自営業の方が事業に失敗した場合のセーフティネットとは?
雇用されている場合、雇用保険に加入していれば自己都合/会社都合にかかわらず失業保険が支払われ、
それを利用して次の職につなげることができます。
自営業の方が事業に失敗した際はなにがしかの保険や保証というものはあるのでしょうか。
セーフティーネットは日本においては存在しません。
別に自営業だけでなく、会社の経営者でも同じです。自営業の方はすべての責任を『自分でかぶっています』。なので、サラリーマンの方とは違って、厳しい方が多いのはそのためですし、従業員を雇っている経営者も同様です。
その点、過去にダイエーや日本航空、そして東京電力は国が助けているわけですから『甘い』というわけです。特に東京電力はあれだけの事故を起こしておきながら役員を一新することなく現在も平気な面をして経営しているわけですから『何を考えている』となるわけです。中小零細には倒産しても何の保証もないのに、大企業というだけで助けられているわけですから・・
失業保険についてなんですが…

今年の4月いっぱいで1年と1ヶ月正社員として働いた職場を怪我の後遺症により退職しました。


その後6月1日から違う会社に就職し正社員で働き始めたのですが一週間程度で辞めてしまいました…

この場合って失業保険受給対象にはなりませんか?

よろしくお願いいたします。
一年以上正社員働いていれば雇用保険は貰えます 離職表届きませんでしたか?離職表持ってハローワークで申し込みしてください ただし自己都合退社は三ヶ月待機ののちに受給できますし、会社都合なら待機なしで受給できます
失業保険についてお伺いします。
現在派遣社員として働いていて、今月末に仕事がなくなります。働いていた期間は9ヶ月です。
派遣会社からは産休の方の代わりに一年ちょっと働いてもらうと聞いていました。契約は3ヶ月毎に更新していて、今度三回目の契約が満了します。派遣先から契約を更新しないと言われ、やめることになりました。理由は直接聞いていませんが、人員削減、売上が悪い、産休の方が職場復帰しないかだとおもいます。派遣会社の方に会社都合になるのか自己都合になるのか聞いたところ、どちらにもならないという返事が返ってきました。ほかになにがあるのですか?
過去2年で社会保険に加入していた期間も9ヶ月なので、失業保険が出るのか出ないのか、どなたか解答お願いします。
僕も会社都合になるのではないかと考えています。
なぜかというと「今度三回目の契約が満了します。派遣先から契約を更新しないと言われ、やめることになりました」だからです。
派遣会社が契約更新をしなくてやめることになるから、会社都合ではないかと思います。
ですから質問者さんは、この派遣会社から離職票を送られてきたら、必ず確認してくださいね。
確認する場所は「喪失原因」です。
会社都合の場合は、確か3、事業主の都合による離職 になっているはずです。
もしなっていなかったら、派遣会社に言わないとダメですよ。
ハロ-ワ-クは、会社から出されるこの離職票によって、保険の給付を決めますのでね。

それとあと1つ、社会保険に加入していた期間も9ヶ月 ということですけど、
失業保険は確か出るはずです。
失業保険は、社会保険に加入していた期間(被保険者期間)が6ヶ月以上で出ると思います。
6か月以上1年未満で年齢にかかわらず90日です。

それと最後に、質問者さんの場合会社都合だと思いますので、もし会社都合の場合
地域によっては個別延長給付制度(保険の支給が延長される制度)がありますので、
使われた方が良いと思いますよ。

地域とは、厚生労働大臣が指定する地域で、
北海道、青森県、岩手県、宮城県、秋田県、山形県、福島県、群馬県、新潟県、
富山県、石川県、山梨県、長野県、三重県、滋賀県、京都府、兵庫県、鳥取県、
島根県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、
佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県、鹿児島県、沖縄県
だと思います。

あとは対象となる人は離職日において45歳未満ということです。

細かいことは、ハロ-ワ-クに離職票を提出する時もし該当者であれば教えてくれるはずです。

がんばってくださいね。
関連する情報

一覧

ホーム