来年結婚予定の女です。
仕事上の都合で、5/15付での退職となります。
そこで質問なんですが、保険、その他申請での
お得になるような情報ありませんか。
いついつに入籍するといいとか、失業保険に関してのことだとか、さっぱり無知で損をしたく
ないので・・宜しくお願いします。
専業主婦が受けられるメリットは、
健康保険の被扶養者 ← 保険料無料
国民年金3号 ← 保険料免除
夫に配偶者控除が付く ← 所得税・住民税が安くなる

専業主婦になるつもりなら失業給付は貰えない。
失業給付はその名のとおり失業者が再就職をする為の援助をする保険なので、
失業者でない(再就職の意思がない)専業主婦が受給すると不正受給になる。
64歳(女) 失業保険について。教えてください。
20年以上勤めた会社を退職(自己都合)することを考えています。

年金も満額もらっています。

65歳になる前に辞めようと思っています。(一時金よりも失業保険を考えています。退職金は60歳の時点で受給。)

辞める時期を考えていますが、アドバイスいただきたいと思います。


①退職日というのは、65歳の誕生日の2日前まででよいのでしょうか?

②退職後に離職票をもらってハローワークに申し込みすることになりますが、
受付日が64歳の時点じゃないといけないのでしょうか?

③年金はこれまでどおり全額受給できますか?年金機構などに手続きの必要はありますか?


いずれハローワークに出向いて聞いてみますが、ここで知識をつけておきたいと思って質問しました。

どうぞ、分かる範囲で構いませんので 教えていただけますか?

よろしくお願いいたします。
>65歳になる前に辞めようと思っています。(一時金よりも失業保険を考えています。退職金は60歳の時点で受給。)

そうです、失業給付は64歳までですと通常の基本手当ですが65歳過ぎると高年齢求職者給付金という一時金に変わりますが、この一時金は総額として明らかに基本手当より金額は低いですから64までにやめる方がお得です。

>①退職日というのは、65歳の誕生日の2日前まででよいのでしょうか?

そうです年齢は常識と民法では数え方が違います、常識では誕生日を迎えると65歳になったと言いますが民法では誕生日の前日に65歳になります、ですから民法上は64歳までというのは誕生日の前々日までということになります。

>②退職後に離職票をもらってハローワークに申し込みすることになりますが、
受付日が64歳の時点じゃないといけないのでしょうか?

それは逆です。

>年金も満額もらっています。

年金と失業給付は併給できません、ですから年金をもらっていると失業給付は調整されて減額されるあるいは出ません。
ただしこれは64歳までで、65歳を過ぎると併給可能になりますから65歳になって以後に手続きをしてください。

>③年金はこれまでどおり全額受給できますか?年金機構などに手続きの必要はありますか?

65歳以後であれば問題はありません、手続きの必要もありません。

つまり失業給付を効率用受給するためには64歳までに退職して、65歳以降に受給することです。
もちろん受給期間は1年しかありませんから65歳になるより相当以前では受給期間が過ぎてしまうので、65歳に近い程よい時期にということです。
国民健康保険料の延滞について。
現在主婦です。数ヶ月前、正社員として働いていた会社を退職しました。

夫の会社の健康保険に入ろうと思ったのですが、失業保険給付中は無理との事で国民健康保険に加入しました。
しかし保険料が高く、一回しか納付できていません。あと数ヶ月で脱退するので出来れば払いたくないのですがそんな都合よくいかないでしょうか?
脱退届けを窓口に出しに行くとその時一括請求されますか?

詳しい方、よろしくお願いします。もし所得が低いなどの理由で減額されるような制度か何かあれば合わせて知りたいです。
>あと数ヶ月で脱退するので出来れば払いたくないのですが

就職先は決定したのでしょうか??
次の就職先で社会保険に加入した場合は、今後は給与から保険料が控除されていきますが、もし、社会保険に加入できなかった場合、そして扶養の条件を超えてお勤めされる場合は継続して国保に加入することになりますよ??

仮に扶養になったり、社会保険に切り替わった場合でも、未納の保険料がある場合は納付するまで督促等の措置がとられます。最終的には差し押さえが執行されます。

>所得が低いなどの理由で減額されるような制度か何かあれば

これは市区町村国保担当窓口で問い合わせが必要です。勿論そのような制度はあり柔軟に対応はしてもらえることになっていますが、質問者様がそれに該当するかどうか判断をするのは窓口の方(市区町村)によります。ここでは勝手に判断が出来ないので回答することは出来ないですね…
健康保険料について教えて下さい
現在は無職で以前は手取り20万ぐらいで、仕事を辞め彼と同棲を始めました
健康保険に加入したら月々36000円の支払いが来まして、綴りになってる分は払い終わりました
そのお金は失業保険で賄いましたが失業保険も終わりそろそろ仕事をしようと思っています

近くのスーパーで月10万ぐらいの仕事をしようと思っていますが保険料はいくらぐらいになりますか?
旦那さんの扶養に入るか入らないか迷ってます
相手の方の健康保険が会社で入っている保険なら、あなたの収入が月額108333円以下(12カ月見込み130万未満)なら健康保険の被扶養に、保険料の追加払いなしでなれます。
未入籍のままでも可能です。
国民年金の保険料も払わずに国民年金3号被保険者となります。
関連する情報

一覧

ホーム