度々すみません。
障害年金をもらいながら働くと、年金の更新の時に、級が下がるとか、不支給になるとか、ありますか?
うつ病の友達は、月に8万までにおさえれば、問題なく通ると言いますが、信用出来ません。その友達は、障害基礎年金の2級ですが、食事をしないようにして、しのいでいます。私は、年金だけでは生活出来ないんです。しばらくは、失業保険があるし、就労については迷っていますが、そこも勤まるか不確かです。不眠がひどいのに、睡眠薬を飲むと元気になってしまうし、うつ病あるし、過換気症候群あるし…
障害年金をもらいながら働くと、年金の更新の時に、級が下がるとか、不支給になるとか、ありますか?
うつ病の友達は、月に8万までにおさえれば、問題なく通ると言いますが、信用出来ません。その友達は、障害基礎年金の2級ですが、食事をしないようにして、しのいでいます。私は、年金だけでは生活出来ないんです。しばらくは、失業保険があるし、就労については迷っていますが、そこも勤まるか不確かです。不眠がひどいのに、睡眠薬を飲むと元気になってしまうし、うつ病あるし、過換気症候群あるし…
金額は関係ないです
精神の障害年金なら働けることが回復とみなされ支給停止になりえるということです
2級は就労不可
3級は労働に制限
です
診断書には勤務先や収入、労働時間を明記することになってます
精神の障害年金なら働けることが回復とみなされ支給停止になりえるということです
2級は就労不可
3級は労働に制限
です
診断書には勤務先や収入、労働時間を明記することになってます
再就職手当について質問です。
①再就職手当が貰える期間中に就職した場合に認定日から採用までの日数の失業保険金は貰えないのでしょうか?
②失業保険の認定日の直前に就職した場合、その認定日の振込みはされないのでしょうか?また認定日の直後の場合は、振込みされるのでしょうか?
ややこしい質問ですいませんが、よろしくお願いします。
①再就職手当が貰える期間中に就職した場合に認定日から採用までの日数の失業保険金は貰えないのでしょうか?
②失業保険の認定日の直前に就職した場合、その認定日の振込みはされないのでしょうか?また認定日の直後の場合は、振込みされるのでしょうか?
ややこしい質問ですいませんが、よろしくお願いします。
失業給付金(失業手当)は新しい会社に入社する前日までを対象として
支給されます。入社日は「就職証明書」でいつから採用したかを就職先が
記入、押印することで証明されます。
つまり、入社が決まってもその入社前日までは失業状態なのですから失業
手当の給付は受けられます。
失業認定は、求職期間中に「就職が決まっていないこと」を確認するため
に4週間に1度ハローワークに申告するための手続きです。失業認定日の
前日までの失業状態を確認されるのですから、失業認定日前に入社した
ら(入社が決まったら ではなく)前回の失業認定日から入社日の前日まで
の期間を対象に失業手当は支給されます。
就職が決まったら、入社日の前日~入社後2週間以内にご本人がハロー
ワークに行って就職手続きをする必要があります。そこで前述の「就職証
明書」と「再就職手当支給申請書」が渡されますのでそれに記入、押印
してハローワークに提出すると、最後の失業手当と再就職手当が支給さ
れます。
以上はあくまでも原則です。
例えば、再就職する会社が雇用保険の適用事業主でなかったりすると再
就職手当の対象外になったりしますので、詳細はご自分でハローワークに
ご確認ください。
支給されます。入社日は「就職証明書」でいつから採用したかを就職先が
記入、押印することで証明されます。
つまり、入社が決まってもその入社前日までは失業状態なのですから失業
手当の給付は受けられます。
失業認定は、求職期間中に「就職が決まっていないこと」を確認するため
に4週間に1度ハローワークに申告するための手続きです。失業認定日の
前日までの失業状態を確認されるのですから、失業認定日前に入社した
ら(入社が決まったら ではなく)前回の失業認定日から入社日の前日まで
の期間を対象に失業手当は支給されます。
就職が決まったら、入社日の前日~入社後2週間以内にご本人がハロー
ワークに行って就職手続きをする必要があります。そこで前述の「就職証
明書」と「再就職手当支給申請書」が渡されますのでそれに記入、押印
してハローワークに提出すると、最後の失業手当と再就職手当が支給さ
れます。
以上はあくまでも原則です。
例えば、再就職する会社が雇用保険の適用事業主でなかったりすると再
就職手当の対象外になったりしますので、詳細はご自分でハローワークに
ご確認ください。
失業保険と扶養について★
失業保険に詳しい方、お願いいたします!
