雇用契約期間満了で離職したパートが失業保険の給付を受けるまでの待機期間が3カ月も掛かってしまう事由って何か考えられますか?
解雇された会社から離職証明が送られてきたのですが離職理由の欄に私が契約更新を希望しなかったみたいな書き方をされていました。
私は会社から「更新しないと」言われて退職したのですが・・・・。
こんにちは。

大変恐縮ですが一般的な解釈として、会社側は特別な理由が無い限りは離職票へ「自己都合」的な要素で記入してきます。

これは体調を崩して退職された場合等でも体調管理は自己責任と判断されて自己都合退職とされるくらいなので・・・。

したがって今回ご質問者様が勤めていた会社から送られてきた離職証明の理由の欄に「契約更新を希望しなかった」みたいな書き方をされている事はよくあるケースなんです(^-^;)

また給付のタイミングに関しては待機期間(1週間)+支給制限時間(3ヶ月)の期間として据え置かれており、これは失業保険を給付される際のルールになっています。

但し上記の内、支給制限時間を外して給付を受けられるケースもあります。例えば病気による診断書がある場合や一定の割合以上に過度な状態で働かされていた場合など、特殊なケースであれば免除の対象となる可能性もありますので、是非この点は最寄りのハローワークへご相談いただければと存じます。

ご参考までm(__)m
転職活動中のアルバイトについて
現在、転職活動中なのですが、失業保険が終了してしまい
生活も苦しい状態なので、正社員での転職が決まるまで
アルバイトをしようと思っております。(夕勤で)

ですが、面接の際に転職活動中である事を告げると
アルバイトでも受からない気がします。
ちなみに、アルバイトで時給1000円以上なら職種はこだわってません。
今目星を付けているのは、コンビニ(経験あり)とショップ販売員です。

皆さんなら正直に転職活動中であることを先方に伝えますか?
それともフリーターとして受けた方が良いでしょうか?
受かったらすぐに辞めようと思っているので…

また、アルバイトで社会保険等に入っても転職するに時に
不都合などありますか?

アドバイス頂けると幸いです。
宜しくお願いします。
アルバイト先に迷惑がかかりかねないので、就活中である事は断っておいた方が望ましいと思います。経験や技術を必要とするでは断られる事もあるかも知れませんが、コンビニとかなら大丈夫なんじゃないかと。

ただ、生活が苦しい上にすぐ辞める気満々の人が、時給1000円以上っていうのは高望みじゃないですか?自分の社会的価値を見誤ると、いつまで経っても就職出来ませんよ。
失業保険について教えてください

会社の都合により今月末に退職いたします。今の会社では2年未満の勤務なのですが、今までいろいろ勤務してきまして、一度も失業保険をもらっていません。
通算して5年以上は雇用保険をかけているのですが、今回もらえる日数は90日でしょうか?または120・180日のどれでしょうか?無知で申し訳ございませんがどなたか教えてくください。よろしくお願いいたします。
雇用保険は6か月以上かけていればもらえます 会社都合ですから待機期間なしで受け
取れますよ もらえる基本額上限は年齢で決まります 受給日数はたしか一年だったと思います

貴方の年齢が分からないので..
失業保険受給中なのですが出産を間近に控えている者です。求職活動をしなければいけないので2社に電話で応募しましたが出産後にもう一度応募してほしいと言われました。これは活動実績になるの
か教えてください。
妊娠により解雇になったのですが失業保険延長対象にはなるのか教えてください。二回以上は求職活動しています。
ならないですね。
面接まで行ってないですからね。

その様子じゃ間に合いそうもないですから お子さんを引っ張り出して
期限までに面接に行くのが一番かと思います^^
失業保険の受給期間について教えてください
派遣社員です。3年間事務で働いてきたのですが8月から
同じ派遣先で販売員(派遣です)として働いてほしいと
言われました。業務担当の変更らしいのですが
私としては事務として派遣されてきたのと販売員など
客と接する仕事が苦手なので正直やっていく自信がありません。
派遣契約期間は9月末までなのですが

①8月からの業務ができないから7月末で退職する となったら
自己都合退職扱いですか?業務の内容を変更されているので
自己都合にならないのかと思いました

②契約期間より前に退職になりますが契約期間の9月末はあくまで
事務の仕事をする契約で契約を結んだ期間ですので
業務が変わる7月末で契約期間満了とはならないのでしょうか

自己都合から会社都合退職になると受給期間が増えたり
契約満了で退職したら受給待機期間が3ヶ月またずでいいと
思ったので質問してみました
派遣社員というのは、一般的な派遣会社から派遣されているのでしょうか?
それともグループ企業内での派遣でしょうか??
それによって営業さんのちからが違ってきますが、一般的な派遣会社から今の会社に派遣されているのであれば、
1度営業さんに言っていただき、業務がかわるなら今の業務分の契約書を出しなおしていただくのが一番かと思います。
また、派遣社員の場合は「期間満了」というくくりになるので、仮に会社都合退職でも次に仕事が紹介されたているのであれば、
自己都合になってしまいます。
ただ、あなたの条件にあう仕事を紹介していただけないのあれば、待機期間は通常よりも短くなります。

あなたの契約形態等によって異なりますので、
1度ハローワークに相談してみてはいかがでしょうか?!
現在、失業保険受給中です。
何ヵ所が受けましたら、面接で不採用、中には書類すらとおらない状況もあり、少し落ち込んできました。

派遣会社で8日間限定のキーパンチャーを募集しており、気分転換に受けてみようと思い受けたら合格。
いま、基本日額が4015円です。派遣の仕事は1日7時間で9100円です。
8日間働いて、申告をしますが、これは就労になっちゃいますか?
どちらにしても、申告しなければ罰せられますからハローワークに電話で問い合わせた方が、正確な結果を得られますよ。(決して貴女を悪い意味で責めるのでは有りませんので、悪意に取らないで下さいね。当事者がその関係機関に聞かず、第三者に不確かな情報を求める方が多いのは、非常に残念な事と強く思います。)役所を、上手に利用すべきです。
関連する情報

一覧

ホーム