失業保険について質問です
わたしは以前の会社で月に20万ほどの所得でした。
それから転職し、今は13万ほどですが転職しようと考えています。

そこでもしこれで失業保険をもらうとすれば以前の会社の分も考慮
されるのでしょうか?
だいたいいくらくらいもらえるのか知りたいのです。
再就職は難しいと思っていますが先のことを考えて、しっかりしたところに
いきたいと思っています。

自己都合で辞めた場合3ヶ月間もらえないのは分かっています。
どなたか詳しい方、経験のある方、アドバイスお願いします
確か、過去6カ月の給料を基準に手当料が決まると思います。
退職から3ヵ月後から3カ月間受給です。
うる覚えですが僕の場合、月給30万くらいで失業手当は自己都合の退社で月15万くらいだったかと記憶しています。
失業保険をもらうにあたっての就職活動について。
失業保険をもらうためには、
期間内に数回の就職活動をしないといけませんよね?

それって、受けた企業に面接を受けたかどうかの確認を
ハローワーク側はするのでしょうか?
(不正などの防止の為。)

面接という形ではなく、
知り合いの紹介である企業の人に仕事についての話を聞いたのですが、
それって就職活動にあたりますか?

正式な面接は後日に受けるんですけど、
認定日までの就職活動はそれしかなくて、このままでも失業保険がもらえるかどうか不安です。

また、ハローワークの方が確認するのであれば、
その程度で電話されても逆に向こうの企業の方に失礼かなとも思ったので、申告しないでおこうかも迷っています。

知っている方が、いましたら教えてください。
よろしくお願いします。
応募確認に関しては、たしかに不正防止のため応募確認をすることがあるのは事実かと思いますが、求職者全員のすべての応募確認を取るのは物理的にも困難でしょうし、抜き打ちで連絡がいくケースに当たる可能性はゼロでは無いですが、よっぽど不正が疑われるようなケースでもない限り、連絡が行くとは考えにくいと思います。
もしその知人に紹介された企業との間で「正式な面接は後日受ける」という話がまとまっているのであれば、その企業に応募した(応募したいという意思表示をした)という解釈ができるように思います。転職セミナーへの参加なども就職活動として認められるぐらいですから、もし今回の件が前向きに進めている話なのであれば、「○月○日知人の紹介にて○社往訪、業務内容の説明を受ける。→面接日程は後日調整中」としておけば良いのではないでしょうか。
【扶養手続きと失業保険】について教えてください。
【離職票】に関する質問です。
7月20日付で退職します。
配偶者がいるため、7月度より「年金・健康保険を被扶養」を
速やかに手続きしたいと考えています。
離職票の発行後には、失業保険の手続きもする予定です。

配偶者の人事課(健康組合に加入)に確認したところ、
(1)失業保険の受給待機中は、扶養に入れない
(2)失業保険を考えるのであれば、扶養に入れない
→手続きには「離職票」が必要であり、返却しない
(前回、配偶者が問い合わせた際「社会保険喪失書」が必要と言われましたが、
今回は「離職票」と断言されました)

【失業保険の手続きをするまで、扶養になることは不可能でしょうか?】
※8月中旬~下旬には、ハローワークで手続きする予定のため、
7月度・8月度の扶養になると思われます。

7月度からの扶養手続きのために、「離職票」を提出すると
ハローワークでの失業保険手続きができません。
この場合、私が考えられるのは以下3つです。

(1)離職票を再発行してもらう
(2)扶養から外れる手続き完了後、返却してもらう
→ 人事課には返却できないと言われていますが、実際はどうでしょうか?
返却可能な場合、時間はどの程度かかるのでしょうか?
(3)年金のみ扶養手続き、健康保険を国保にする
→ この方法は可能でしょうか?

実際はどのようにするのがベストか判断できず、困っております。
配偶者の人事課に質問したいのですが、
半端な知識だと明確な答えも頂けません。
皆様よりご教授いただけると幸いです。
どうぞ宜しくお願い致します。
どうしても離職票が必要という場合を考えてコピーを保管しておいたらいかがでしょうか?