12月末に自己都合(夫の転勤ですが、隣県のため)退職しました。
3ヶ月の待機があり1月~夫の扶養にはいってます。
ハローワークの方に以前話を聞いたら、失業保険をもらってると金額的に(?)扶養にはいれないといわれました。
一日の支給額が約4700円です。
どういう意味でしょうか?
給付期間は90日だからどう考えても103万以上にはなりませんよね???
全く、無知なので…
扶養について教えていただけないでしょうか?
どの方法が1番負担がなくすませられるのでしょうか?
失業保険に詳しい方、お願いいたします!
12月末に自己都合(夫の転勤ですが、隣県のため)退職しました。
3ヶ月の待機があり1月~夫の扶養にはいってます。
ハローワークの方に以前話を聞いたら、失業保険をもらってると金額的に(?)扶養にはいれないといわれました。
一日の支給額が約4700円です。
どういう意味でしょうか?
給付期間は90日だからどう考えても103万以上にはなりませんよね???
全く、無知なので…
扶養について教えていただけないでしょうか?
どの方法が1番負担がなくすませられるのでしょうか?
質問者様と同じような理由で退職した者です。
ハローワークの言うとおり失業保険を貰っている間は夫の扶養には入れませんでした。
そもそも扶養になるための基準というのは勤務先の企業の組合等が定めているもののようです。
なので私の場合は夫の勤務企業が定める扶養条件の中に
「失業保険受給中は扶養にはなれない」旨が定められていた為に扶養になれませんでした。
旦那さんの扶養になる際の手続きで提出した書類の中に
失業保険手続きの際にも必要な書類はありませんでしたか?
特に失業保険に関わる書類を扶養手続きの時に提出していないのであれば
扶養に入りながら失業保険も受けられるのではないでしょうか?
ハローワークの言うとおり失業保険を貰っている間は夫の扶養には入れませんでした。
そもそも扶養になるための基準というのは勤務先の企業の組合等が定めているもののようです。
なので私の場合は夫の勤務企業が定める扶養条件の中に
「失業保険受給中は扶養にはなれない」旨が定められていた為に扶養になれませんでした。
旦那さんの扶養になる際の手続きで提出した書類の中に
失業保険手続きの際にも必要な書類はありませんでしたか?
特に失業保険に関わる書類を扶養手続きの時に提出していないのであれば
扶養に入りながら失業保険も受けられるのではないでしょうか?
昨年10月に退職し今年9月まで失業保険をもらってました。その後、請負仕事として車の運搬の仕事を始めました。月に20万円ちょっとです。直行直帰で交通費が自腹です。税申告はどうすればよいのでしょう。
青色申告?白色申告?よくわかりません。引き取り先から納車先へ車を届ける仕事です。事前に電話で依頼を受け、直行直帰です。別に屋号を設けたり事務所を構えたり設備を整えたり、したわけではなく、体一つの気軽?なバイト感覚ですが・・。
資格も許認可もないです。
かかる経費?は、交通費(スイカ)。電話代(個人の私物)。食事代。カバンやボールペンなど持ち合わせで済ませてます。
これこそ、規模の小さい個人事業となるのでしょうか。
はじめての事なので、この先、どう対処していいのか?わかりません。
同じ職に就いている人に聞いても、何もしていない・・というか、明確な対処方法を聞き出すに至りません。
依頼主は個人事業者(自分)に対して支払い(処理)をしていると言うし。
自分で申告をしなければ、自動的になにか用紙が届いて記入返答する仕組みでもあるのでしょうか?
青色申告?白色申告?よくわかりません。引き取り先から納車先へ車を届ける仕事です。事前に電話で依頼を受け、直行直帰です。別に屋号を設けたり事務所を構えたり設備を整えたり、したわけではなく、体一つの気軽?なバイト感覚ですが・・。
資格も許認可もないです。
かかる経費?は、交通費(スイカ)。電話代(個人の私物)。食事代。カバンやボールペンなど持ち合わせで済ませてます。
これこそ、規模の小さい個人事業となるのでしょうか。
はじめての事なので、この先、どう対処していいのか?わかりません。
同じ職に就いている人に聞いても、何もしていない・・というか、明確な対処方法を聞き出すに至りません。
依頼主は個人事業者(自分)に対して支払い(処理)をしていると言うし。
自分で申告をしなければ、自動的になにか用紙が届いて記入返答する仕組みでもあるのでしょうか?
