失業保険の事で聞きたいのですが会社から解雇されたのと自分から辞めたのでは失業保険の出る日数は違うのでしょうか!
違いますよ。
勤続年数によっても違いますが、
会社から一方的に解雇されると+30日ぶんくらい日数多いです。
また、失業給付金がもらえるまでの待機期間が1ヶ月くらいです。
勤続年数によっても違いますが、
会社から一方的に解雇されると+30日ぶんくらい日数多いです。
また、失業給付金がもらえるまでの待機期間が1ヶ月くらいです。
家計診断お願いします。
夫(30)手取り24万。
私(31)現在求職中。
新婚二人暮らしです。夫の仕事は実家の自営業で職人です。
関西の地方在住ですが、私は県外から嫁いで来ており、前職を退社しました。
家賃69000(駐車場込み)
国民年金31000
国民健康保険25000
電気8000(オール電化)
上下水道4000
携帯12000(二人分)
ガソリン8000
夫小遣い12000
妻小遣い3000
食費・日用品23000(月の1~4週各5000円、5週目3000円。夫の実家より米や野菜を戴いてます。)
コンタクト2000
予備費8000(医療費やお付き合いなど。)
車検積立5000
車保険・税金7000
冠婚葬祭積立5000
市民税13000(計算がややこしいので、貯金より全払い済分を通帳に返してます。)
貯金5000
毎月数千円余った分は貯金しています。
現在二人の貯金70万。
独身時代の貯金はそれぞれ200万程です。
以上です。
問題点は多々あると思います。
まず、生命医療保険ですが、夫分は実家の付き合いで高額のものに入っているらしく、義父母に払ってもらっているままになっています。妻分は未加入ですが、月3000程度で検討中です。
今後、出来れば二人子供も欲しいし、マイホームの夢もあります。
車もMTのスポーツカーなので、子供が出来るまでに買い換えたいです。
その為に貯金を増やしたいのですが、なかなか出来ません。仕事も不採用ばかりで決まりません。
現在は失業保険受給中でその分は貯金してますが、暫くで終わってしまいます。
私の希望としては、正社員で産休育休が欲しいですが、アルバイトやパートででも早く働いた方がいいでしょうか?
31才という年齢で、妊娠しやすい体なのかという不安もあります。
長くなりましたが、家計診断と私の働き方についても、アドバイス頂きたいです。
どうぞよろしくお願いします。
夫(30)手取り24万。
私(31)現在求職中。
新婚二人暮らしです。夫の仕事は実家の自営業で職人です。
関西の地方在住ですが、私は県外から嫁いで来ており、前職を退社しました。
家賃69000(駐車場込み)
国民年金31000
国民健康保険25000
電気8000(オール電化)
上下水道4000
携帯12000(二人分)
ガソリン8000
夫小遣い12000
妻小遣い3000
食費・日用品23000(月の1~4週各5000円、5週目3000円。夫の実家より米や野菜を戴いてます。)
コンタクト2000
予備費8000(医療費やお付き合いなど。)
車検積立5000
車保険・税金7000
冠婚葬祭積立5000
市民税13000(計算がややこしいので、貯金より全払い済分を通帳に返してます。)
貯金5000
毎月数千円余った分は貯金しています。
現在二人の貯金70万。
独身時代の貯金はそれぞれ200万程です。
以上です。
問題点は多々あると思います。
まず、生命医療保険ですが、夫分は実家の付き合いで高額のものに入っているらしく、義父母に払ってもらっているままになっています。妻分は未加入ですが、月3000程度で検討中です。
今後、出来れば二人子供も欲しいし、マイホームの夢もあります。
車もMTのスポーツカーなので、子供が出来るまでに買い換えたいです。
その為に貯金を増やしたいのですが、なかなか出来ません。仕事も不採用ばかりで決まりません。
現在は失業保険受給中でその分は貯金してますが、暫くで終わってしまいます。
私の希望としては、正社員で産休育休が欲しいですが、アルバイトやパートででも早く働いた方がいいでしょうか?
