離職期間半年。派遣でも働くべき?
こんにちは。29才女です。
年末に会社が倒産し、半年間転職活動をしてきました。
ネットの転職サイトで応募したりしてきましたが、やはり面接までいけても
落とされ、半年が経ってしまいました。

これ以上離職期間が開くのはだめなので、派遣でもとりあえず働いたほうが良いですよね?
現在、大手企業関連会社の営業事務のお話をいただいていて、今週末に顔合わせに行きます。
非公開案件なので、私だけのようなので、少し期待していますが・・・。

彼氏もいなくて、もちろん結婚の予定もありません。(30前半でしたいですが・・・)
だからこそ正社員かもしれないですが、私は妥協せずに、正社員で転職活動を
続けるべきでしょうか?

失業保険も切れるし、気力も落ちてるので、派遣でも大手企業の経験はできるし
今年の1月に立ち上がった部署での営業事務らしく、そこそこ仕事は任してもらえそうな
感じです。
アドバイスお願い致します。
素敵な女性は仕事でも輝く事が大切ですよ。

派遣のお仕事があれば頑張りましょう

落ち込んでる時間は後悔するだけです

頑張って輝いて下さい。
失業保険の手続きは退職日からどのくらいまで有効なのでしょうか?
今年の1月末で会社を自己都合で退職しました。年齢は20代後半で、勤続年数は10年未満で雇用保険もかけていました。退社した会社の雇用保険被保険者証や離職票①②などが入った封筒を失くしてしまっていたのですが、この程その封筒が見つかりました。今からハローワークへ行っても手続きできるのでしょうか?

辞めた1月末から無職で、今までアルバイト等もしていません。今すぐにでも、職に就こうとは思ってます。

初めてのことなので分からないことだらけなのですが、失業保険の手当は待機期間3ヶ月後から支給ということらしいので、それを待つより今すぐにでも職に就いたほうがいいのでしょうか?
手続きをしてからおよそ3ヶ月後に支給されます。

書類を紛失したなら早急に再発行手続きしてもらえば済みました。

とにかく明日にでも証明写真持参でハロワに行きましょう。


補足読みました。

手続きをしてからおよそ3ヶ月後です。自己都合退職だと3ヶ月の待機期間が設定されているはず。

生活に困るのはハロワの職員さんでもどうにも出来ないとは思いますが、何か案があるかもしれないので相談してみましょう。

会社が知らんぷりして書類がなかなか手元に来ない場合でもとにかくハロワに相談してみるのが鉄則なので、自分で紛失してしまった場合でもやはりハロワに相談してみるのが必要。

あと、保険は受給するにしてもハロワの規定内ならバイトも出来たはずだから相談してみましょう。ってもバリバリとはバイト出来ませんよ。多分生活費の足しにもならないとは思います。
失業保険受給中のアルバイトについて
失業保険を受給中でも、ある程度のアルバイトなど仕事することが認められているようですが、
友人が経営しているソフト開発会社のプログラムを作ってお礼(報酬)を得る仕事でもOKでしょうか?
その場合、日数を申告すればよいですか?それとももらった額でしょうか?
日数だと月3日程度で報酬額は未定です。
また、友人の会社にハローワークから確認の電話など来ますか?
よろしくお願いします。
就職とみなされるようなアルバイト以外ならOKです。

但し、ハローワークによってアルバイトの基準が異なる場合がありますので、事前にハローワークの担当者と相談されることをお薦めします。
新婚ですが、気持ちが沈んでばかりです。結婚されている方に聞きます。
離婚も考えていますが、どうするのがよいのでしょうか?
一緒に住み始めて数か月。セックスレスです。
もはや男女というより同居人という風な感じです。
もともと性欲が強い方ではないので、それでも別にいいというか、
むしろ楽くらいに思っていました。
ですが、主人にとって、自分はいったい何なのかと思い始めました。

主人は一人暮らしが長く、そのせいか味の濃いレトルトのたれのようなものを
美味しいといいます。あと揚げ物は沢山食べられないですし、年齢も年齢ですので
身体のことを思うと食べ過ぎるのもよくないので外では結構食べている分、
家では作っていないのですが、主人は揚げ物が好きで食べたがります。

色々言われた際に、「じゃあ今度作ってみて?」と言ったことがあるのですが、
その時に、「それじゃあ一緒にいる意味がない」と言われました。
一瞬、言葉がでませんでした。
ショックでした。私は飯炊き女か家政婦と同じなのでしょうか。
そういう風に不満を言った際、主人は「そんなことは言ってない」とは言いましたが。

