契約社員が退職した場合の失業保険について。
話がややこしいのでお分かりの方いらっしゃったらお願いします。
現在大手メーカーの契約社員(事務)として働いています。
在職期間は2年半ほどで、雇用保険等は加入済みです。
契約は半年契約ですが、ほぼ更新が約束されているようなものです。
この度、遠距離恋愛中の彼との結婚が決まり、退職して引っ越すことになりました。
きりが良いので今の契約が満了になる12月末で退職しようと思い、上司にも報告済みです。
数ヶ月前、同じ契約社員として働いていた同僚が自己都合で退職した際、
契約満了時なら自己都合退職でも会社都合退職でも待機期間(7日間)を過ぎればすぐに失業保険がもらえるということでもらっていました。
そこで質問ですが、私の場合でも失業保険はすぐに給付されるのでしょうか。
引越してしまったら、もしくわ籍を入れると給付されないなどありますか?
式は来春なので、すぐにでも引越したいという訳ではなく、もらえるものはもらっておきたいというのが本音ですm(__)m
また、こういった「失業保険をもらうには(得をするには)どうしたら良いか」という質問はハローワークの方に相談しても良いのでしょうか?
あちらとしては出来れば支給したくないと思っていそうなので、相談しづらいです。
文章分かりづらい点があるかもしれませんが、ご存知の方回答お願いします。
話がややこしいのでお分かりの方いらっしゃったらお願いします。
現在大手メーカーの契約社員(事務)として働いています。
在職期間は2年半ほどで、雇用保険等は加入済みです。
契約は半年契約ですが、ほぼ更新が約束されているようなものです。
この度、遠距離恋愛中の彼との結婚が決まり、退職して引っ越すことになりました。
きりが良いので今の契約が満了になる12月末で退職しようと思い、上司にも報告済みです。
数ヶ月前、同じ契約社員として働いていた同僚が自己都合で退職した際、
契約満了時なら自己都合退職でも会社都合退職でも待機期間(7日間)を過ぎればすぐに失業保険がもらえるということでもらっていました。
そこで質問ですが、私の場合でも失業保険はすぐに給付されるのでしょうか。
引越してしまったら、もしくわ籍を入れると給付されないなどありますか?
式は来春なので、すぐにでも引越したいという訳ではなく、もらえるものはもらっておきたいというのが本音ですm(__)m
また、こういった「失業保険をもらうには(得をするには)どうしたら良いか」という質問はハローワークの方に相談しても良いのでしょうか?
あちらとしては出来れば支給したくないと思っていそうなので、相談しづらいです。
文章分かりづらい点があるかもしれませんが、ご存知の方回答お願いします。
>契約満了時なら自己都合退職でも会社都合退職でも待機期間(7日間)を過ぎればすぐに失業保険がもらえるということでもらっていました。
「特定受給資格者」という制度ですが、通常は、自己都合退職だと認められません。
「継続して就労を希望したが、会社都合で契約更新をされなかった場合」と限定されています。
その同僚の場合は、結婚、引っ越しもなく、同一地域で就労希望だったため、拡大解釈もできますので、受給できたと思います。
主さんの場合は、拡大解釈のしようがありません。
失業保険は、住民票のある住所地の最寄のハローワークの管轄になりますので、この場合は新居の住所地での手続きになります。
しかも、求職活動を積極的に行う必要がありますので、就労可能でないともらえません。
手続きには、説明会の日程や、認定日がありますので、その日には指定されたハローワークへ行かなければなりませんし、受給要件としては、求人応募の事実が必要です。そう簡単に受給できません。
具体的なことは、今の住所地のハローワークでも教えてくれますが、得する方法までは教えてもらえないと思います。
最後に、ちょっと、姑息な方法ですが・・・・。
「特定受給資格者」要件の中に
『結婚等に伴う通勤不可能又は困難となったこと』というのがあります。
これは、離職日から引っ越し(住民票の移転)まで概ね1ヶ月程度とされていますので、退職後早々に、入籍を済まし、住民票のみを移しておくという方法もあります。婚約者との兼ね合いもありますので、よく検討する必要もあります。
「特定受給資格者」という制度ですが、通常は、自己都合退職だと認められません。
「継続して就労を希望したが、会社都合で契約更新をされなかった場合」と限定されています。
その同僚の場合は、結婚、引っ越しもなく、同一地域で就労希望だったため、拡大解釈もできますので、受給できたと思います。
主さんの場合は、拡大解釈のしようがありません。