31才という年齢で、妊娠しやすい体なのかという不安もあります。
長くなりましたが、家計診断と私の働き方についても、アドバイス頂きたいです。
どうぞよろしくお願いします。
車はローンを組まないでくださいね
住宅ローンを組みたいとき、借金があると審査が通りません
私は来月出産予定です
主人の収入だけでは不安があります
家も欲しい、子供はもう一人…と考えると辞めるわけにはいきませんでした
幼い子供がいる女性の仕事はコンビニのパートでも厳しいです
産後1ヶ月半で仕事復帰の予定です
公務員や国家資格でもない限り、社会復帰は大変になります
自分で選んだ道ですから、この収入の相手と結婚したのも、家が欲しいのも、子供が欲しいのも。
自分の意志を強くもって頑張りましょう!お互い。
住宅ローンを組みたいとき、借金があると審査が通りません
私は来月出産予定です
主人の収入だけでは不安があります
家も欲しい、子供はもう一人…と考えると辞めるわけにはいきませんでした
幼い子供がいる女性の仕事はコンビニのパートでも厳しいです
産後1ヶ月半で仕事復帰の予定です
公務員や国家資格でもない限り、社会復帰は大変になります
自分で選んだ道ですから、この収入の相手と結婚したのも、家が欲しいのも、子供が欲しいのも。
自分の意志を強くもって頑張りましょう!お互い。
失業保険の受給について!
10月20日に退職します。(自己都合)
働いていた期間は1年間です。
20代後半なので、受給日数は90日?だと思 います。
手続きの期限が1年だと聞きました。
そ
れは受給期間も含めてでしょうか。
それから、自己都合の場合は 3ヵ月後から支払われるとま聞きました。
受給できる金額を無駄にせず 全て受けとりたいのですが、
最悪いつまでに手続きすれば
間に合いますか?
あまり詳しくわからないため
逆算のしかたがわかりません。
おわかりにる方、
よろしくお願い致します!
10月20日に退職します。(自己都合)
働いていた期間は1年間です。
20代後半なので、受給日数は90日?だと思 います。
手続きの期限が1年だと聞きました。
そ
れは受給期間も含めてでしょうか。
それから、自己都合の場合は 3ヵ月後から支払われるとま聞きました。
受給できる金額を無駄にせず 全て受けとりたいのですが、
最悪いつまでに手続きすれば
間に合いますか?
あまり詳しくわからないため
逆算のしかたがわかりません。
おわかりにる方、
よろしくお願い致します!
>働いていた期間は1年間です。
雇用保険の被保険者期間は、「雇用保険に加入していた期間のうち、離職日から遡った1ヶ月ごとに区切っていった期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1ヶ月と計算する」とあるので、注意して確認してください。
受給資格は、「離職日以前2年間に、被保険者期間が通算して12ヶ月以上」です。
>手続きの期限が1年だと聞きました。それは受給期間も含めてでしょうか。
妊娠・出産等の理由で一定期間仕事に就けない「特定理由」がある人は受給期間延長の申請をすることが出来ますが、一般の場合は「受給期間は、原則として離職日の翌日から起算して1年間」です。
そして、その間に所定給付日数分を限度として基本手当が支給されるのです。よって、これらの文面より、「受給期間も含める」と言えますね。
最悪いつまでに、と考えるよりは、「行けるうちに行っておこう」という考えのが良いですよ♪
いつ、なにがあって(認定日に)行けなくなるかなんて分かりませんから…
自己都合退職の場合は、申請後7日間の待機期間を経て、その後さらに3ヶ月の給付制限があります。
損することなく受給が出来るように、なるべく先送りせずに早め早めに手続き等行って下さいね♪
雇用保険の被保険者期間は、「雇用保険に加入していた期間のうち、離職日から遡った1ヶ月ごとに区切っていった期間に賃金支払いの基礎となった日数が11日以上ある月を1ヶ月と計算する」とあるので、注意して確認してください。
受給資格は、「離職日以前2年間に、被保険者期間が通算して12ヶ月以上」です。
>手続きの期限が1年だと聞きました。それは受給期間も含めてでしょうか。
妊娠・出産等の理由で一定期間仕事に就けない「特定理由」がある人は受給期間延長の申請をすることが出来ますが、一般の場合は「受給期間は、原則として離職日の翌日から起算して1年間」です。
そして、その間に所定給付日数分を限度として基本手当が支給されるのです。よって、これらの文面より、「受給期間も含める」と言えますね。
最悪いつまでに、と考えるよりは、「行けるうちに行っておこう」という考えのが良いですよ♪
いつ、なにがあって(認定日に)行けなくなるかなんて分かりませんから…
自己都合退職の場合は、申請後7日間の待機期間を経て、その後さらに3ヶ月の給付制限があります。
損することなく受給が出来るように、なるべく先送りせずに早め早めに手続き等行って下さいね♪
