失業保険について教えて下さい。下記の場合、失業保険はどの程度いただけるものなのでしょうか。
1999年4月:大卒後正社員でA社に入社
2007年12月末:A社を転職のため退社
2008年1月1日付けでB社に就職。
2011年10月より、B社休職し現在に至る。

現在、休職中の会社からの手当は手取りで月20万です。

・この状況で、2013年2月に退職した場合、失業保険はどのような期間で、いくら程度いただけるものなのでしょうか。

・また、自主退職と会社の休職期間切れの退職では、失業保険に差が出るのでしょうか。
雇用保険で受給できる1日当たりの金額を「基本手当日額」といいます。
この「基本手当日額」は原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(つまり、賞与等は除きます。)の合計を180で割って算出した金額(これを「賃金日額」といいます。)のおよそ50~80%(60歳~64歳については45~80%)となっており、賃金の低い方ほど高い率となっています。年齢と金額から日額4~5000円であるものと思われます。
職歴から年齢は35歳前後と思われますが、もし職歴期間をすべて雇用保険に加入していたとすると、2013年2月に退職した場合被保険者期間が10年以上20年未満になるので、所定給付日数は自己都合であれば120日、会社都合であれば35歳未満ですと210日、35歳以上ですと240日になります。

補足につきまして
パート、アルバイトもちろん可能です。ただしその働くことによって得るお金によっては失業給付が受けられない場合があります。失業給付が受けられない場合に失業給付を受けてしまいますと不正受給となり、最悪の場合3倍返しになります。パートやアルバイトをした場合にはきちんと報告して不正受給のないように心掛けしましょう。
旦那の事ですが最近旦那が自分の鞄の中から探し物をしていてその時にある紙切れを出しっぱで出かけていきました。
なんだろうと見ると会社から買ったと思われるプールの入場券大人二枚。普通なら私にそういう券を買う際は報告するのに全く知らないチケットでした。家族で行くなら子供の分も買ってるはずなのに…。そこで浮気を疑い鞄の中を見ると私の知らない通帳が。その通帳は旦那のへそくりでした。月七万くらい使っていました…旦那は結婚してから借金が発覚し私と旦那のお母さんで500万消費者金融に払いました。今やりくりしてお母さんに返しています。そして結婚して半年経った頃仕事をやめて私が養う頃に。その間生活も苦しかったんですが失業保険の額を嘘ついて13万を10万だと言って3万使っておりさらに退職金27万あったのに退職金ないと嘘つき使っていました。この時は旦那の車を整理していたらその通帳を見て発覚しました。旦那は勝手に通帳をみた事で逆ギレして家の物を壊されました。その時は私が給与の入る通帳を管理すると言う事で解決しました。それから約2年…また別の口座を開いて大金を使っていました。大金とは消費者金融からの過払いが実は戻ってきていて44万ほど。でも借金がまた300万近く残っていて何故借金返済に回してくれないのか…生活費も削って毎月返しているのに何で平気でつかえるのか理解ができません。更に毎月携帯代が3万…高いから小遣い減らすとまたキレます。これで二度目…頑張ってきたのにがっかりです。最近自分が結婚前に貯めてきたお金で旦那に車を買ってしまったので余計に悔しいです。使ったお金の行方はまだ分かりませんが、服や物をかった形跡はありません。やはり浮気でしょうか? 私は離婚した方がいいですか?許すならどんな話し合いしたらいいですか?
ちなみに私は土曜仕事で前もって頼まないと子供は見てくれず私の実家の母に見てもらってます
借金しても他の人に迷惑かけずに(家族でも、奥さんでも)自分で解決できる人なら、いっくら!借金してもいいんです。

色々な事がおこってきますが、追求されると“キレる”…これは最低。
(大体の男の方はこの方法しかできませんが。)

拝見すると、1度や2度ではないでしょう?
ましてや貴方のヘソクリ?を車の購入資金に当てるなんて、論外。
まぁ、余計なお金があるのを知らせた貴方に罪はありますが。
自業自得と思ってそれは忘れた方がいいです。

ですが、繰り返すのが『癖』になっているのなら、一度正念を叩き込みましょう。

貴方が今、叩き込まないと他の誰かがやってくれる事ではありません。

旦那の親…と思っていたら『大間違い』。
他人に頼ると、大体は思っていたのとは『逆』に転びます。

こういうのは本当に『貴方次第』でよくも悪くも転びますから。

今回、女性問題が絡んでいたとしたら、正直、きれいに別れましょう?
未練も何もないでしょう?