失業保険は、住民票のある住所地の最寄のハローワークの管轄になりますので、この場合は新居の住所地での手続きになります。
しかも、求職活動を積極的に行う必要がありますので、就労可能でないともらえません。
手続きには、説明会の日程や、認定日がありますので、その日には指定されたハローワークへ行かなければなりませんし、受給要件としては、求人応募の事実が必要です。そう簡単に受給できません。
具体的なことは、今の住所地のハローワークでも教えてくれますが、得する方法までは教えてもらえないと思います。
最後に、ちょっと、姑息な方法ですが・・・・。
「特定受給資格者」要件の中に
『結婚等に伴う通勤不可能又は困難となったこと』というのがあります。
これは、離職日から引っ越し(住民票の移転)まで概ね1ヶ月程度とされていますので、退職後早々に、入籍を済まし、住民票のみを移しておくという方法もあります。婚約者との兼ね合いもありますので、よく検討する必要もあります。
失業保険受給中の賃貸マンション契約について。
現在失業保険の受給申請をしています。
数ヶ月後から失業保険をもらう予定なのですが、
事情があって引越しをしないといけません。
無職では物件の審査が通らず、
知り合いの方がその方の会社で働いている事にしてくれると言ってもらえてるのですが、
自分の名義で申込書を書いた場合、失業保険は問題なく受給できるのでしょうか?
この形で申込をする場合、私文書偽造になる事はなんとなくわかっています。
どうするかはまだ決めかねていますが、取り急ぎ失業保険は受給できないとこまります・・・
誰かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
現在失業保険の受給申請をしています。
数ヶ月後から失業保険をもらう予定なのですが、
事情があって引越しをしないといけません。
無職では物件の審査が通らず、
知り合いの方がその方の会社で働いている事にしてくれると言ってもらえてるのですが、
自分の名義で申込書を書いた場合、失業保険は問題なく受給できるのでしょうか?
この形で申込をする場合、私文書偽造になる事はなんとなくわかっています。
どうするかはまだ決めかねていますが、取り急ぎ失業保険は受給できないとこまります・・・
誰かわかる方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。
失業保険を受給するのに、引越して住所が変わっても問題はないと思いますが、管轄のハローワークが変わる可能性があるのでそれは申請しに行かないといけませんね。
まあ失業保険に関しては引越しなければならないご事情があるわけですから、引っ越したから保険が受給できない!ってことはないでしょう。
賃貸の契約は、無職なので知り合いの方の会社で働いている体で大丈夫ではないでしょうか。その知り合いの方がもし不動産会社から審査の電話があっても無難に対応してくれるってことですよね?アリバイ会社をつかうより安く済みますからいいと思います。
もちろん不動産会社には嘘の申し込みをする訳ですから、バレた時の覚悟も出来ているとは思います。保証会社利用必須の物件だと不動産会社および大家の審査の他に、信用保証会社の審査もあるのでバレる可能性が高くなります。とは言っても保証会社の審査も在籍確認と信用確認程度なのでそれほど心配する必要もないでしょう。
契約が問題なくできて、家賃がちゃんと振り込まれれば特に不動産会社から追求されることもないので心配される必要はないと思います。
まあ失業保険に関しては引越しなければならないご事情があるわけですから、引っ越したから保険が受給できない!ってことはないでしょう。
賃貸の契約は、無職なので知り合いの方の会社で働いている体で大丈夫ではないでしょうか。その知り合いの方がもし不動産会社から審査の電話があっても無難に対応してくれるってことですよね?アリバイ会社をつかうより安く済みますからいいと思います。
もちろん不動産会社には嘘の申し込みをする訳ですから、バレた時の覚悟も出来ているとは思います。保証会社利用必須の物件だと不動産会社および大家の審査の他に、信用保証会社の審査もあるのでバレる可能性が高くなります。とは言っても保証会社の審査も在籍確認と信用確認程度なのでそれほど心配する必要もないでしょう。
契約が問題なくできて、家賃がちゃんと振り込まれれば特に不動産会社から追求されることもないので心配される必要はないと思います。
雇用保険(失業保険)について教えてください。
給付期間中の就労は有償無償にかかわらず、申告しなければならないそうですね。
この場合給付額が減額されるのでしょうが、無償の場合でも減額されるのでしょうか?
