろしくお願いします。
一年半前失業給付を3ヶ月もらったんですが、それから10ヶ月ほど雇用保険を掛けて、今回会社都合で解雇になりました。この場合失業給付は受けれますか?
よろしくお願いします。
解雇であれば6ヶ月以上の雇用保険被保険者期間があれば受給は出来ます。
離職票等の書類を持ってハローワークで手続きを、どうぞ。
離職票等の書類を持ってハローワークで手続きを、どうぞ。
失業保険について教えてください。
会社員として6年勤務していますが、来春専門学校へ入学する為
会社は3月末もしくは、引継ぎ等がうまく進めば2月末~3月初旬に退職し
有給消化する予定です。
学生になる場合、失業保険の対象者にはならないと聞きました。
何か他に手続きを踏めばお金が返ってきたりするのでしょうか?
中々、詳細を調べる事が出来ない為、ご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイス下さい。宜しくお願いします。
会社員として6年勤務していますが、来春専門学校へ入学する為
会社は3月末もしくは、引継ぎ等がうまく進めば2月末~3月初旬に退職し
有給消化する予定です。
学生になる場合、失業保険の対象者にはならないと聞きました。
何か他に手続きを踏めばお金が返ってきたりするのでしょうか?
中々、詳細を調べる事が出来ない為、ご存知の方がいらっしゃいましたら
アドバイス下さい。宜しくお願いします。
失業保険。いまは雇用保険といいます
残念ですが、雇用保険に関しては何もありません、それは
雇用保険は、失業していて再就職を目指して求職活動をしている
人を支援するためのものですから、
求職活動以外の行動には雇用保険からはなにも支給されません、
職安からの職業訓練校を受講する場合は支給対象になるものも
ありますが、あなたのように、専門学校へ入学する場合は、
残念ながら、雇用保険からはありません
お力に添えなくてすみません
残念ですが、雇用保険に関しては何もありません、それは
雇用保険は、失業していて再就職を目指して求職活動をしている
人を支援するためのものですから、
求職活動以外の行動には雇用保険からはなにも支給されません、
職安からの職業訓練校を受講する場合は支給対象になるものも
ありますが、あなたのように、専門学校へ入学する場合は、
残念ながら、雇用保険からはありません
お力に添えなくてすみません
職業訓練所と失業保険について詳しい方、教えて下さい。
私は8月いっぱいで派遣先の仕事を辞めて、今は同じ派遣会社で新たに職を探しているのですが、
なかなか条件に合うところがない状態です。このまま無駄に日々を過ごすのなら何か資格でも取得しようかと考えており、先日知人から職業訓練所というものがあると聞きました。通いながら資格も取れて給与もあるとのことですが、どこで手続きをするのか、どういった仕組みなのか無知のため全くわかりません。給与とは失業保険とはまた別なのでしょうか?
現在は派遣先を探している最中なので、(いわば保留中)そういった資格はないのでしょうか?
わかりづらい文面で申し訳ありませんが詳しい方がいましたら教えて下さい。
またすぐに次の派遣先が決まると思い、保険は派遣の保険を任意継続に、年金は国民年金への手続きしかしていません。今からでもしておいたほうがいいこととかありましたら、合わせて教えて頂きたいと思います。
私は8月いっぱいで派遣先の仕事を辞めて、今は同じ派遣会社で新たに職を探しているのですが、
なかなか条件に合うところがない状態です。このまま無駄に日々を過ごすのなら何か資格でも取得しようかと考えており、先日知人から職業訓練所というものがあると聞きました。通いながら資格も取れて給与もあるとのことですが、どこで手続きをするのか、どういった仕組みなのか無知のため全くわかりません。給与とは失業保険とはまた別なのでしょうか?
現在は派遣先を探している最中なので、(いわば保留中)そういった資格はないのでしょうか?
わかりづらい文面で申し訳ありませんが詳しい方がいましたら教えて下さい。
またすぐに次の派遣先が決まると思い、保険は派遣の保険を任意継続に、年金は国民年金への手続きしかしていません。今からでもしておいたほうがいいこととかありましたら、合わせて教えて頂きたいと思います。
あなたの文章の中に、離職とか退職という言葉が出てきませんが
失業保険は離職(退職)してないと受給できません
また離職前に雇用保険料を納めた期間が一定期間ないと
受給資格がありません
受給資格がないと、職業訓練所を受講する事は出来ません
失業保険を受給するには、職業安定所に離職票を提出して
求職の申し込みの手続きをする必要があります
失業保険は離職(退職)してないと受給できません
また離職前に雇用保険料を納めた期間が一定期間ないと
受給資格がありません
受給資格がないと、職業訓練所を受講する事は出来ません
失業保険を受給するには、職業安定所に離職票を提出して
求職の申し込みの手続きをする必要があります
妊娠を機に会社を退職された方にお聞きします。
失業保険申請は、妊娠を理由に延長されたと思います。
でも結局、出産後に働くのは断念されたりで、申請自体諦めたりしましたか?
もちろん、再就職出来た方以外です。
失業保険申請は、妊娠を理由に延長されたと思います。
でも結局、出産後に働くのは断念されたりで、申請自体諦めたりしましたか?
もちろん、再就職出来た方以外です。
私は受給しました。2人目をすぐに妊娠してしまったので、(建前として)生活が大変になるから2人目出産前に就職したいということで。
実家も近いので、決まれば親に協力してもらうと言ったらすぐに申請も通りました。
マザーズハローワークに通いましたが、大きなお腹で、1歳になるかならないかの上の子を連れて3ヶ月通うのは楽ではありませんでしたが、やっぱりもらえるものはもらいたかったので。
実家も近いので、決まれば親に協力してもらうと言ったらすぐに申請も通りました。
マザーズハローワークに通いましたが、大きなお腹で、1歳になるかならないかの上の子を連れて3ヶ月通うのは楽ではありませんでしたが、やっぱりもらえるものはもらいたかったので。
関連する情報