そこのところを突き止めてから話し合うの事を勧めます。
失業保険について…、詳しい方解答を宜しくお願い致します。
昨年5月から産休(切迫早産の為)を取り今年の5月1日から職場復帰のため子供二人を保育園に預ける等準備をしてい
ました。
その矢先、上司から連絡が有り「復帰するなら残業もしてもらわないと困る」というニュアンスの話をされました。
残業は早くとも20時辺りになり、保育園のお迎えには到底間に合いません。頼れる身内もおらず、ほぼ私だけで子供たちの面倒をみる状態です。
ちなみに私の育児休暇中の業務はパートさんがしてくれています。
16年間勤めているので簡単に辞めますとは言えず悩んでいたのですが、本日また電話が有り「パートとして雇う事も出来ないし、子供の病気等で早退されたりすると事務所も困るし、育児に専念されたらどうですか?」と。
仰る事は重々承知しているので何も言えずそのまま電話を切りました。
働く意思はあるのですが、会社側からは拒否されているので退職しようと思っています。
そこで質問なのですが、この場合失業保険を受ける資格は有りますか?
育児休暇後でも可能でしょうか?
自己都合や会社都合等分からない事ばかりなので宜しくお願いします。
〉この場合失業保険を受ける資格は有りますか?
説明不足なので「恐らくあるだろう」としか言えません。

ただし、3歳未満の子がいる場合、現実には、保育所・託児所や親など、子を預かってくれる場所が確保されていることを求められるようです。


〉育児休暇後でも可能でしょうか?
育児休業を取ったかどうかは関係ありませんし、受給資格判定では産休・育休の期間は原則として数えません。
※「育児休業を取った」という説明はどこにもないんですが?


ケータイ相手なので詳しく説明できませんが、受給資格条件は
・離職日以前2年間に、雇用保険に加入していて、賃金の基礎になった日数が11日以上含まれる月が12ヶ月以上あること
です。
この「2年」には、産休・育休の期間は数えません。ただし、産休・育休と通算して4年が限度です。


〉産休(切迫早産の為)
「産休」なのか「切迫早産を理由とする休業」なのかどちらだろう?



なお、
・出産したり育休を取ったりしたことを理由に解雇その他の不利益な取扱いをすることは禁止されています。
・育休法では、残業免除や看護休暇の制度が法定されています。
上司の発言は男女雇用機会均等法・育休法に反しますので、労働局の雇用均等室に相談することをお勧めします。

辞めるにせよ、自分に有利な条件を引き出すに越したことはないですからね。
いま生活保護で
生活しています。
9月から失業保険が給付されるのですが失業保険が生活保護費より5万円ほど
上回ります。
この場合は生活保護費はどうなるので

しょうか。
教えてください。
生活保護のプロがコメントされているようですが、失業保険はおそらくあなたが自己都合退職した為に離職後にただちに支給開始されなかったものと思います。

失業保険による給付は、基本手当日額原則として離職した日の直前の6か月に毎月きまって支払われた賃金(残業代含む、賞与は除く)の合計を180で割って算出した金額のおよそ50~80%ですからねぇ。
30歳未満 6,330円

30歳以上45歳未満 7,030円

45歳以上60歳未満 7,730円

これが上限ですが、条件によっては結構な金額じゃないですか!

これだけあって住宅費や医療費まで保護が継続されるなんて・・まじめに汗かいて働いている人に失礼ですよ。
失業給付が出ている間に普通の人は次の職探しをするもんです。
自己都合退職なら次が決まってから退職するものでしょう。
失業保険のことについて質問なのですが。
こういう場合失業保険を自己都合から会社都合に変更できますか。

自分が退職したのは今年の6月15日ですが、会社からは
やめてもらう、契約しないと言われました。
1か月前の解雇予告分のお金とその月の分の2か月分の給料は
いただいたのですが。

ハローワークでの受け答えの場合、自分が失業保険について
何もわからず、「会社からやめてもらうといわれたが、ここは給料も上がらないし、
将来結婚もできないし、いずれはやめて次の仕事を探さないといけないと
思っていた」と言ってしまいました。

失業保険をもらわないと生活が苦しい現状なのですが、
現状は自己都合になっているのですが、会社都合にすることは可能でしょうか。
よろしくお願いします。
「会社からやめてもらうといわれた」のですから、離職票の内容に相違があるのですから、あなたが異議申立書をハローワークに提出すればよろしいでしょう。ハローワークはそれを基に調査を行い、自己都合か会社都合か判断します。
ただ、あなたが余計なことを書かないようにして下さい。
関連する情報

一覧

ホーム