借金を理由に離婚したいのですが。。。(長文です)
結婚20数年、上の子は就職し、下の子は大学3年です。
現在共稼ぎです。
今回3度目?の借金と金額がわかりました。
1度目約100万円ほど
子供が小学生の頃で、私も仕事をしていたので
もう絶対しないという約束で貯蓄等で返済しました。
2度目は4年前に130万円くらい
その時は上の子の大学入学等と重なりましたが、銀行ローンを組み返済。
現在返済中。
3度目2社で350万円ほど
いろいろ調べたところ半年の間に借りては返済し32万円増やしてました。
それなのに株にも手を出していて、5~60万ほど取引しているようです。
こちらはほんの少し利益があるようです。
今まで給料明細を見せてくれていなく、毎月手渡し金を3~5万円ほどもらっていて
残りが振り込まれてました。
小遣いは5万円です。
借金の使用目的は、交際費、ネットで競艇?、株のようです。
問いただしても交際費しか言わないのでホントの所はわかりません。
休みの日は朝~夜までネット競艇をしたりしているので
そんなことしていないで、家のメンテナンス等にも手助けしてと言うと、
「俺にはこれしか楽しみがないからいいんだ」との返事。
休みで家にいた時は、うんざりでした。
現在リストラで会社を辞めるように言われてるのですが、
糖尿病という持病を抱えているために、先日教育入院しました。
家のローン、2度目の銀行ローン、リフォームローンで毎月8.9万円の返済。
家のローンはボーナス時19万円です。
土地は夫の父の名義、家は夫の名義です。
また子供達の教育費も用意できなかったので奨学金からも借入れしています。
(子供が返済にすることになっています))
仕事先も考えているのかわからず
「しばらくは失業保険で食いつなぐ」
「10万ほど稼げるところ探せば大丈夫だよね」ていう始末。
自分に不利な借金等のことを突っ込まれると
「しょうがないだろ。しかたない。うるせい。」
逆ギレされます。
今までずっと買うもの欲しい物を借金返済のせいで我慢していたのに、
さらに夫の借金の尻拭いをするのがうんざりです。
また友人と飲み会の時などはいいよと機嫌良い返事をしてくれますが、
1週間前、3日前、当日と言わないと機嫌が悪くなり、
当日朝言ったにもかかわらず忘れる始末。
借金のわずらわさ、行動の束縛、一緒に生活している時のモロモロのわずらわさ、
生活がきついのなら自分だけのためだけのほうがよっぽど気が楽です。
私の考えってわがままでしょうか?
病気の夫を見捨てるのは冷たいでしょうか?
結婚20数年、上の子は就職し、下の子は大学3年です。
現在共稼ぎです。
今回3度目?の借金と金額がわかりました。
1度目約100万円ほど
子供が小学生の頃で、私も仕事をしていたので
もう絶対しないという約束で貯蓄等で返済しました。
2度目は4年前に130万円くらい
その時は上の子の大学入学等と重なりましたが、銀行ローンを組み返済。
現在返済中。
3度目2社で350万円ほど
いろいろ調べたところ半年の間に借りては返済し32万円増やしてました。
それなのに株にも手を出していて、5~60万ほど取引しているようです。
こちらはほんの少し利益があるようです。
今まで給料明細を見せてくれていなく、毎月手渡し金を3~5万円ほどもらっていて
残りが振り込まれてました。
小遣いは5万円です。
借金の使用目的は、交際費、ネットで競艇?、株のようです。
問いただしても交際費しか言わないのでホントの所はわかりません。
休みの日は朝~夜までネット競艇をしたりしているので
そんなことしていないで、家のメンテナンス等にも手助けしてと言うと、
「俺にはこれしか楽しみがないからいいんだ」との返事。
休みで家にいた時は、うんざりでした。
現在リストラで会社を辞めるように言われてるのですが、
糖尿病という持病を抱えているために、先日教育入院しました。
家のローン、2度目の銀行ローン、リフォームローンで毎月8.9万円の返済。
家のローンはボーナス時19万円です。
土地は夫の父の名義、家は夫の名義です。
また子供達の教育費も用意できなかったので奨学金からも借入れしています。
(子供が返済にすることになっています))
仕事先も考えているのかわからず
「しばらくは失業保険で食いつなぐ」
「10万ほど稼げるところ探せば大丈夫だよね」ていう始末。
自分に不利な借金等のことを突っ込まれると
「しょうがないだろ。しかたない。うるせい。」
逆ギレされます。
今までずっと買うもの欲しい物を借金返済のせいで我慢していたのに、
さらに夫の借金の尻拭いをするのがうんざりです。
また友人と飲み会の時などはいいよと機嫌良い返事をしてくれますが、
1週間前、3日前、当日と言わないと機嫌が悪くなり、
当日朝言ったにもかかわらず忘れる始末。
借金のわずらわさ、行動の束縛、一緒に生活している時のモロモロのわずらわさ、
生活がきついのなら自分だけのためだけのほうがよっぽど気が楽です。
私の考えってわがままでしょうか?
