今年の3月で公務員を退職した29歳の者です。
公務員での勤務は1年で、退職金は15万円でした。
それ以前は8年間雇用保険を支払いながら勤務していて、失業給付はもらわずにすぐに公務員に転職しました。
民間の失業給付をもらいたいのですが、この場合もらえるのでしょうか?

勤め先には公務員は雇用保険をかけておらず、退職金が雇用保険のかわりなので、
失業給付はもらえないと言われました。
しかし、それ以前には雇用保険を払って8年間勤めていたのでいまいち釈然としません。
公務員は退職手当が民間の失業保険受給と比べたときに、民間の失業保険でもらう総額より低い場合、差額が補填されることになっていると聞いたのですが、どうなのでしょうか?

どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
雇用保険の受給を受けるにあたっても、「(雇用保険被保険者として)最低1年勤めること」「失業の状態にあって、なお求職への積極意思がある場合に退職翌日から1年内」の条件で初めてお手当が受けられます。

質問者さんは、公務員には民間企業と同じ雇用保険を受けられないリスクを知らず早期退職に出られたことこそが不幸なんです。民間企業勤めであれば、「8年」と「1年」は通算された形で受給資格に叶っていたわけですので。

しかも、民間企業では1年やそこらの退職で退職金は出ないのが通例です。なので「出ただけまし」ということもできます。「非常勤雇用」なら退職金は出なかったかもしれませんが、逆に雇用保険には入れてもらえていたんです。

>公務員は退職手当が民間の失業保険受給と比べたときに、民間の失業保険でもらう総額より低い場合、差額が補填されることになっていると聞いたのですが、どうなのでしょうか?

この期の早期退職に及んで、なお公務員のメリットを追求される姿勢が理解できないです・・・
失業保険についての質問です!
去年7月31日退職。
先月仕事が決まり、支給打ち切りとなり再就職手当て用紙を会社に記入依頼しました。(まだハローワークに提出していません。)
支給日数はまだ87日残っています。
理由があって会社を4月に辞めた場合、ハローワークに行けば再就職手当てを貰わなければ今年の7月31日までは残りの日数分(87日)の失業手当は貰えるのでしょうか? 貰うには再就職手当てを申請しなければいいのでしょうか?
再就職手当って支給残日数全てがもらえる訳ではないですね。
再就職手当を受けた時は、再就職手当の額÷基本手当日額で出た日数を支給した事になります。
だから再就職手当を受けたとしても再び失業した場合は、
受給期間内の支給残日数から再就職手当で計算された日数分を
引いた残日数分が受けられます。
失業保険の給付までの期間について。
2月いっぱいで事務所移転のため会社都合で退職しました。
この場合、手続きをしてから実際に失業保険が振り込まれるのはだいたい何日後になるのでしょうか?
会社都合ですので、あなたがハローワークへ離職票を持ちかんだ日から7日目から給付日数の
カウントが始まります。28日間が一区切りとなっています。
その間に再就職をする意思表示をしなければ受給資格を失います。

おおむね、離職票を持ち込んだ日+28日+1週間前後が最初の支給日になります。
雇用保険について
私は2年間雇用保険に加入して仕事をしていましたが自己都合で仕事を辞めて失業保険をもらわずに辞めてすぐ違うアルバイトを3カ月して(保険加入なし)そのバイトを辞めてから今度はまた雇用保険ありの仕事をしたのですがあまりにも求人内容と違うきつい仕事だったので2日で身体を壊してしまいそのまま辞めてしまいました(会社からクビ)そこで質問なのですが雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が2日しか働いていない会社から郵送で送られてきたのですがこれを届ければ失業保険は受けられるのでしょうか?
2年間働いたところの会社に連絡して離職票を作製してもらって下さい。で、2日だけですがそこの会社にも離職票を作ってもらって下さい。両方持ってハロワに行けばおそらく給付は受けられるでしょう。
連絡するのが敷居が高いなと思うのであれば、そのお手元の喪失届けを持ってハロワに行って相談して下さい。ハロワから二つの事業所に離職票を作ってもらうよう連絡してくれるかも知れません(というかそうしてもらえるようお願いしてみて下さい。)
どなたかわかる方教えて下さい。
個人でやってる会社の社長に経営が危ない為次の仕事を探すように言われたのは失業保険申請時会社理由と出来ますでしょうか?
約5年勤務していました。現在も会社はまだ一応存続しています。
できます。
先ず、会社都合による退職にしてもらうこと。
証明書を作成してもらいしょう。
①それを持ってハローワークへ申請
②申請後確か7日間待ってから呼び出しがあります。
調査期間
③それから手続きが正式あります。
④ ③の手続きから確か約1ヵ月後にお金が入金されます。
金額はちょっと忘れました。
失業中はハロワーク指導のもと、失業保険でお金を
もらうので、就職活動などしているかの調査されます。
難しいことはありません。説明してくれます。
※1 自己都合だと3ヵ月後にお金が支給されます。
必ず会社都合にしてもらうこと。
※2 今まで社会保険(健康保険)に加入していたら、国民保険に
変更手続きしましょう。
東京とは各区役所他県は市役所で手続きです。
※3 社会保険(年金)の場合、一次暫定で毎月引かれていた分を
失業中払わないで済みます。各社会事務所へ電話で確認してください。

ざっとこんな感じです。
関連する情報

一覧

ホーム