まず扶養に入ると失業保険はもらえません・・・という言い方は間違いで、正確にいうと失業保険の給付を受けている間は扶養に入れませんので、仕事を辞めて扶養に入ったとしても また失業保険の給付を受ける段階で扶養から外れれば大丈夫です。
・・・で、扶養から外れる理由を失業保険給付のためにしてもらって 資格消失(扶養の)証明書っていうのを旦那の会社から発行してもらえばいいです。要はそれが離職票の代わりになります。それをもって市役所にいき、国保と年金の手続きをします。もしその資格消失証明書っていうのを会社が発行してくれない場合は、市役所から会社に直接確認の電話をしてもらって 社労務関係の担当者に説明(証言)してもらえばOKです。
あと国保と年金に関してですが・・・国保だけ加入で年金だけ扶養で・・・っていうことはできません。どちらもセットです。

<補足>
旦那の扶養に入るときに職を辞めましたっていう証明のために離職票がほしいと人事の方が言ってて、また今度、扶養を外れたときに国保と年金の手続きするために離職票・・・って思ってるみたいですが・・・2カ月3か月 過ぎた時点で、国保と年金の手続きするときに その離職票を持っていっても・・・その2カ月3か月は無保険ですか?って話じゃないですか?離職票だと。
なので、扶養に入って抜けた場合は社会保険喪失書です。いつまで社会保険の扶養に加入していたのか?っていうことを知りたいから 手続きでそういう書類を提出するように言ってるので。
失業保険について質問です。

8月いっぱいで退職します。9月に入籍予定ですが、失業保険の受給をしながら求職活動をしようと思っています。
失業保険の受給をするので今年は健康保険の扶養には入れないですよね?毎月、総支払額は15万くらいですが・・
国民年金の方はまだ未成年なので払わなくても失業保険の受給は受けられるのでしょうか?

解答お願いします。
〉失業保険の受給をしながら求職活動をしようと思っています。
そもそも求職している人にしか出ないんですが……。

〉失業保険の受給をするので今年は健康保険の扶養には入れないですよね?
「今年は」ではなく「基本手当を受けている間は」です。
基本手当の額によっては、被扶養者の資格が認められることもあるし、逆に、給付制限中も資格を認められないこともあります。
※基本手当は月単位ではない。

〉国民年金の方はまだ未成年なので払わなくても失業保険の受給は受けられるのでしょうか?
「国民年金保険料(や国民健康保険料/税)を払うから基本手当が受けられる」わけではありません。
「基本手当という収入があるから扶養されていると認定されない」のです。

20歳未満なら国民年金保険料はかかりません。
※20歳未満でも「成年」の人はいます。
失業保険受給中です。職安の受付で、気になった求人票の応募状況等の情報を聞いた上で、資格者証に「求人情報閲覧」と押印して貰いました。私のところでは、職安のPC閲覧も求職活動に認められています。
しかし、失業認定申告書には単に「求人情報の閲覧」という項目は無く、「職員指示による」という言葉が付いています。申告書は「職員指示による求人情報閲覧」に丸を打てばいいのでしょうか?それとも、「職員指示による」の部分を二重線で消して(訂正印押印)提出すればよいのでしょうか?
職安のPC閲覧を求職活動の実績としたことがある人は多いと思うのですが、どの様に申請しているのか、教えて下さい。
こちらの管轄のハローワークでも
職安のPC閲覧も求職活動に認められています。

その場合、就職実績表には
日付を書いて、その右側に具体的な活動を書く欄があるのですが
閲覧・相談と既に小さい時で書かれていて
閲覧を○で囲みます。

用紙が、管轄のハローワークにより違うのかもしれませんが
係りの人が目を通し、もし、書き忘れがあれば
書き方を教えてくれますので、その場で書いたことはあります(汗)

二重線で消して訂正印押印をしたことがありませんので
なんとも言えませんが、一度お電話で問い合わせてみては
いかがでしょう。
または、書かずに係りの人に見てもらい、その場で書いても
いいのではないかと思います。
関連する情報

一覧

ホーム