病気の夫を見捨てるのは冷たいでしょうか?
あなたの人生です。わがままかどうかは他人が決めることでもないですし、あなたの実際の状況が詳しく分からないので、マイナス面だけを見るとあなたの気持ちは察することができます。
ただ、じゃあ結婚をして生活をして今までの旦那さんの行動はどうだったのでしょうか?
たくさんの幸せをもたらしてくれていなかったでしょうか?
全く持って他人事のようにしか発言することが出来ませんが、子供たちももう大人ですので家族全員で話し合いをするのも解決に繋がる一つの道ではないでしょうか?
ただ、じゃあ結婚をして生活をして今までの旦那さんの行動はどうだったのでしょうか?
たくさんの幸せをもたらしてくれていなかったでしょうか?
全く持って他人事のようにしか発言することが出来ませんが、子供たちももう大人ですので家族全員で話し合いをするのも解決に繋がる一つの道ではないでしょうか?
失業保険についての質問です。認定日前に就職が決まった場合、失業保険はもらえないのでしょうか。ちなみに待機期間は経過していますが、説明会にはまだ行ってません。
頂けますよ、ハローワークへの就職の報告は、就職日1日前までに、雇用主が書く、「就職届」と共に報告します。
内定での報告義務はありません、認定日はその月、28日間の求職活動を報告する場です、その月の求職活動を認定して頂き、支給されます。
また、再就職手当ですが、待期後、1ケ月はハローワーク紹介か、厚労省に認可された職業紹介所での紹介でなければ支給されません。
内定での報告義務はありません、認定日はその月、28日間の求職活動を報告する場です、その月の求職活動を認定して頂き、支給されます。
また、再就職手当ですが、待期後、1ケ月はハローワーク紹介か、厚労省に認可された職業紹介所での紹介でなければ支給されません。
私は社会人3年目で、一日平均15時間労働。残業手当なしで働いています。婚約を機に退職し、遠方に引越しをするのですがそういった場合失業保険は貰えないのでしょうか?地元の職安に毎月通うのは困難です。
引越し先で就職活動する意思はありますが、3月いっぱいまで引継ぎ等で地元で仕事をするため、引越しも4月にしかできず、すぐ就職・・というわけにいかないので、是非ほしいのです。何か方法はないでしょうか?
引越し先で就職活動する意思はありますが、3月いっぱいまで引継ぎ等で地元で仕事をするため、引越しも4月にしかできず、すぐ就職・・というわけにいかないので、是非ほしいのです。何か方法はないでしょうか?
あなたのいう「地元」ってどこでしょう?
引っ越した後の時点で「地元」といえば、引っ越し先の意味になりますよ?(国語的に)
引っ越し前にその地域の職安で手続きし、引っ越し時に届け出て、引っ越し先の職安に引き継いでもらえば済むことです。
ところで、「結婚して転居するので退職しました」という理由なら、給付制限がなくて済みます。
退職時期と結婚の時期が近くないとダメですけどね。
引っ越した後の時点で「地元」といえば、引っ越し先の意味になりますよ?(国語的に)
引っ越し前にその地域の職安で手続きし、引っ越し時に届け出て、引っ越し先の職安に引き継いでもらえば済むことです。
ところで、「結婚して転居するので退職しました」という理由なら、給付制限がなくて済みます。
退職時期と結婚の時期が近くないとダメですけどね。
関連する情報