俺も委託業務やっていた事あるんで参考にしてください。
基本的に請負なら収入が発生した時点で小さくても個人事業主として扱われます。
青色申告は売上伝票や領収書など金の流れを正確に明記しなければなりません。
簡単に言うと帳簿が必要です。
しかし俺も10ヶ月ばかり仕事しましたが白色で済ませました。
白色と青色ではローン組む時などの収入証明としての信用度が違ってきます。
申告が初めての場合は区役所など最寄の役所に行けば用紙はもらえます。
次年度から送付されてきますけど。
白色の場合は領収書も要らないので金額は適当に入れられます。
ですから概算で携帯月に10,000円×3ヶ月(10、11、12月)で30,000円
など細かい金額まで入れる必要なく記入できます。
しかし、度が過ぎると税務署の調査が入るかもしれないんで大袈裟に記入するのもお勧めしませんが。
携帯電話代、固定電話、高速代、ガソリン、食事代(交際費)、家の光熱費(全体の3分の1)も経費で落とせます。
基本的に請負なら収入が発生した時点で小さくても個人事業主として扱われます。
青色申告は売上伝票や領収書など金の流れを正確に明記しなければなりません。
簡単に言うと帳簿が必要です。
しかし俺も10ヶ月ばかり仕事しましたが白色で済ませました。
白色と青色ではローン組む時などの収入証明としての信用度が違ってきます。
申告が初めての場合は区役所など最寄の役所に行けば用紙はもらえます。
次年度から送付されてきますけど。
白色の場合は領収書も要らないので金額は適当に入れられます。
ですから概算で携帯月に10,000円×3ヶ月(10、11、12月)で30,000円
など細かい金額まで入れる必要なく記入できます。
しかし、度が過ぎると税務署の調査が入るかもしれないんで大袈裟に記入するのもお勧めしませんが。
携帯電話代、固定電話、高速代、ガソリン、食事代(交際費)、家の光熱費(全体の3分の1)も経費で落とせます。
失業保険給付までの、スケジュールについて!
詳しい方教えてください!
失業保険の給付は契約満了で、3ヶ月の待機期間はなくもらえるということはわかったのですが、
退社が、4/7付です
離職票などのことも
あるのですが、
だいたいいつくらいにハローワークにいくと、1回目に多めの給付額が、もらえるのでしょうか?
だいたいでいいのでわかる方教えてください!
自分でも、計算してみたのですが、よくわからないです
5日分しか、ない方もいらっしゃるということなので、心配になりました!!
詳しい方教えてください!
失業保険の給付は契約満了で、3ヶ月の待機期間はなくもらえるということはわかったのですが、
退社が、4/7付です
離職票などのことも
あるのですが、
だいたいいつくらいにハローワークにいくと、1回目に多めの給付額が、もらえるのでしょうか?
だいたいでいいのでわかる方教えてください!
自分でも、計算してみたのですが、よくわからないです
5日分しか、ない方もいらっしゃるということなので、心配になりました!!
>だいたいいつくらいにハローワークにいくと、1回目に多めの給付額が、もらえるのでしょうか?
う~ん、それは無いでしょう。給付制限が無い場合はほぼみんな同じでしょう。(変わっても1~2日)
ハローワークに申請をした曜日が認定日になります。後は7進法(1週間)で進んでいきます。
それで、あなたは給付制限がないですから、その日から22日目が認定日になって前日までの21日分(3週間分)が支給になるはずです。
祭日などがあった場合は多少の違いはありますが・・・。
後は28日ごとの認定日で28日分(4週間分)です。最後に半端な日数の調整で少し少なくなりますが全体では同じです。
う~ん、それは無いでしょう。給付制限が無い場合はほぼみんな同じでしょう。(変わっても1~2日)
ハローワークに申請をした曜日が認定日になります。後は7進法(1週間)で進んでいきます。
それで、あなたは給付制限がないですから、その日から22日目が認定日になって前日までの21日分(3週間分)が支給になるはずです。
祭日などがあった場合は多少の違いはありますが・・・。
後は28日ごとの認定日で28日分(4週間分)です。最後に半端な日数の調整で少し少なくなりますが全体では同じです。
関連する情報