6月30日に退職することが決定しています。千葉県千葉市在住です。
その後のことについて解釈が間違っているのかいないかよくわかりません。
特に毎月10万給付ありの2年コースや受講料無料3ヶ月コースなど職業訓練を受けたときの待機期間がどうなるのかよくわかりません。

無料コースを受けてる月に失業給付がもらえるのか・・・どうなのか。
待機の間に職業訓練を受けた場合、待機期間はどうなるのか、時計が進むのかとまるのか。

ケース:訓練学校を出てから就職を目指す場合
①7月中旬ぐらいまでに離職票が届く
②離職票を持参しハローワークで失業手続きをする
③7日間待機し尚失業していたら失業が認められた日
そこから3ヶ月間は待機のため、失業保険は支給されない
④ハローワークで職業訓練の相談をし受講の意思を伝える
⑤審査がとおり抽選で受講権利が得られた場合は、毎月10万円と交通費が支給される
職業訓練中は、支給期間が延長される
⑥就職が決まらない場合、所定の待機期間後失業保険がもらえる

すぐにハローワークに行けないため、ご存知の方がいたらおしえてください。
お願いいたします。
職業訓練を受ける場合は待機期間がなくなります。
正確には訓練開始日前日までが待機期間となります。
例えば、8月1日から待機期間が開始されたとしましょう。
そして訓練開始が8月15日だとしたら、14日までが待機で15日から31日までの16日分の失業保険が翌月9月の中旬くらいに支給されます。
当月ではありません、翌月です。会社の給料と同じですね。
そして支給期間は訓練終了まで延長されます。
6ヶ月コース受講の自己都合退社の方でしたら、本来支給は3ヶ月分ですが、6ヶ月貰えるわけですね。
ちなみに10万円給付の分は恐らく失業保険が無いかた対象だと思います。
失業保険が有る方・残っている方は、各々で定められた一日の支給額が貰えるはずです。
今年5月15日に一年半程働いた派遣での仕事を自己都合で辞め、昨日まで失業保険受給の待機期間でした。
日額が4000円を越えるので旦那の扶養には入れない事ばかりが頭にあり、待機の約四ヶ月間、国民年金と任意継続したはけん健保の料金を支払ってきました。しかし今になって待機期間は扶養に入れた事を知り、とてもショックを受けてしまいました。しっかり調べなかった自分が悪いのですが、この間に支払ったものはどうにも取り戻せないでしょうか?かなり落ち込んでいますのでどなたか教えてください!!
「待機7日」「給付制限3ヶ月」の期間は、要件さえ満たせば健康保険の被扶養者と鳴子ができます。失業給付金の受給期間中は、できないということです。残念ですが・・・・。
来月で仕事をやめて失業保険をもらう予定です。
もらうまでに3ヶ月ほどかかるようですが、
それを早める方法はありますか?
また、1ヶ月どれくらいのお金があたるのですか(まる5年勤務)
金額はそれまでもらってたお給料によって違うので、一概に言えませんが・・・。

 こちらのハローワークでは、3ヶ月の待機期間がある人でも、職業訓練校(職安指定の)に通うと、すぐに支払われるそうです。
 ただし、無料で資格が取れるとあって、スゴイ倍率ですが・・・。
障害者の失業保険給付額について教えてください
55歳の障害者です。この3月に会社都合で退職するので失業保険給付の手続きを行う予定ですが、障害者の場合給付期間が360日と言うことは知っているのですが、給付金額は自己都合の場合も、会社都合の場合も同額でしょうか?
同じです。
年齢によって計算方法は違いますが、障碍者だろうが健常者だろうが、自己都合だろうが会社都合だろうが金額は変わりません。
ローンについて質問です。

22歳男で現在失業保険をもらいながら職業訓練校に通っているのですが、
30万円くらいの中古バイクを頭金10円万にして残りをローンで購入しようと考えています。

失業保険の受給者ってローンを組む事できますか?

ちなみに失業保険は毎月18万円くらいです。

わかる方解答の方よろしくお願いします。
無職の方には厳しい結果が待っていると思います。失業保険もそのうち停止されますよね?安定して継続した収入が無いと、返済能力が無いと思われても仕方ないですよ。親ローンをオススメします。
育児給付金についておしえてください。
色々調べたつもりですが、いまいち理解していないので、教えてください!!
私は2008.9.1より派遣より正社員になりました。
まだ妊娠はしていませんが、妊娠希望です。授かり物なのでタイミングは焦っていませんが。

育児給付金=雇用保険からで2年間以内に11日以上勤務した月が12ヶ月以上が対象という理解でいいですか?
この条件って失業保険の条件と同じってことですよね?
勤続年数が2年以上という条件はないですよね?
私の場合は2008.9月から失業保険払っているので、2009.8月まではらえば条件は満たされるということでいいのでしょうか。
前職を退職して2008.1~90日間失業保険をもらったのですが、そのためにもらえないとかはないですよね・・。

あと、育児休暇中も会社から基本給与の10%とボーナス(20日ごとに6分の1ずつ減額)もらえると規定に載ってました。
これって育児給付金30%にプラスして会社からってことですよね。この環境は恵まれていますか?普通ですか?

さらに、産休は産前産後8週ずつで、その間の給与・賞与は規定通り支給されると規定にありました。
これは、健保からでる給与の3分の2(?)を申請して、残りを会社からもらうといことなのか、
健保でなく全て会社からなのかわからず・・。

私の会社は「女性が働きやすい環境と制度が整っている会社ランキング」かなんか・・前にみたサイトに企業名でてました。
上記のような会社からもらえるお金があるような会社はあまりないのでしょうか

よかったら教えてください。よろしくお願いします。
自分の会社の総務担当者に聞いてください。

あなたの会社のことはあなたの会社の人にしか分かりません。
関連する情報

一覧

ホーム