もし減額されるならば、みんな失業期間はボランティア活動をやめようかなと思いますよね。
給付期間中の就労は有償無償にかかわらず、申告しなければならないそうですね。
この場合給付額が減額されるのでしょうが、無償の場合でも減額されるのでしょうか?
もし減額されるならば、みんな失業期間はボランティア活動をやめようかなと思いますよね。
有償・無償にかかわらず就労した場合には必ず申告します。賃金がもらえれば就労ですので、就労した日は就業手当として保険金日額の3割が支給されます(前職への就労等は不該当の場合あり)。この場合は所定給付日数の残日数が減っていきます。
無償ではケースバイケースによりますが、ボランティア活動については、ボランティア活動のため求職活動が出来ない場合は駄目ですが、たまたま活動した場合には日額の満額が支給されるでしょう。
無償ではケースバイケースによりますが、ボランティア活動については、ボランティア活動のため求職活動が出来ない場合は駄目ですが、たまたま活動した場合には日額の満額が支給されるでしょう。
失業保険の明細ってでないですか?
失業保険の明細って、出してもらえないんですか?
いま、職業訓練にいっているので、
雇用保険受給者証はいま、手元にはないです。
なぜ、明細がほしいかというと、
訓練に はいるまえ、
バイトをしていたんです。
もちろん申告済みです。
それが、原因で、そのときの金額が不支給か、減額になっているんです。
どういう計算方法でこの金額になったのか知りたいんです。
訓練にいっていて、
ハローワークの窓口にいくのは、難しいです。
明細でますか?
失業保険の明細って、出してもらえないんですか?
いま、職業訓練にいっているので、
雇用保険受給者証はいま、手元にはないです。
なぜ、明細がほしいかというと、
訓練に はいるまえ、
バイトをしていたんです。
もちろん申告済みです。
それが、原因で、そのときの金額が不支給か、減額になっているんです。
どういう計算方法でこの金額になったのか知りたいんです。
訓練にいっていて、
ハローワークの窓口にいくのは、難しいです。
明細でますか?
さあ、どうですかね?貰った人を聞いた事がありませんね。昼休みにでもハロワに電話して聞いてみたらどうですか?
失業保険ってもらうのは難しいですか?昔は一ヶ月に一回どこの面接を受けたか(受けてなくても適当に書けば)を自分で書いて提出するみたいな事を聞いた事あるんですが、
最近はどうなんですか??やっぱ厳しくなったりしてますかね??よろしくお願いします!
最近はどうなんですか??やっぱ厳しくなったりしてますかね??よろしくお願いします!
今も昔もそんなには変わっていません。求職活動は認定日から認定日の間に2回以上行って報告する必要があります。
それは同じです。その内容(やり方)については全国のハローワークで多少の違いがあるので一概には言えませんがそんなに簡単ではありません。面接を受けた場合は相手の会社、担当者、電話番号を報告しないといけません。HWでは抜き打ちで確認することがあります。
ただ言えることは受給金額的には昔より少なくなって厳しい感じはしますね。
それは同じです。その内容(やり方)については全国のハローワークで多少の違いがあるので一概には言えませんがそんなに簡単ではありません。面接を受けた場合は相手の会社、担当者、電話番号を報告しないといけません。HWでは抜き打ちで確認することがあります。
ただ言えることは受給金額的には昔より少なくなって厳しい感じはしますね。
関連する情報