あと「金はある!」と言っておきながら、家計簿をつけろと細かいことを言いますし、
節約を意識しやりくりしているつもりですが、まるで贅沢をしているように言われた
ことも、とても悲しく思います。

現在失業保険をもらっていますので、全くの無収入というわけではないですし、
自らの買い物は自分の口座から引落しされるカードで買っています。
それなのに、そういう風に言われてしまうので、今後はどのようにお金を管理して
いったらいいのかと不安に思いますし、上記のことなどと合わせて、自分は奥さん
というよりも、むしろ家政婦じゃないだろうかと思わざるをえません。
ちなみに彼は給与振り込み以外の自分の預貯金は自分で管理し、好きなように
つかっていますが、私の預貯金も同様ですので、お互い様と思い納得しています。
でも友人に聞くと、自分(私)の物を自分で買い続けるなんておかしいといわれます。

そういうことが原因で喧嘩とまではいきませんが、
お互い気まずい感じになっています。
話しあうべきなのでしょうか、蒸し返すのも嫌でいろんなことを
やり過ごしているのが現状です。

それ以外にも、こちらに書くのははばかられるような問題があり、
私の気持ちは沈むばかりです。
最近、ストレスでぐっすり眠れなくなってしまいました。
ストレスで生理も止まってしまいました。
1人の孤独よりも2人でいる孤独の方が辛いように思います。

籍は入れていますが、式はまだですので、いっそのこと式をあげる前に
別れてしまおうかと考える気持ちもあります。
ただオーバー40で、仕事も辞めてしまいましたのでいまさら・・・と思うと
このまま我慢しておくべきかと思う気持ちもあります。

私はどうするのがいいのでしょうか。
できれば結婚されている女性の方にアドバイス頂きたいです。

宜しくお願いします。
まず大前提に、今更離婚出来ないって事ですよね?



夫婦って問題が起こるもんですよね。
問題が何も無い夫婦って逆に居ないと思います。

家はまぁまぁ上手く行っている家庭だと思いますが、それなりに問題は起きますよ。


これは先に言っておきますが、夫婦のルールはその夫婦がお互い納得していれば他の夫婦や常識と外れていても問題ないんです。
結婚後お互いの財産でお互いの欲しい物を買う夫婦は別に珍しくはないですし、あなた方夫婦が納得しているならいいと思いますよ。

独身生活が長い男性は結婚後二人分になった生活費に戸惑うみたいですね。
物理的に考えて一人から二人になればその分生活費が増えるのは当たり前なんですけどね。

発言に関しては多分鈍感で不器用な男性なんだろうなと思いました。

ご飯を作らないなら一緒になった意味がない?
酷いですね、本当私って家政婦?と思ってしまう気持ちもわかります。

ただ今更別れたらあなたが困りますよね?
あっちが家政婦と思ってるならこっちはATMと思って、思いやりや愛情を諦めて同居人と思ってしまえば楽ですよ。

まだ新婚なのにそんな気持ちになれないかもしれませんが、生活費をくれる同居人と思えば仲良く出来ませんか?

家計簿くらいつけましょう。
お金があるないの問題ではなく、稼ぎ手が家計簿をつけて欲しいと言うならつけて、突き付けてやればいいんです。
事務的な事と思い、自分の仕事と思ってやるのもありだと思いますよ、現実的に離婚したら困るのなら。


家政婦として割り切ってこの先一生その男性と添い遂げる事が出来るかどうか考えてみたらいいと思います。
私的には再就職して一人で居た方が楽しく暮らせるんじゃないかなって思いますけどね。
失業保険について 給付制限中(3ケ月)に、 一日8時間くらいのバイト
したら 支給対象期間に お金もらえませんか?回答よろしくお願いします。
給付制限期間中のアルバイトは以下のようになっています。
参考にして下さい。
<給付制限期間中のアルバイト・パートに関すること>
①週20時間未満であれば特に金額等に制限はないので事由にできるが制限期間終了後の最初の認定日に申告が必要。この場合はその後の受給には影響しない。
②ただし週20時間以上の場合は就職扱いになる。この場合、給付制限期間中に終われば一旦就職とし、終われば退職として処理され、給付制限期間は延長されない。
注)ハローワークによっては月に14日以内という制限をつけるところがありますが基本は週20時間未満です。
関連する情報

一覧

ホーム